記録ID: 2653569
全員に公開
ハイキング
近畿
髯山 宇気郷地区歩き〜清水峠↑
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 467m
- 下り
- 452m
コースタイム
天候 | 快晴〜♬ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清水峠 山頂直下はかなりの急坂です。 ロープもありますが 垂直に近い登りがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は単独で清水峠から髯山へ行って来ました。
駐車地から、うきさとむらの秋花を楽しみながら清水峠へ
清水峠からは山頂直下がとんでもな急坂で
ロープがありますが垂直に上る所もあり
堀坂山雲母ルートどころでなく
矢頭山を上回りそうな急坂でした。
ε=( ̄。 ̄;)フゥ
山頂からの眺望は素晴らしく
秋晴れの登山日和
1組のグループと
その後1組みの団体様がお見えでした。
目的のひとつアケボノソウの群生地を
髯山遊歩道で前回見つけてたので
6花7花探し
6花を見事ゲットしました。
ヽ(^o^)丿
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
a-bannさん、こんにちは
ノコリンさんは欠席?寂しいがな。
うきさと村って、合併前の名前?
髯山って、ミヤマウズラが咲いてた山だった?
アケボノソウの6枚花、見つけましたね。やったね。
でも、誰がかじったんだろう・・・。
しかし、三重県の山は急登が多いな〜。
地形図を見てもわかりますよ。
ノコリンさんは朝市でお遊びですた
うきさと村漢字で書くと宇気郷村
名前がかっこいいと思うんですがどうでしょうか?
アケボノソウは6花、7花探し遊びが
見についてしまったよ
今回の急登には参った
過去最高の斜度だったかも
髯山山頂直下の急登には以前行ったとき私も参りました。おまけにロープはあるも踏み跡が不明瞭。
ホトトギスの種類は何ですか?
宇気郷村は過去にあった村ですが、村が分裂して松阪市と一志郡嬉野町に別れたため消滅しましたが、平成の大合併で一志郡嬉野町が松阪市に吸収合併されたため、昔の宇気郷村はすべて松阪市になりました。ただ、今は宇気郷村という住所はなく、宇気郷地区と呼ばれています。
nagsky さんもピストンで行ってましたね
下りの激下りも楽しまれるとは
満喫でしたね
距離が短いから助かりましたが
参った参った
ホトトギス何だろうね
一応調べたんですが
宇気郷村って無くなったんだ
この名前が気に入ってるのになぁ
宇気郷地区ではなんかなぁって感じですね
こんにちは、a-bannさん。
私が前に行った時、登りではきつ過ぎて行かなかったって書いたように、
清水峠からの髭山は急登で厳しいでしょ。
うんうん、距離は短いけど、雲母の登りより急登ですね〜。
御1人で、良かったかも?
奥様と一緒だったら、文句の一つも出てたかも知れませんね〜。
花も一杯で良かったです、ご苦労様でした。
かつてない急登でしたよ
単独で大正解〜
先ずうきさと地区歩きで
ぶつぶつ文句
ロープ場の急登で
これまたぶつぶつと文句の大嵐
春のお花の時期に調査に行きたいですが
又単独の時ですかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する