記録ID: 265447
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷おそめ出発
2013年02月01日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 778m
- 下り
- 771m
コースタイム
10:10駐車場発→17:00頃駐車場着。
出発遅い。遅いです。高速出口降り間違いなど色々ありまして…。
しかし諦めずに登った女子4人の記録です。
出発遅い。遅いです。高速出口降り間違いなど色々ありまして…。
しかし諦めずに登った女子4人の記録です。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
軽アイゼン(以上)、トレッキングポール、必須でした。氷がかなり溶けていて、沢を何度かザブザブと浸かりながらわたります。なんと一名途中で水没。半身びしょ濡れに…着替えられるものは着替え、根性で登って降りました。 途中、トレースミスの罠に何回もハマり、一時間以上ロスしました。 間違いルートもトレース跡がはっきりついてるから非常にわかりにくいです! |
写真
感想
あさ早く行って、まだツララの溶け出さないうちに見学して戻るのがベストですが・・・かなり遅い出発でも何とかなる!
というご参考に。
ただ、今年は暖かい上に、私たちが行った次の日かなり気温が上がったので氷柱はかなり溶けたはず・・・なので、来年以降の参考になればと。
渓流沿い、道は所々崩れて、沢が露出しています。ほんとに注意。一人、見事に滑ってしまい、ストックを一本流してしまいました。
(LEKIのウルトラライト、見つけた方はご連絡ください)
これを渡るのにいちいち時間がかかったのと、苦労して渡ったあげくに間違ったルートだったりしてかなり時間をロスしました。
平日だったのと時間が遅かったので他に人がいなくて、トレース跡を過信しすぎて間違い、さらにわれわれが偽トレース跡をばっちりつけてしまいました。土日ならおそらく大丈夫でしょう・・・。
行って戻って約7時間!帰りの林道が殊更長く感じました。
もっと細かいレポはこちら
http://ameblo.jp/somewherenohere/entry-11461804066.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
こんにちは、お初です。
暖かな日でよかったですね
何事勉強です…初山行はリスクが付き物です
また、最近の雲龍は、独自のコースを歩む方が出て
きまして、盛期のトレースは当てにならないのが
(かなりめちゃくちゃです)現状です。
でも、快晴
良かったですね、、、微笑んでくれた大自然美♪
水没の彼女にとって災難でしたが…私も過去には、
2度程沈してます…(^_^;)
これに懲りずに、また来年、栃木へおいでください。
ほかにも、良いところが満載の栃木です♪
sajunさま
初めまして!コメントありがとうございます!
栃木の方なんですね!
毎年気軽に渓谷に行けるんですね、羨ましい〜〜〜!
また絶対に行きたいです!
日光&奥日光、とても良かったです。
雲竜渓谷はこの度色々勉強しましたので、次回は万全に、朝早くから行けるように頑張ります〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する