記録ID: 2657016
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
八溝山〜日輪寺〜日輪寺旧参道入口〜八溝山
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 371m
- 下り
- 381m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その他、日輪寺と、日輪寺旧参道入口、山頂直下から少し下った白毛水近辺にも駐車場が有る。 山頂直下と、旧参道入口の駐車場は、狭く、5台程度しか止められない。 山頂直下へは、県道28号線から八溝林道を通るルートのみ通行可能。 県道28号線で、那須方面からアクセスは可能だが、車1台程度しか通れないような幅の狭い道が続くため、余りお勧め出来ない(しかしながら、茨城側のルートも行ったことが無いので分からない)。 那須方面から県道28号線でアクセスするならば、那須方面から来た時に、途中の分岐で右方向に抜けて、八溝林道から旧参道入口・山頂方面に向かう方が良い。 見た目でも、分岐右方向の方が、広い道路に見える。 分岐の看板には、左方向が八溝山と出ており、方向的にも正しいとは思うが、こちらのルートを使うと、本格的に狭い、普通車1台程度が通れる位の幅の山道が続く。 はっきり言って、自動車同士のすれ違いは、とても困難。 たまたまバイク1台のみしか来なかったが、少し幅の広い場所で、何とかすれ違えた。 棚倉方面への県道377号線は通行止めだが、ここを超えると少しはましな幅(お互いに止まりながら何とかすれ違える程度)になるが、この手前まで1km以上は、狭い道となる。 県道28号線から棚倉方面に向かう、県道377号線は、通行止め。 県道28号線から八溝林道を使えば、山頂まで行けるが、その先の県道248号線は、日輪寺までで、その先は通行止め。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山と高原の地図では、県道248号線に沿った日輪寺方面と、八溝林道に沿った旧参道入口方面の道しかないが、この中間にも道が有る。 旧参道方面の道を降りると、途中で龍毛水への分岐があるので、こちらの道を使うと、日輪寺の裏に出られる。 意外と急な下り坂が続くが、途中、尼寺跡や、血ノ池跡が有る。 日輪寺への分岐から先は、県道248号線に沿った登山道と合流して、日輪寺入口に出られる。 しばらく下りが続くが、最後に登り返すと、日輪寺入口に着く。 日輪寺入口から林道に沿って少し歩くと、旧参道入口に着く。 旧参道入口からは登山道になり、金性水手前までは、急な登り坂が続く。 金性水手前から高梨家屋敷跡までは比較的平坦になるが、途中、登山道が雨で削られて50cm程度溝が出来ている所があるので、注意。 高梨家屋敷跡から山頂までは、八丁坂と呼ばれる比較的急な登りになるが、階段が整備されている。 登り直後に鉄水が有り、その直後に龍毛水への分岐が有る。 白毛水へは、初めに交差する道路から、道路に沿って左に50m程度歩くと白毛水に降りる登山道が有る。 白毛水は、山頂直下の1段下の駐車場の端に当たる。 銀水へは、道路を超えて八丁坂を登った先にある分岐を、右に向かって100m程度歩くと着くが、枯れていた。 八溝五水(金性水、鉄水、龍毛水、白毛水、銀性水)のうち、水が出ていたのは金性水、龍毛水、白毛水のみで、一番水量が多かったのは、金性水。金性水へは、八溝林道から金性水手前の登山道に抜ける道への入口と、狭い駐車場が有るので、これを使うと急坂を登る必要が無くなる。 |
写真
装備
個人装備 |
手袋
リュックサック
ウエストポーチ
帽子
登山靴
飲料
行動食
スマホ(地図・GPS・コンパス)
GPS
時計
カメラ
折畳椅子
スリング
カラビナ
ストック
|
---|
感想
気楽な登山をしたいと思い、八溝山に向かった。
前日休暇村那須に宿泊したが、朝は快晴で、ロープウェイで茶臼岳と迷ったが、遭難事故と紅葉の季節が重なり、那須高原展望台付近まで大渋滞だったので、予定通り、食堂から良く見えた八溝山に向かった。
幅の狭い林道のような道を超えて来たが、勢い余って山頂直下まで来てしまったので、ここから周回することにした。
山頂展望台からは、360度の展望となる。
雲がかかっていたが、那須連山が分かりやすかった。
山頂直下まで来るまで来れるので、登山の格好をしていると少し浮いた感じなるが、他に5人程度の登山者とすれ違ったので、登山者がいない訳では無い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する