記録ID: 2657762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
西黒尾根〜谷川岳ー万太郎山
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,862m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 10:23
距離 16.4km
登り 1,878m
下り 1,985m
15:03
ゴール地点
天候 | 晴天、風も無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨雪の影響か、地面はどこも濡れている。西黒尾根はもともと滑りやすい石が多いので注意。主脈稜線上は総じて歩きやすいが、吾策新道はザレ、ぬかるみ、落葉、急勾配とかなり歩きにくい上に長いため集中して臨みたい |
写真
早朝4:30からスタート。日の出まで1時間以上あり、樹林帯の半分くらいはナイトハイクの様相。熊鈴は勿論装備しているが、近辺の目撃情報が多すぎて本当に怖い。前方に年配のグループが居て安心するのも束の間に流石に先に行き熊払い役となる……
西黒尾根は何度も来ており、私のペースだと2時間で一度樹林帯を開けたところに出る。そこで防風にレインウェアを着て、と言うのがいつもの流れなのだが、今日は風がなく陽の無い樹林帯の方が寒い位だった。
というわけで山頂到着。日陰では霜が降りる程。今日は諸々の状態如何で万太郎山まで縦走する予定だったが、コンディションが非常に良かったため、ゆっくりと食事をとり9:00に初めて谷川連峰主脈縦走路へと足を進める。
感想
登山を始めた頃、谷川岳主脈縦走なんかやるわけないと思っていたが、足の速さはともかく長く歩ける様になってきて、いつかきっとから来年こそはに変わり、今回はついに下準備のような物になった。
色々とこだわりが無い私だが、やはりここは思い入れが多少強い山域なのだ。
やはり歩いてみて良かった。
行けると言う自信を得たし、何より万太郎山より先を歩きたいと思った。
仙ノ倉山から先はこれまた良いところなのは知っているし、それらを通して歩いてみて何を得られるかを知りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する