記録ID: 2658827
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山
2020年10月18日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 566m
- 下り
- 574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:55
距離 8.4km
登り 575m
下り 574m
岩殿山はヤマレコで山ログを計測するようになる前の7年ほど前位に一度来ていますが、所々、崩落しているようで通行禁止になっていました。
2年前に来たときは、山全体が通行止めで入れませんでした。
2年前に来たときは、山全体が通行止めで入れませんでした。
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二つ目の天神山前、兜岩の鎖場は最初の岩道が一部崩落していて、通行止め。 まき道はありますが、下りは急で滑りやすいです。ロープがあるのでゆっくり慎重に行けば大丈夫です。 |
写真
「畑倉登山口」
大月駅から30分程アスファルト道路をてくてく歩いてから登山道へ。こちら側の入り口は、現在はここのみ。
大月駅すぐの案内所で聞いてから行きました。
数年前の台風の影響で他の登山口からは通行止めです。
大月駅から30分程アスファルト道路をてくてく歩いてから登山道へ。こちら側の入り口は、現在はここのみ。
大月駅すぐの案内所で聞いてから行きました。
数年前の台風の影響で他の登山口からは通行止めです。
感想
本当は、朝早起きして、マイカーで紅葉のある山へ行くはずでしたが、起きられず朝、家でゆっくりしてから出かけたので、さあどこ行こうか?と中央線に乗ってから「岩殿山」に決定。
大月駅から近い場所ですが、登山道も変化に富んでいて富士山も見られるし、午後からハイキングするにはもってこいの山です。
曇り予報でしたので富士山は期待していませんでしたが、予想外に午後からもずっと富士山が見られ大満足です。
登山道は、以前来た時よりも、兜岩の鎖場が通行止めだったり、稚児落としの後の登山道に倒木があったり、全体的に歩きにくくなっているような気がしました。
今回は、おニューの登山靴の試しに登りましたが、トレランで走るには向いてませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する