記録ID: 2659253
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 馬返し〜吉田口五合目
2020年10月19日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 927m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:38
距離 12.3km
登り 939m
下り 947m
13:40
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 一時雪 麓では午後から雨予報で、予報の通りお昼から降り始めましたが、降ってきたのは雪。さすが富士山。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急な登りはそれほど多くないのですが、ほぼ登りっぱなしなので疲れがじわじわ溜まってきます。佐藤小屋まで樹林帯のため、眺望もほとんどなくやや退屈に感じるかもしれません。 三合目と四合目、四合五勺からは河口湖や富士吉田市街が一望できます。 所々に石畳があり、乾いていれば歩きやすいのですが、濡れた下りは滑りやすくなり注意が必要です。 佐藤小屋からスバルライン5合目までは眼下に遮るものがなく、房総半島から西湖までのパノラマの風景の中を歩けます。天気が良ければ南アルプスや八ヶ岳も見えていたんだと思います。 |
その他周辺情報 | トイレは馬返に仮設トイレあり、以後はスバルラインまでありません。 富士吉田観光協会?の企画で、中の茶屋または馬返から吉田口五合目までの「1/2登山証明書」を発行してもらえます。中の茶屋で申請書を受け取るか観光協会のHPからDL &プリントアウトし、道の駅か富士山駅前の受付に提出すると、名前入りの証明書とポストカード、手拭いがもらえます。(中の茶屋または馬返と、五合目の写真を提示する必要あり) |
予約できる山小屋 |
|
写真
三合目。道の両側に二軒のお茶屋があったそうですが、ここの通称は「三軒茶屋」。なぜ…。
一つ下の二合目ではオスのヤマドリに出会いました。写真が間に合わず…残念でしたが、とても美しい姿でした。
一つ下の二合目ではオスのヤマドリに出会いました。写真が間に合わず…残念でしたが、とても美しい姿でした。
雪の中を佐藤小屋まで戻り、直下の神社にあった拝殿をお借りしてお昼ごはん。雪が雨に変わってしまい、屋根と壁のある場所を使えたのはありがたかったです….。
お礼にお賽銭と、拝殿を簡単に掃除させていただきました。
お礼にお賽銭と、拝殿を簡単に掃除させていただきました。
感想
馬返から五合目までのルートが9月から開通していたと昨日知ったのでさっそく登ってみました。午後からの雨予報は山では雪!期せずして今年の初雪になりました。今年はたっぷり降ってくれるかな….。
紅葉は、五合目付近のカラマツは今がちょうど見頃で、樹種によってはもう終わっている様子でした。
来年は山頂を目指して、一合目からのルートを繋ぎたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する