ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2659855
全員に公開
ハイキング
白山

大長山*やっぱり大きな白山♪

2020年10月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
8.0km
登り
671m
下り
666m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:49
合計
5:17
8:24
8:25
26
8:51
8:55
71
10:06
10:46
53
11:39
11:40
20
12:00
12:01
48
12:49
12:51
1
12:52
ゴール地点
天候 ■くもり
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■R157を小原方面へ。しばらくで林道ゲートあり(協力金400円/人)
※ゲート開通時間7:00〜17:00
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所ありません
名物泥濘は複数箇所に健在ですが、それほど沈みませんでした。
大長山手前に3つほどロープあります。1つは楽勝ですが、他2つは私の場合登りはなくても何とかなりますが、下りがムリ。
今日は先客5名様。中地蔵様お久しぶりです♪
2020年10月19日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 7:34
今日は先客5名様。中地蔵様お久しぶりです♪
すぐにブナの森へ入ります。まだ緑を感じます。
2020年10月19日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 7:45
すぐにブナの森へ入ります。まだ緑を感じます。
こけ。
2020年10月19日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 7:53
こけ。
沢。
2020年10月19日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 7:57
沢。
今日はいつも以上にのんびり歩く予定。
2020年10月19日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 7:59
今日はいつも以上にのんびり歩く予定。
ここ絶対小滝になってる。
2020年10月19日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 8:07
ここ絶対小滝になってる。
ブナが色づいてきています♪
2020年10月19日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 8:16
ブナが色づいてきています♪
みっつめの渡渉点過ぎたところのブナ。
2020年10月19日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/19 8:16
みっつめの渡渉点過ぎたところのブナ。
小原峠で白山チェック〜見えてる見えてる♪
2020年10月19日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 8:25
小原峠で白山チェック〜見えてる見えてる♪
おおちょへgo!
2020年10月19日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 8:29
おおちょへgo!
20分弱歩いたら別山と三ノ峰がどん。雪ありませんね。。
2020年10月19日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/19 8:47
20分弱歩いたら別山と三ノ峰がどん。雪ありませんね。。
振り返ったらサ、サンシャイン?後にも先にも日差し(のようなもの)を感じたのはこの一瞬だけ。。
2020年10月19日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 8:50
振り返ったらサ、サンシャイン?後にも先にも日差し(のようなもの)を感じたのはこの一瞬だけ。。
ほつつじの紅葉好き。
2020年10月19日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 8:53
ほつつじの紅葉好き。
通過点の苅安山。
2020年10月19日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 8:56
通過点の苅安山。
苅安山過ぎたところのブナの原生林。一瞬だけどわりとすごい。
2020年10月19日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 9:01
苅安山過ぎたところのブナの原生林。一瞬だけどわりとすごい。
小腹を満たします。
2020年10月19日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 9:06
小腹を満たします。
足元にカエデ☆
2020年10月19日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 9:18
足元にカエデ☆
綺麗なブルー!なんだろ?
2020年10月19日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 9:21
綺麗なブルー!なんだろ?
ちょこっとだけ大長が見えてる!ってあれはてっぺんじゃないんだわ。
2020年10月19日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 9:26
ちょこっとだけ大長が見えてる!ってあれはてっぺんじゃないんだわ。
霊峰。写真だといまいちわからんけど、初冠雪が御前の際にほーんのわずか。。山頂着くまで溶けないで〜。
2020年10月19日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 9:29
霊峰。写真だといまいちわからんけど、初冠雪が御前の際にほーんのわずか。。山頂着くまで溶けないで〜。
いろんな色があって美しいなぁ。
2020年10月19日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 9:30
いろんな色があって美しいなぁ。
いっこめのロープは登りも下りも使いませんでした。
2020年10月19日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 9:34
いっこめのロープは登りも下りも使いませんでした。
あれれ?!季節違うよね?
2020年10月19日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 9:40
あれれ?!季節違うよね?
こっち側から見る赤兎が好きなんだなぁ。今日は荒島とも悩んだんだけど。
2020年10月19日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 9:41
こっち側から見る赤兎が好きなんだなぁ。今日は荒島とも悩んだんだけど。
あと少しです。
2020年10月19日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 9:44
あと少しです。
白山。
2020年10月19日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/19 9:45
白山。
あこ、崩れてたっけ?
2020年10月19日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/19 9:46
あこ、崩れてたっけ?
そして大長らしい景色。
2020年10月19日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 9:50
そして大長らしい景色。
あのへん萌え萌え。
2020年10月19日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/19 9:51
あのへん萌え萌え。
最後のロープ。上半分が下りの時に滑りがち。
2020年10月19日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 9:54
最後のロープ。上半分が下りの時に滑りがち。
経ヶ岳〜法恩寺山に勝山市街地。遠くまで良く見えます。
2020年10月19日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 10:00
経ヶ岳〜法恩寺山に勝山市街地。遠くまで良く見えます。
大長着きました。2時間半ちょいもかけて歩いたので疲労もゼロ。
2020年10月19日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/19 10:07
大長着きました。2時間半ちょいもかけて歩いたので疲労もゼロ。
新しい板が!あっち絶景ポイント!
2020年10月19日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 10:08
新しい板が!あっち絶景ポイント!
絶景どーん!って知ってたけどね。。お向かいさんの紅葉前線もわかって参考になります。次はそっち行くよー。
2020年10月19日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 10:09
絶景どーん!って知ってたけどね。。お向かいさんの紅葉前線もわかって参考になります。次はそっち行くよー。
本日のめにゅー。一度やってみたかったアレ。
2020年10月19日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 10:12
本日のめにゅー。一度やってみたかったアレ。
さけるチーズをテキトーに裂いたため団子になりました。全く美味しそうに見えないのですが、当然美味しいです。
2020年10月19日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 10:21
さけるチーズをテキトーに裂いたため団子になりました。全く美味しそうに見えないのですが、当然美味しいです。
帰ります。この景色を見ながら下りるのも好きです。
2020年10月19日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 10:54
帰ります。この景色を見ながら下りるのも好きです。
カエデは毎年安定の美しさ。
2020年10月19日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 11:05
カエデは毎年安定の美しさ。
帰りもゆっくりゆっくり。
2020年10月19日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 11:07
帰りもゆっくりゆっくり。
青いおにーさんすたたたた
2020年10月19日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 11:10
青いおにーさんすたたたた
黄色いこれなんやっけ。
2020年10月19日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 11:12
黄色いこれなんやっけ。
そうなんだーへー
2020年10月19日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 11:18
そうなんだーへー
カラフル。
2020年10月19日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 11:29
カラフル。
ここにも青いの!で、葉っぱを見て納得、ツバメオモトちゃんでした。
2020年10月19日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 11:30
ここにも青いの!で、葉っぱを見て納得、ツバメオモトちゃんでした。
小原峠戻り〜
2020年10月19日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 12:01
小原峠戻り〜
ここのブナの森も
2020年10月19日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 12:02
ここのブナの森も
綺麗で美しい。
2020年10月19日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 12:28
綺麗で美しい。
※やらせです
2020年10月19日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/19 12:32
※やらせです
緑優勢になったら終了です。
2020年10月19日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/19 12:44
緑優勢になったら終了です。
最近できた?法恩寺山へ続く道の登山口を横目に。こちら上級者コースだそうです。
2020年10月19日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/19 13:07
最近できた?法恩寺山へ続く道の登山口を横目に。こちら上級者コースだそうです。

感想

2.5連休の中日はくもりです。

荒島岳と赤兎山で迷っていましたが、白山が良く見えていたので大長にしました。
勝原のブナの黄葉も捨てがたかったけれど、もうちょっと持ってくれるといいな。。。

7時5分に小原林道ゲート着。久々にゲートのおいちゃんとお会いして談笑。前日の小原林道は満員御礼でゲートすら通過できなかった人も多数いたそうです。白山の人出も凄かったようですが、こちらもすごい人気です。しかし本日は一転5台様というなんとも平和な曇天月曜日最高。

下部のブナはどんな感じかな?と思っていたのですが、色づき始めの良い感じです。小原峠へ向かうにつれてその色が徐々に変化していきます。小原峠周辺がちょうど見頃な感じです。白山が見えていることを確認したら足取り軽くシュッと左折。もはや全く暑くないので汗もかかず、おかげで体力も消耗しません。まぁペースはのろのろなんで当然と言えば当然です。

苅安山を過ぎてがーっと下ればしばらく水平道です。この道が凄〜く好きw
ほとんど何も考えず景色を見ながら歩いていたのですが、引き続き季節が少しずつ進んでいることに気づきます。自然の偉大さを感じるひとときです。大長までに5名の方々とすれ違い、山頂は貸切でした。のろま万歳。。。

山頂は風がそれなりに吹きさすがに寒いのでダウンを羽織ります。何度も見ているはずなのに、その大きさに改めてビックリする大長からの白山…を眺めながらのコーヒータイムは至福です。日差しはありませんが周囲の山々から町並みまでくっきりはっきり見えます。光がないので紅葉ピークでも鮮やかとは言い難いですが、十分美しいわけです。個人的に紅葉にそこまで執着がないってのもありますけど…。

1時間弱ほどゆっくりしたら、登りと同じくらいの時間をかけて帰りましょう。駐車場に着くと満員御礼。下の駐車場にも10台ほど。秋の低山は本当に最高ですね。今日もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

崩壊地は〜
27の崩壊地は10年近く前からありました。(それ以前は行ったことないので…)
雪が積もるとハート型が浮き出るので覚えてます。初冬に是非!って小原林道閉鎖してますね…
2020/10/21 7:17
Re: 崩壊地は〜
momochannさん♪

おひさしぶりです♪コメントありがとうございます。
ネットが張ってあるな、あんなのあったっけ〜と思っていましたが、私の目の節穴っぷりが良く分かるというオチでした

浮き出るハート型!なんてロマンテックなのでしょう〜
(三ツ谷から歩くか…いや、やっぱり無理だ…)
2020/10/21 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら