記録ID: 2659972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
日程 | 2020年10月16日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by mou
天気予報が良いこの日は、紅葉を大いに期待できそうです。
神室山は、役内口からの周回が当初の予定でしたが、登山口付近で工事中との情報により、迷った挙句、有屋口からピストンに計画を変更しました。
前泊の秋の宮温泉から一時間かけて登山口まで車で移動します。
登山口は舗装路がなくなる直前に通行止めの標識があるので、そこで止めます。
10台程度の駐車スペースがあります。
最初のうちは、川に沿ってなだらかな道が続きますが、二俣からは一気に登ります。
高度を上げるに従いブナ林がだんだんと緑から黄色に色づいていくのが分かります。
ときどき振り返ると鳥海山が姿を現し、前方にはちらちらと赤く染まった山頂に連なる尾根も見えてきて、テンションが自ずと上がります。
尾根に取り付く少し手前からは、ちょうど見ごろの紅葉のパッチワークが日光に照らされて見事な錦を飾っており、前日の栗駒山とはまた違った素晴らしさを見せています。
周囲の山々の展望も、進行方向に尾根続きで小又山から火打岳へと、近くには泥湯三山、虎毛山、東北の名山、鳥海、月山、朝日連峰、それに栗駒山はかすかに色づいているのが分かります。
山頂で大展望と紅葉をたっぷり楽しんでいると、2人、3人と登山者も続き、充実感を共有します。
上空にはどこから湧くのか時々白雲が懸りましたが、ほとんど陽は遮られることはなく、1日、最高の紅葉を楽しむことができました。
神室山は、役内口からの周回が当初の予定でしたが、登山口付近で工事中との情報により、迷った挙句、有屋口からピストンに計画を変更しました。
前泊の秋の宮温泉から一時間かけて登山口まで車で移動します。
登山口は舗装路がなくなる直前に通行止めの標識があるので、そこで止めます。
10台程度の駐車スペースがあります。
最初のうちは、川に沿ってなだらかな道が続きますが、二俣からは一気に登ります。
高度を上げるに従いブナ林がだんだんと緑から黄色に色づいていくのが分かります。
ときどき振り返ると鳥海山が姿を現し、前方にはちらちらと赤く染まった山頂に連なる尾根も見えてきて、テンションが自ずと上がります。
尾根に取り付く少し手前からは、ちょうど見ごろの紅葉のパッチワークが日光に照らされて見事な錦を飾っており、前日の栗駒山とはまた違った素晴らしさを見せています。
周囲の山々の展望も、進行方向に尾根続きで小又山から火打岳へと、近くには泥湯三山、虎毛山、東北の名山、鳥海、月山、朝日連峰、それに栗駒山はかすかに色づいているのが分かります。
山頂で大展望と紅葉をたっぷり楽しんでいると、2人、3人と登山者も続き、充実感を共有します。
上空にはどこから湧くのか時々白雲が懸りましたが、ほとんど陽は遮られることはなく、1日、最高の紅葉を楽しむことができました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:239人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント