ウノタワ (一の鳥居〜大持山〜鳥首峠〜武川岳をめぐる周遊路)


- GPS
- 09:22
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,667m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
06:30 妻坂峠
07:35 大持山の肩 → 08:00まで休憩
08:30 ウノタワ → 09:20まで休憩
10:10 鳥首峠
11:30 武川岳登山口(名郷)
12:40 天狗岩
13:20 前武川岳
13:45 武川岳
14:10 妻坂峠
14:50 一の鳥居
天候 | 快晴 稜線上はたまに強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎一の鳥居〜妻坂峠 雪が凍結しています(早朝、午後関係なく)。アイゼンをつけたほうが無難です。 ◎妻坂峠〜大持山の肩 急登路の雪は徐々に消えてきていますが、早朝だったため凍結。アイゼンがあったほうが無難です。稜線上は冷たい風が吹いていました。 ◎大持山の肩〜ウノタワ いきなりの急下降路がおわるとなだらかな稜線歩きとなります。ウノタワの前でもういちど急下降路。早朝は凍結しています。雪道に自信のない人はアイゼンがあったほうが無難です。 ◎ウノタワ〜鳥首峠 雪が残っていますがアイゼンなしでも行けそうです。 ◎鳥首峠〜工場の登山口 鳥首峠からしばらくは雪が残っているため下りならアイゼンが欲しいかも(登りの人はアイゼン未装着でした)。 ◎武川岳登山口〜妻坂峠 アイゼンなしでも問題なく行けます。天狗岩の男坂は坂というより岩稜の登りです。それほど難しくはありません。前武川岳から雪がたくさん残ってますが、午後になると溶け出しているためアイゼンはいらないと思いました。 ◎妻坂峠〜一の鳥居 早朝と同様、午後も凍結。アイゼンがあったほうが無難です。 全体的に特に危険と思われる箇所はありませんでした。 |
写真
※左の梢に見え隠れしているちょこんとでっぱっているのが三ツドッケ(天目山)だそうです。以上、firestormさんありがとうございました!
感想
大持山の肩からの日の出は、きっときれいに違いない!
雪のウノタワは、きっと癒されるに違いない!
それだけが目当てで計画しました。
このルートなら本来なら名郷スタートがスマートですが、大持山の肩に最短で、ナイトハイクになるので知ってるルートを、ということで一の鳥居スタートにしました。
が、寝坊により到着が遅れたために登山開始も遅れ日の出は見れませんでしたがそれでも、朝靄の残る大持山の肩からみた景色は心に残るものがありました。朝が早いと、ベッドから這い出るときにどうしても行くか行かないか迷ってしまうことがあるのですが、睡魔の誘惑に打ち勝ってきた甲斐がありました。ま、完全に勝っていれば日の出も見れたんだけど。。。
ウノタワも良かったです。不思議な空間でした。朝も早かったため誰もおらず一人であの空間と時間を独占してしまいました。カップラーメンがおいしかった。
今回は、長めの山歩きとなると計画していたため。水も食料も十分すぎるほど詰め込んできました。逆にザックが重くなってしまいスピーディには動けませんでしたが別に急ぐ必要はないので。もともと私の足は遅いし。
◎課題は、体温調節に伴うタイムロスをどれだけ少なくするか?
今回、急登路のときは汗をかくぐらい暑く感じて薄着でしたが、稜線を歩いているときは風が冷たく体感温度が低くて着衣の脱ぎ着を繰り返し、そのために費やした時間がちょくちょくあります。
体質なのだろうから一概に正しい方法なんてないと思いますが、基本は汗をかかない、着衣を汗で濡らさせない、だと思うので多汗体質な自分は、急がないこと(急げば運動量が上がり汗もかきやすい)、汗をかき始めたらすぐに上着を脱ぐこと、を念頭に入れてます。ということは、課題は如何にスピーディに着衣を行えるか、ですね。ただでさえ遅い足なんだから、ここら辺をてきぱきとやって多少なりともタイムロスを防ぎたいところです。
yonenokura さん こんばんわ
左側の山容が大きい山は大平山(1603m)です。右の高い方が七跳山(1651m)です。左下の写真の左端、小枝越しに見えるのが天目山(三ツドッケ)です。ここからは雲取山が見えないと思います。
また雪の予報が出ていますので週末にでも訪問しようかと思います。野生動物の足跡を探しに。
firestormさん、こんばんは!
教えていただきありがとうございます。大平山ですか。私はてっきり酉谷山かと思っていました。三ツドッケの位置ももわからなかったからとても助かりました!今度はあの稜線を歩いてようと思います。
また雪ですね。雪の奥武蔵は意外に面白くてハマリそうです。また山座同定で困ったらお願いいたします!
yonenokuraさんはじめまして。こんばんは。
朝の大持山の方からの写真、ウノタワの写真拝見しま
した。綺麗ですね〜。
この時期の名郷から、武川岳へのレコが見当たらなか
ったので参考にさせていただきます。
自分もとても汗をかきやすいので、体温調整が課題で
す。。
PenguinAさんもあの日にウノタワに行かれたのですね?時間が少し早かったのでお会いすることはなかったですが、PenguinAさんのウノタワのお写真に私の足跡が残っていました(笑)。
私のルートも名郷スタートのほうがスマートでしたが大持山の肩に早朝着を優先したため、一の鳥居スタートとしました。ま、結局日の出には間に合いませんでしたが。。。大持山の肩は隠れた初日の出スポットかも。来年に期待です。
汗をかきやすい人は、体温調節が大変ですよね。冬は汗冷えが怖いし、夏は脱水症が怖い。なので私は服の脱ぎ着はもちろん水の量も多めに持っていっています。重くて動きが鈍いですが、もともとそんなに速い足じゃないですし。。。
多汗体質の人は代謝の量も大きいと思います。食料もたっぷりもってかないと(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する