半月山・中善寺温泉バス停から立木観音駐車場へ


- GPS
- 06:17
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 831m
- 下り
- 837m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自転車
http://www.tobu-bus.com/uploads/files/20200901_nikko_schedule.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
若干滑りやすくはあるものの特に危険と思うところはありません。中善寺湖展望台から先が少し急です。 |
その他周辺情報 | 宇都宮まで戻り湯処あぐりという施設を利用しました。ホテル併設の施設のようで建物の規模の割にはこじんまりとした印象でした。¥510。 https://www.romanticmura.com/yudokoro/ |
写真
感想
日光は何度か訪れていますが、第一いろは坂(下り専用)から見える景色が良さそうなのに車を止めて見られないのがもったいないと感じていて、自転車で下ってみたいと思っていました。行くならやはり紅葉の時期だろうと休みを空けておいたのですが、今年の紅葉は少し遅れぎみな様子。最盛期は今週末くらいに思えたので来週にしようかとも考えましたが、せっかくの晴れ予報。来週晴れるかどうか分からないので、まぁいいやと行ってきました。
今回は観光にも時間が割けられるよう、半月山をくるっと回ってくるコース。まずは茶ノ木平へ登ります。やはり紅葉はこれからもっと盛んになっていくように感じましたが、ところどころに見られる紅葉はとてもきれいだし、コースの途中で見える男体山や日光白根山方面の山々の景色が素晴らしく、その度に足が止まるのでなかなか先へ進みませんでした。コースは半月山への車道に沿うようなコースなので展望台の所は観光客が多く、こちらが時間をかけて登ってきた苦労って・・・といった感じですが、その途中の紅葉や景色は歩いた人にしか分からないと思うとさほど気になりませんでした。
中禅寺湖展望台から先はハイカー姿の人が多くなます。そこまでは3人しか会っていませんでしたが、半月山や展望台では多くの人がいて、紅葉の時期の人気の高さが分かります。展望台からは南西方面は雲が多い感じですが、目の前の男体山がきれいに見えて中禅寺湖の深い青、山肌の緑、黄、赤に空の青というコントラストが感動的で、紅葉の最盛期云々で悩んだ事が馬鹿らしく思えるくらい「今日来て良かったな」と思いました。
下山すると中禅寺湖畔は多くの観光客でにぎわっていて、案の定国道120号や各駐車場も渋滞していましたが、自転車なので途中のきれいな紅葉の写真を撮りつつすんなり巡れました。いろは坂の途中の景色も、特に明智平や屏風岩の景色は見応えがあり、自転車積んできた甲斐あったなと思いました。山に観光にとたっぷり楽しめた1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する