記録ID: 2664823
全員に公開
ハイキング
鳥海山
日程 | 2020年10月21日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 やや風あり |
アクセス |
利用交通機関
国道344号線から来ると途中にコンビニ等なし
車・バイク
(今回はいつもの最上川沿いの47号線を案内されなかった。by Googleマップ)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
手動補正無し
コース状況/ 危険箇所等 | 霜の木道が滑る |
---|---|
その他周辺情報 | 羽根沢温泉 共同浴場(200円) |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | ザック計6kgぐらいか(うち水分3L) |
---|
写真
感想/記録
by 966
いい天気っぽかったので去年も歩いた湯の台から。今回は月山森まで。
今時期の方が晴れやすいのかな。風が冷たい。
帰りには紅葉を見に来た人で車や路肩駐車の車が結構あった。
帰りに鶴間池に寄ってみようかとも思ったが
駐車スペースもなくやめておいた。
◆羽根沢温泉
結構遠いが安くてヌルヌル湯みたいなので行ってみた。
建物外観見てほんとにここか?とおもったがそこだった。
200円入れると入口のドアの鍵が開いて入れる。新鮮。
超昭和ってか浴室がそのころからそのまんま年月を経た感がある。
4畳もない脱衣所、6畳もなさそうな浴室、4畳はないくらいの湯舟に
角のパイプからお湯がドバドバでもなくチョロチョロでもなく出ている。
湯船に湯の花なのかなんなのか白いカスみたいなのが結構漂っている。
熱め。かすかに硫黄臭、たしかにヌルヌル湯だ。
シャワー等は一切無い。目に入ると染みる。
一か所押すとしばらく水の出るカランがあったが最初はそれも壊れてて使えないのかと思ってた。
秋保のも行った事無いけど共同浴場ってこういうものなのかなあ。
分かってて行く人向けな感じ。
そばの旅館でもあまり値段の差なく温泉だけ入れるみたいなので普段はそっちの方がオススメっぽい。
◆自家製麺 ロックオブエイジズ(新庄のラーメン屋)
駐車場は店の人に聞いたら教えてくれた。
すいとんを麺にしたような感じで次郎系ではうまいと思う。
店の周辺が昭和のうらぶれたスナック街って感じだった。
夜だとにぎやかになるのだろうか…。
今時期の方が晴れやすいのかな。風が冷たい。
帰りには紅葉を見に来た人で車や路肩駐車の車が結構あった。
帰りに鶴間池に寄ってみようかとも思ったが
駐車スペースもなくやめておいた。
◆羽根沢温泉
結構遠いが安くてヌルヌル湯みたいなので行ってみた。
建物外観見てほんとにここか?とおもったがそこだった。
200円入れると入口のドアの鍵が開いて入れる。新鮮。
超昭和ってか浴室がそのころからそのまんま年月を経た感がある。
4畳もない脱衣所、6畳もなさそうな浴室、4畳はないくらいの湯舟に
角のパイプからお湯がドバドバでもなくチョロチョロでもなく出ている。
湯船に湯の花なのかなんなのか白いカスみたいなのが結構漂っている。
熱め。かすかに硫黄臭、たしかにヌルヌル湯だ。
シャワー等は一切無い。目に入ると染みる。
一か所押すとしばらく水の出るカランがあったが最初はそれも壊れてて使えないのかと思ってた。
秋保のも行った事無いけど共同浴場ってこういうものなのかなあ。
分かってて行く人向けな感じ。
そばの旅館でもあまり値段の差なく温泉だけ入れるみたいなので普段はそっちの方がオススメっぽい。
◆自家製麺 ロックオブエイジズ(新庄のラーメン屋)
駐車場は店の人に聞いたら教えてくれた。
すいとんを麺にしたような感じで次郎系ではうまいと思う。
店の周辺が昭和のうらぶれたスナック街って感じだった。
夜だとにぎやかになるのだろうか…。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:241人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント