恐羅漢



- GPS
- 05:25
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 613m
- 下り
- 596m
コースタイム
恐羅漢立山コース〜リフト〜恐羅漢山頂(10:23)
旧羅漢山・昼食(11:00〜12:10)
県境分岐→水越峠(13:25)
獅子ヶ谷登山口
二軒小屋駐車場(14:15)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
恐羅漢スキー場のスキーリフトで山頂近くまで行く |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けが進み雪質が悪く歩きにくく、沈み込みが重い 雪がスカスカで足を取られそうになる箇所がある |
写真
感想
今回は、この辺りの地形を熟知されているブログ友の風車番さんの案内で恐羅漢から水越峠を経由して二軒小屋までの周回コースを歩きます
先週からの雨と好天で雪解けが予想以上に進み雪質が悪いため、今回はリフトに乗って山頂近くまで行くお手軽スノーハイク。「リフトに乗って山歩きを一度やってみたかったんです」でもスノーシューを履いているとスキーの板とは勝手が違いリフトを降りるときには冷や汗が出ました(^_^;)
スキー場は多くのスキーヤーやボーダーで賑わっていた。リフトに乗った気ままなダンナは軽快に滑って行くスキーヤーを見て、またスキーがしたくなったようです。
リフトを2本乗り継いで急坂を一気に登りあっという間に山頂に到着です。「あら まぁ!」ここから本格的な山歩きです。雪の積もった斜面はどこでも歩けるので 各自思い思いに歩いて旧羅漢をめざしていく
旧羅漢山頂は8℃と気温が高く暖かい。少し早めの昼食を摂っていると、さっき恐羅漢山頂で出会った女性の二人連れが登ってこられた。ヤマレコで先々週、去年私たちが縦走した時と同じコースを女性二人で歩かれていたその方たちでした。女性が二人で雪山歩き、凄いですね!
旧羅漢山頂から先を歩くのはこれが初めて、目の前に聳える十方山を眺めながら水越峠に向かって下っていく。広い山の斜面はどこを歩いても大丈夫と思いながら歩いていると、前を行く気ままなダンナが突然雪に埋まってしまった!見ると緩んだ雪で胸まですっぽり埋まってどうにも足が抜けない。悪戦苦闘の末どうにか穴から脱出成功 けがもなかったようで、ほっとひと安心(^o^)
五里山の分岐を経由してルートファイティングしながら重たい雪に足を取られながら水越峠に向かって下っていく。水越峠から獅子ヶ谷登山口を経て林道へ。横川沿いの林道の雪は所々溶け始めている。このまま雪が降らないともうすぐ林道の雪が溶けてしまいそうです。林道を歩いていると突然上空を米軍のジェット機が爆音を立てて飛び交いとってもうるさかった(^_^;)
林道を歩いて二軒小屋の駐車場まで戻り今回のスノーハイクも無事終了。みなさんとはここでお別れして、今回も加計町の”よしお”でたい焼きを買って頬張りながら帰路につく
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その2人連れです
天気がよくてとても気持ちよかったですね。
勝手に師匠として参考にさせていただいていた記録の方に会えて、
とても感激しております
私たちも、ほぼ毎週のように雪山を歩いて(または滑って)います。
またお会いできますように☆彡
コメントありがとうございます
ヤマレコを見て気ままなダンナと一緒に
お二人のことを噂していたので
お会いできてびっくりしました
日記代わりに作り始めた拙いレポですが
参考にしていただけば幸いです
お天気が良ければ私たちも山歩きをしています
またお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する