紅葉の安達太良山、沼尻から鉄山、船明神山を周回


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 823m
- 下り
- 813m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沼尻の源泉地帯から胎内岩は若干コースがわかりずらい所があるので、初めて行く方は岩のペンキや枝に結ばれたテープを確認しながら行きましょう。 雨の後はドロドロになっている箇所が複数あり斜面では注意が必要。 |
その他周辺情報 | 温泉街が麓にあるので日帰り入浴や飲食も可能。 コンビニは猪苗代町まで行かないとないです。 |
写真
感想
一週間近く遅れての投稿です。
私は、2013年から毎年訪れている地域がある。
地域と言っても東北という大まかな範囲ではあるが。
東日本大震災以前から、私は、東北の風土や食、そして非常に親切な人々に魅了されて何度も旅をしてきました。
震災によりすっかり変わってしまった景色や暮らしに心を痛め、大好きな東北の為に私が出来ることは、そこで起きている実情をこの目で見て、僅かですが観光で役に立てばと思ったからです。
今年はコロナの影響もあり、東北は今年初となりましたが、紅葉で名高い安達太良山に行くことを直前で決めて旅立ちました。
以前安達太良山に登った時は、薬師岳から山頂を経てくろがね小屋で1泊するコースでしたが、その時暴風とガスで何も見えず、紅葉がピークだったのでまたリベンジをと思っていました。
今回は、温泉に入るためだけに行ったことのあった沼尻から鉄山経由で船明神山から回ってくるコースに決めて、朝7時前に登山口に着きました。
駐車場はまだ余裕のある状態でしたが、下山時に数百m離れた場所にも車が止まっていたので早い段階でいっぱいになったかもしれません。
このコースは、とにかくルートに変化があって面白く、誰でも楽しめるところだと思います。
もちろん天候にもよりますが、強風の時は稜線上は危険で、一部ドロドロの斜面もあるのでご注意を。油断は禁物です。
この日は紅葉が見頃でしかも日曜日、沼尻側はまだ登山者は少なめですが、鉄山に着くころには他のルートで来た人達と合流しかなりの人出がありました。
恐らくロープウェイ側は朝に駐車場がいっぱいになっていたことでしょう。
天気は鉄山に登っているあたりから雲が湧きだしたので、やはり朝早くに出たほうが天候に恵まれる可能性は高いです。
このルートは森の中を歩くところが少なく、晴れている時は照り返しが強いので日焼け止めや帽子にサングラスもしたほうがいいです。
登っている時はシャツ1枚で良くても、休憩中や稜線上で風があるとかなり寒いです。
本当は下山時にそのまま沼尻の源泉に入ってこようかとも思いましたが、またあの斜面を降りるのと明日もう1日余裕があったので翌日入りに行きました。
酸性なので少しピリピリしますが、素晴らしい泉質でこれに入れただけでもここに来た価値があったと満足でした。
以前、沼尻源泉に入ってそのまま帰りの電車に乗ったらかなりの温泉臭からか敬遠されたので、今回は土湯温泉の共同浴場で匂いを落として帰路に着きました。
自分では結構匂い取れたかなと思っていたのですが、帰ってきて着ていた服が相当匂っていたのでそう簡単には落ちなかったようです。
匂いの好みは人それぞれですが、私には山で一服している人に、「山の自然の空気吸いたいのにタバコの匂いまき散らすなー」と特に混雑する週末に思うのであります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する