記録ID: 2670085
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2020年10月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路
電車
立川駅着 5:23 (めっちゃダッシュ) 立川駅発 5:24 塩山駅着 6:51 復路 東山梨駅発 17:51
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
フフまで10キロ舗装路で最後の4キロも舗装路です。
コース状況/ 危険箇所等 | 【塩ノ山】 塩山市民の山(勝手に命名(笑)) 駅から5分程度で登山口、トレイルはとても歩きやすく10分程度で山頂 【小楢山登山口まで】 延々と舗装路、雁坂みちから離れてから一気に勾配がきつくなります。登山口にトイレあり、手前の宿泊施設フフ山梨もいい雰囲気の所。 【登山口ー小楢山山頂】 父恋し・母恋しの分岐まで砂利道と舗装路でおまけに勾配もしんどい、足に優しくない道です。 母恋し道から山頂まで標高差900m程度ありますが歩きやすいためそれ程きつく感じませんでした。 【一杯水】 登山道は濡れていましたが、水を汲めるかどうかは微妙です。 【小楢峠ー鼓川温泉】 幕岩の登りはスリリングですが、眺望は素晴らしい。 小楢山と金峰山がバッチリ、紅葉は黄色9割に対して、赤が少し、ピークはもう少し先だと思われます。 父恋し道の分岐の大沢ノ頭から少し踏み跡不明瞭ですが、ピンクテープは多いので問題なし、暫くすると踏み跡しっかりしてきます。 その後鼓川温泉まで○○ノ頭的な箇所を何度も通り過ぎますが、登り返しはそれほどきつくなかったです。 【桜峠ー天狗山】 鹿柵を2つ通り抜け、峠に、あまり歩かれていないですが桜峠までは砂利道。 尾根に登ると所々ピンクテープはあるが分かりづらい箇所多数あり、自分も地形よりもGPSを優先してしまったためちょっと反省です。 自分の足跡の天狗山からの下山ログは登山道ではありませんでした。(真似しないように!) みんなの足跡に軌跡がありますがただの斜面です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yuitan_tan
山百で比較的公共交通機関のみの日帰りは厳しいかなって思っていた小楢山へ行ってきました。
日が短くなっているので、始発で到着してほぼ日没までのフルタイム、おまけに塩ノ山と恵林寺も寄ったので盛りだくさんでした。
たぶんこの日小楢山の山頂踏んだ人の中で一番歩いてるはずです。(笑)
今回は、山頂でコーヒーを楽しむことが目的でした、気温も上がり結構汗もかいたので、ラーメンもとても美味しかったです。ひさしぶりのこの感覚、最近の登山は歩くことをメインにしてるので昼ごはん休憩での30分はとても贅沢でした。
山はというと、小楢山から残念ながら富士山は見れませんでしたが、秋らしい空とちょっとだけ紅葉も楽しめたのでよい登山となりました。
ただ、最後の天狗山からの下りは標識通りに歩いた方が無難です。
日が短くなっているので、始発で到着してほぼ日没までのフルタイム、おまけに塩ノ山と恵林寺も寄ったので盛りだくさんでした。
たぶんこの日小楢山の山頂踏んだ人の中で一番歩いてるはずです。(笑)
今回は、山頂でコーヒーを楽しむことが目的でした、気温も上がり結構汗もかいたので、ラーメンもとても美味しかったです。ひさしぶりのこの感覚、最近の登山は歩くことをメインにしてるので昼ごはん休憩での30分はとても贅沢でした。
山はというと、小楢山から残念ながら富士山は見れませんでしたが、秋らしい空とちょっとだけ紅葉も楽しめたのでよい登山となりました。
ただ、最後の天狗山からの下りは標識通りに歩いた方が無難です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:310人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント