記録ID: 7931158
全員に公開
トレイルラン
甲信越
霞森山・天狗山:静かなる尾根歩き
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:16
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 342m
- 下り
- 340m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霞森山:先人の記録で予習した限りでは、とにかく藪だらけのイメージでしたが、初っ端からそのイメージ通りの蔓や笹が待ち受けていました。まともに登山道のある山ではないため、コース設計ではとりあえず先人の足跡を辿る感じにしてありました。何とか上がって行けなくはないものの、やはりとても歩きやすいとは言えないような感じでした。一方ふと左の方を見ると、すぐ先に尾根があるのが分かりました。しかも最初に取り付いた辺りとは違って藪では無さそうでしたので、先人の足跡はまったく無いもののそちらへ行ってみました。期待通りにいい感じの路面でした。最後は結構な急登となりますが、とは言え元々麓から山頂まででも標高差100m程度のお手軽な山ですのできついのはホントに一瞬です。上の稜線に出たら左に曲がってすぐに山頂です。下りも同じルートでも良かったのですが、せっかくなので帰りは先人の足跡の多いルートを辿ってみることにしましたが、これが失敗でした。上の方は落ち葉だらけで滑りやすいですし、そこを過ぎると壊れたフェンスが見えてくるのですが、これはブドウ畑跡でした。もう枯れていて放置されて随分経つ感じで周囲も荒れていました。元畑ですので、そこまで道が繋がっているのですが、これもやはり畑同様に荒れに荒れていて、笹のトンネル状態です。しかも細くて割と背の低い笹ですので、しゃがんだ態勢じゃないとまともに進めないような状態です。うっかり立ち上がって進もうとすると、場所によっては野バラの棘が待ち受けていますので気が抜けません。そんな笹藪農道がほぼほぼ最後まで続いています。こっちは絶対に行かない方がいいです。この山登るなら、自分が行きに通った尾根道一択だと思います。これの往復なら20分で行って帰って来れます。 天狗山:一番上のブドウ畑沿いの細い農道を上がって行くと、畑の上辺りで舗装路が終わります。そこからは道なき道です。畑の上に少し広い場所があり、そこに崩れたフェンスがありますが、簡単に越えられます。そこから一面落ち葉の広めの尾根を進みます。滑りやすいですので気を付けて。その上に水路関係の設備が出てくると、その先は少し歩きやすくなります。そのまま上がって行くと一旦傾斜が緩みます。石積みの石垣状の場所があり、そのすぐ先に同じような祠跡があります。その先から再び傾斜がキツくなり、今度は落ち葉が多い急登ですのでちょっと大変です。でもこれを耐えて登り切ると、目の前に山頂表示が待っています。ただ地図で確認すると、山頂の印はそこからもう少し左に行ったもう1つのピークの方にあったため、取りあえずソコを目指しました。ちょっとだけ下って登り返しますがあっという間です。でもこちらには残念ながら山頂を示すようなものは何もありませんでした。こっちのピークは横長になっていて、奥にもう少し続いていたので、取りあえずその奥の先まで行ってみましたが、やはりこちらにも何もありませんでした。山頂らしいのはやっぱり最初のピークだけでしたね。下りの落ち葉地帯は要注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、この週末に急用で帰省していた娘が朝に帰るというので駅まで送って行き、その足で山に向かうことになったため、スタートがいつもよりはかなり遅めでした。いつもなら家路に向かっているぐらいの時間にスタートですからね。
そんなスタート時間の遅れと、先週またドカッと積もった雪が、高い山だとまだ残ってる可能性が高いと思い、今回は標高低くて比較的近い位置ということで、最初に登った霞森山をチョイス。下りの藪に苦労したものの、それでも30分であっという間に終わったため、これだけで帰るのもなぁと考え、もう1つ候補に挙げていた駒宮砦に行こうかとも思ったのですが、場所が大月なため今から行くのもなぁと思い、近くに手ごろな山無いかな?と探したところ、ちょうどいい所にあったのが次に向かった天狗山!かなり近かったですね。ホント車で5分ぐらい?しかも山頂も850mぐらいだしコースも南向き。期待通りに雪は皆無でした。落ち葉と傾斜に苦しめられましたが・・・
そんな苦労の跡が歩くペースに表れてますね。普通は0.4〜0.5が多いのですが、今回は0.6〜0.7です。しかもこんな短距離で。藪と落ち葉急斜面に苦しんだ結果ですね。でも思ったんですが、こんなコースで比べられるコースタイム存在してるんかい!(笑)
まぁそんな感じで、今週も静かなる尾根歩きの2座を制し167座となりました!
まだまだ先は長いですが、まぁのんびりマイペースで行きますわ。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する