ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2670832
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山。秋、落葉松展覧会

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
9.0km
登り
555m
下り
557m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:30
合計
5:13
8:51
8:51
12
9:03
9:03
34
9:37
10:17
16
10:33
10:33
43
11:16
11:17
16
11:33
11:34
31
12:05
12:07
13
12:20
13:06
26
 朝、登山口へと車を走らせていると、茅ヶ岳や源氏山はすばらしいほどにすっきりと晴れわたっているというのに、向かう櫛形山の山頂部は巨大な雲におおわれていた。これはかなり怪しいと思いながらも、天気の回復を願いながら。
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池の茶屋登山口の駐車場。
ここからより出発
2020年10月24日 08:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 8:14
池の茶屋登山口の駐車場。
ここからより出発
駐車場から、もう落葉松の眺めがあり。
ちょっと待っていたら光が差し込んだ
2020年10月24日 08:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/24 8:14
駐車場から、もう落葉松の眺めがあり。
ちょっと待っていたら光が差し込んだ
鹿柵を開けて、ここより登る
2020年10月24日 08:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 8:15
鹿柵を開けて、ここより登る
びっしりと落葉松
2020年10月24日 08:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
10/24 8:22
びっしりと落葉松
しばらく上って振り返る
2020年10月24日 08:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 8:25
しばらく上って振り返る
黄葉と青空と
2020年10月24日 08:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
10/24 8:25
黄葉と青空と
天を突く落葉松群
2020年10月24日 08:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 8:28
天を突く落葉松群
落葉松小島にも見えたりする
2020年10月24日 08:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 8:30
落葉松小島にも見えたりする
すると、落葉松の樹間に雪のついた山容が見え
2020年10月24日 08:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 8:32
すると、落葉松の樹間に雪のついた山容が見え
すばらしい眺めが広がった。展望地に到着した
2020年10月24日 08:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 8:33
すばらしい眺めが広がった。展望地に到着した
とは言っても、またすぐにガスに巻かれ長続きせず。
先へ進むことに
2020年10月24日 08:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 8:33
とは言っても、またすぐにガスに巻かれ長続きせず。
先へ進むことに
ちょうど今が見頃のよう
2020年10月24日 08:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 8:34
ちょうど今が見頃のよう
落葉松にまとわりサルオガセ
2020年10月24日 08:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 8:39
落葉松にまとわりサルオガセ
歩き進むと、ちょっと靄ってきた
2020年10月24日 08:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 8:45
歩き進むと、ちょっと靄ってきた
霧中の落葉松
2020年10月24日 08:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 8:45
霧中の落葉松
まっすぐそびえる。空は青いところも
2020年10月24日 08:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 8:46
まっすぐそびえる。空は青いところも
靄に差す日の光と
2020年10月24日 08:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 8:47
靄に差す日の光と
逆光落葉松も
2020年10月24日 08:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 8:48
逆光落葉松も
さほどの労もなく櫛形山に到着
2020年10月24日 09:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 9:00
さほどの労もなく櫛形山に到着
下半身にサルオガセを纏う落葉松群
2020年10月24日 09:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 9:10
下半身にサルオガセを纏う落葉松群
また、いつ靄に巻かれるかもわからないと、青空を撮っておく
2020年10月24日 09:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 9:12
また、いつ靄に巻かれるかもわからないと、青空を撮っておく
苔むす針葉樹林帯。ちょっと南アルプスっぽいかな
2020年10月24日 09:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 9:14
苔むす針葉樹林帯。ちょっと南アルプスっぽいかな
杉苔と落ち葉
2020年10月24日 09:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 9:16
杉苔と落ち葉
また、落葉松林がきた。
このあたり、見ごたえあり
2020年10月24日 09:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/24 9:25
また、落葉松林がきた。
このあたり、見ごたえあり
広がる落葉松林に光が射し込む
2020年10月24日 09:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 9:25
広がる落葉松林に光が射し込む
青空をバックに
2020年10月24日 09:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 9:26
青空をバックに
金色乱舞
2020年10月24日 09:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
10/24 9:28
金色乱舞
落ち葉が登山道をおおっていた場所も
2020年10月24日 09:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/24 9:29
落ち葉が登山道をおおっていた場所も
落葉松林を抜けて、俯瞰する場所に到着
2020年10月24日 09:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 9:33
落葉松林を抜けて、俯瞰する場所に到着
すすきと落葉松
2020年10月24日 09:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 9:35
すすきと落葉松
落葉松斜面
2020年10月24日 09:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 9:39
落葉松斜面
裸山に到着。
富士山、北岳の方向案内板があったが、残念ながらどちらも見えず
2020年10月24日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 9:42
裸山に到着。
富士山、北岳の方向案内板があったが、残念ながらどちらも見えず
休憩を兼ね、少々待っていたら、南アルプス南部の山が少し現れた
2020年10月24日 09:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/24 9:57
休憩を兼ね、少々待っていたら、南アルプス南部の山が少し現れた
こちらも
2020年10月24日 09:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 9:58
こちらも
すると北岳も、何とか山頂部を見せてくれました
2020年10月24日 10:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/24 10:03
すると北岳も、何とか山頂部を見せてくれました
さらに一枚。
ということで先へ進むことに
2020年10月24日 10:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 10:09
さらに一枚。
ということで先へ進むことに
落葉松にこんなにもたくさんサルオガセが付いているの光景は初めて目にした
2020年10月24日 10:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 10:18
落葉松にこんなにもたくさんサルオガセが付いているの光景は初めて目にした
ふたたび落葉松林。背後の山も落葉松なので全体に黄色い
2020年10月24日 10:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 10:43
ふたたび落葉松林。背後の山も落葉松なので全体に黄色い
まさしく落葉松展覧会
2020年10月24日 10:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/24 10:43
まさしく落葉松展覧会
見ごたえ十分です
2020年10月24日 10:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 10:44
見ごたえ十分です
黄色いカエデ類が出てきた
2020年10月24日 11:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 11:03
黄色いカエデ類が出てきた
ハウチワカエデのアップ
2020年10月24日 11:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/24 11:05
ハウチワカエデのアップ
カエデの雑木林も秋深し
2020年10月24日 11:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 11:11
カエデの雑木林も秋深し
上空に広がる赤もみじ
2020年10月24日 11:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 11:12
上空に広がる赤もみじ
しばらくは雑木林の紅葉が続いた
2020年10月24日 11:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 11:25
しばらくは雑木林の紅葉が続いた
そうか、ここはもみじ沢か。
表示板に教えられ納得
2020年10月24日 11:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 11:29
そうか、ここはもみじ沢か。
表示板に教えられ納得
もみじ沢からしばらく登りあがると、また落葉松に出会う
2020年10月24日 11:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 11:52
もみじ沢からしばらく登りあがると、また落葉松に出会う
休憩所なるベンチのたくさんあるところから眼下を。
なかなかいい場所
2020年10月24日 11:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 11:55
休憩所なるベンチのたくさんあるところから眼下を。
なかなかいい場所
落葉松林の高いところのようだ
2020年10月24日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
10/24 11:58
落葉松林の高いところのようだ
2020年10月24日 12:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 12:02
全面金色
2020年10月24日 12:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
10/24 12:03
全面金色
そろそろ落葉松も見納めだろうか
2020年10月24日 12:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 12:13
そろそろ落葉松も見納めだろうか
展望台まで下りてきた
2020年10月24日 12:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 12:17
展望台まで下りてきた
北岳が少し見えた
2020年10月24日 12:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 12:17
北岳が少し見えた
しばらくすると、けっこう見えるように
2020年10月24日 12:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 12:19
しばらくすると、けっこう見えるように
甲斐駒もそこそこ見えた
2020年10月24日 12:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 12:20
甲斐駒もそこそこ見えた
アップで
2020年10月24日 12:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 12:41
アップで
北岳のアップ
2020年10月24日 12:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 12:42
北岳のアップ
何とか、鳳凰山も現れた
2020年10月24日 13:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
10/24 13:01
何とか、鳳凰山も現れた
そろそろ戻ろう
2020年10月24日 12:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
10/24 12:53
そろそろ戻ろう
途中の展望所から悪沢岳
2020年10月24日 13:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 13:12
途中の展望所から悪沢岳
無事、駐車場に到着
2020年10月24日 13:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 13:27
無事、駐車場に到着
帰りの林道から、富士山
2020年10月24日 13:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
10/24 13:44
帰りの林道から、富士山
撮影機器:

装備

個人装備
ザックnew R ズボンf シューズshort 長袖シャツ(青) Tシャツ(水色) 帽子(耳当て)

感想

 名が知れているにもかかわらず、なかなか足の向かない山というものがある。そんな山のひとつがここ櫛形山だった。往々にして、山頂部近くまで車道が通じており、登り降りの高低差が少なく、せっかく来たというのに長時間楽しめない、どうやらそんな山が念頭にあるようだ。
 そんなわけで、初めてこの山に登った次第だ。ずいぶん以前にアヤメがきれいだと聞いたが、その時点ですら、もうアヤメの数は激減していたはずだ。そんなこともあり、ずいぶんと遠ざかっていたのだが、今回登る前にちょっと調べたら、展望がかなりよい山らしい。期待は膨らんだが、当日天気が良好とは言えずに、また、萎んでしまった。
 だが、歩き始めると、なんと、この山、落葉松が無数にあり、ちょうどその黄葉の時期に巡り合え、なかなか楽しいハイキングとなった。まさしく落葉松展覧会の様相であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら