ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267394
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

初の雪山!伊吹山行きがまさかの武奈ケ岳へ、、しかも時間切れ敗退

2013年02月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
14.5km
登り
1,051m
下り
1,069m

コースタイム

8:30比良駅−9:00イン谷口−10:45金糞峠−12:15八雲ヶ原−13:15途中撤退
(分単位は四捨五入)
GPSが途中でダウン 高度表示がおかしいので無視してください。
天候 晴れ〜粉雪
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
比良駅すぐそばの無人駐車場(1日 300円)
コース状況/
危険箇所等
(イン谷口〜金糞峠)
10〜15cmの積雪 とくに危険個所無し
青崩あたりからアイゼン必用

(金糞峠〜八雲ケ原)
トレースあり
だんだんと雪深くなり、道をはずすと膝〜腿までの踏み抜き
途中の橋(2か所)に積雪あり、ストックで足場確認しながら渡るとこだけチョット緊張

(八雲ケ原〜撤退地点)
とにかく、ゲレンデを永遠と登る、景色は最高
このあたりからトレースを外さなくとも、膝〜腿までの踏み抜き
駐車場に到着
ポストに封筒があり、車ナンバー、携帯電話番号等を記入 300円と共にポストへ投函
2013年02月09日 15:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 15:36
駐車場に到着
ポストに封筒があり、車ナンバー、携帯電話番号等を記入 300円と共にポストへ投函
頂上まで見えてます。
テンションUP
2013年02月09日 08:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
2/9 8:42
頂上まで見えてます。
テンションUP
初めての雪山 期待と不安の交錯
2013年02月09日 08:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/9 8:53
初めての雪山 期待と不安の交錯
2013年02月09日 09:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 9:11
2013年02月09日 09:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/9 9:32
ええ感じになってきました
2013年02月09日 09:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 9:39
ええ感じになってきました
2013年02月09日 09:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 9:47
2013年02月09日 09:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 9:54
2013年02月09日 10:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 10:19
金糞峠到着
初めて着たけど狭いね
2013年02月09日 10:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 10:28
金糞峠到着
初めて着たけど狭いね
雪深くなってきたぞ
2013年02月09日 10:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/9 10:35
雪深くなってきたぞ
トレースばっちり
雪山初心者にはありがたい
2013年02月09日 10:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 10:37
トレースばっちり
雪山初心者にはありがたい
2013年02月09日 10:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 10:42
2013年02月09日 11:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/9 11:01
2013年02月09日 11:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 11:01
2013年02月09日 11:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 11:03
縦走路
いつか行ってみたい
2013年02月09日 11:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 11:04
縦走路
いつか行ってみたい
初アイゼン、初ゲイター
2013年02月09日 11:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 11:04
初アイゼン、初ゲイター
2013年02月09日 11:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 11:05
2013年02月09日 11:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 11:05
この橋は曲者
この写真はましなほう
橋が見えなくて、おまけに一部腐って抜け落ちてるものあり。ご注意を
2013年02月09日 11:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 11:23
この橋は曲者
この写真はましなほう
橋が見えなくて、おまけに一部腐って抜け落ちてるものあり。ご注意を
2013年02月09日 11:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 11:23
先行者についていきます
2013年02月09日 11:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 11:29
先行者についていきます
日が出てきた
太陽に感謝
2013年02月09日 11:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 11:31
日が出てきた
太陽に感謝
2013年02月09日 11:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 11:52
2013年02月09日 11:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/9 11:58
青空が
サイコーです
2013年02月09日 12:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
2/9 12:00
青空が
サイコーです
元スキー場
2013年02月09日 12:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/9 12:04
元スキー場
永々と登ります
2013年02月09日 12:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
2/9 12:06
永々と登ります
自然の造形
2013年02月09日 12:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/9 12:27
自然の造形
まだ登る
2013年02月09日 12:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 12:27
まだ登る
2013年02月09日 12:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 12:39
もこもこの木
2013年02月09日 12:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
2/9 12:41
もこもこの木
時間切れ敗退
とりあえず三脚で記念の自分撮り
2013年02月09日 12:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
2/9 12:51
時間切れ敗退
とりあえず三脚で記念の自分撮り
さあ下り
ソリ持ってくればよかった
2013年02月09日 12:56撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
2/9 12:56
さあ下り
ソリ持ってくればよかった
2013年02月09日 13:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 13:25
2013年02月09日 13:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 13:26
この標識で間違えた
2013年02月09日 13:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 13:39
この標識で間違えた
ここが正解
トレースもばっちり
2013年02月09日 13:44撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 13:44
ここが正解
トレースもばっちり
金糞峠に戻ってきました
琵琶湖が見えます
2013年02月09日 13:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/9 13:48
金糞峠に戻ってきました
琵琶湖が見えます
雪の帽子
2013年02月09日 14:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
2/9 14:12
雪の帽子
うまそう と 思った
2013年02月09日 14:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
2/9 14:12
うまそう と 思った
お疲れさまでした
今日はありがとう
2013年02月09日 14:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/9 14:59
お疲れさまでした
今日はありがとう
また来ます
2013年02月09日 15:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/9 15:30
また来ます
奈良に帰ってきたよ
2013年02月09日 17:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
2/9 17:41
奈良に帰ってきたよ
撮影機器:

感想

初めての雪山はどこにしようか?と思案中の最中、いろんな方のヤマレコを拝見し山頂の面白さとソリで下山できる魅力に駆られ伊吹山に決定!

朝5:00に出発したものの、雪が降っていたので不安を感じ栗東インターで降りて様子見。
案の定、だんだんと雪が降り積もりノーマルタイヤではブレーキング時にABSが効きまくりなので断念。
このまま帰るか?とも思ったけど、悔しいので暫く思案し、近くの武奈ケ岳に行こうと即断。
でも。。地図が無い。。どうしよう と思ったところにマクドナルド発見

ipodをwifi接続し、食べたくもない朝食を無理に食べながら(後程これが正解)山と高原地図をダウンロードしていざ出発

駐車場に車を止めたあたりから晴れ間が出だしてテンションはあがる、あがる。

初めての雪山で武奈ケ岳大丈夫か?と思いながら登山開始
時間が遅かったせいか、結構な登山者の数 心の中では一安心

とにかく金糞峠まで行って時間見ながら次の行動考えようとペースアップ
そして、金糞に到着 さてここからコヤマノ岳方面に向かえば時間的に焦らなくてもぎりぎり山頂までは間に合うと気合い十分で進むが。。。

標識発見!でみると八雲ヶ原方面にはばっちりトレースが、コヤマノ岳方面はノートレース 初雪山でノートレースはまずいと思い泣く泣く八雲方面へ。
この時点で時間的に頂上は無理だったけど、とにかく時間の許す限り行くとこまで行こうとずんずん進む

八雲ケ原からスキー場ゲレンデ?跡の登りはキツイ でも振り返ると高度感がイイ!→キツイ→イイ!→キツイを繰り返しようやくほぼ稜線に達したところで時間切れ

遠くに見える頂上には3〜4名くらいの人が目視で確認できていいな〜 でも ま、いいか 又来ればと思い、一人撮影会をして下山へ

途中、ワカンやスノーシューをはいてる方がすいすい登る、下るのをみて楽そうでいいな〜 でも ま、いいか と思いズボズボ埋まり、こけながらすいすい下山

帰り道、コヤマノ分岐が気になり確認したけど、やっぱりトレースも道らしきものも無し
???と思いつつ数メートル進むと小さい標識が(小さいていってもそれなりの標識です)

しかもトレースも有り 完全に見落としてました。
得意の詰めの甘さがこんなところで出てしまうとは。。。。

今回の初雪山、いっぱい勉強になりました。
アイゼンを気合いを入れて締めすぎて親指痛い、ルート確認、夏山との歩行時間感覚、ゲイターの止め方がまずくてダサダサ、日焼けして顔痛い等々

山頂でラーメン作って食べようと思い、装備を持ってきたけど、それどころではなく結局水のみで下山。重いだけ。
マクドの無駄な朝食が功を奏しました。

とにかく、天気も良く、風もほぼ無風 
とっても楽しい雪山でした。
次回、反省点を修正してまたチャレンジします。

ありがとう。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら