ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2674030
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈男体山 ↑健脚コース ↓一般コース

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
3.3km
登り
514m
下り
538m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:32
合計
2:32
10:24
10:55
26
11:21
11:22
28
11:55
ゴール地点
健脚コースに入ったあと、尾根に上がる手前までログが一部飛んでいます。GPSが捕捉できてなかったというよりはヤマレコMAPが途中で停止してました。その後も調子悪くて途中数回、勝手に再起動してました。次回山行前にあらためてスマホ再起動してみて、症状が再発するかどうか確認予定です。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大円地駐車場近くの路肩に停めました。お手洗いあり。
水戸方面から国道118号線を北上してくると、湯沢入口という交差点で「男体山登山口」の看板があります。これに従い右折すると結構狭い山道を登って行くことになります。(右折後は大円地山荘という表示を目指して行く)
それよりは、もう少し北上して「滝倉入口」を右折して登って行く方が道が広いと思います。
コース状況/
危険箇所等
健脚コース岩場は濡れているとちょっと難儀する。鎖はあんまり信用できないし。
その他周辺情報 下山して大円地山荘で蕎麦をいただきました。(山奥なのに)とっても混んでるのと、蕎麦が出てくるのに時間がかかります。(日曜だったからかな?)
お店の人は3人くらいで回している感じですが、追いついてない…蕎麦は美味しいのですが、また来るかと聞かれたら… 時間に余裕があれば… という感じです。

温泉は関所の湯(土日祝大人1000円)に行きました。
http://sekisyo-no-yu.com/

ちょっと値段がお高いかなと思いましたが、お湯に入ると肌がぬるぬるして、温度も長く入れる感じで好みでした。食事処、休憩所もあり、わりと良かったです。
スタート地点の大円地山荘前からも山頂が見えます。
2020年10月25日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/25 9:13
スタート地点の大円地山荘前からも山頂が見えます。
仮補修という木橋のおかげで通行可能です。
2020年10月25日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/25 9:20
仮補修という木橋のおかげで通行可能です。
一般コースと健脚コースの分岐です。私は健脚コースの方へ。
2020年10月25日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
10/25 9:22
一般コースと健脚コースの分岐です。私は健脚コースの方へ。
谷筋をしばらく歩くと尾根に乗ります。そして滝倉からのコースと合流。
2020年10月25日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/25 9:44
谷筋をしばらく歩くと尾根に乗ります。そして滝倉からのコースと合流。
このあたりを過ぎると鎖と岩場が出てきます。
2020年10月25日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/25 9:52
このあたりを過ぎると鎖と岩場が出てきます。
いくつかの鎖場を過ぎて、ちょっと道をそれると展望の良いところに出ます。
2020年10月25日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/25 9:58
いくつかの鎖場を過ぎて、ちょっと道をそれると展望の良いところに出ます。
山頂まではまだまだ険しそう・・・
2020年10月25日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/25 9:59
山頂まではまだまだ険しそう・・・
トラバース気味に歩くところなんかもあり。
2020年10月25日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/25 10:06
トラバース気味に歩くところなんかもあり。
紅葉はところどころ。
2020年10月25日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/25 10:09
紅葉はところどころ。
ちょっとどこの鎖だったか忘れましたが、こういうところをいくつも登って・・・
2020年10月25日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/25 10:16
ちょっとどこの鎖だったか忘れましたが、こういうところをいくつも登って・・・
山頂直下のあずまや。ここで息を整えて・・・
2020年10月25日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/25 10:29
山頂直下のあずまや。ここで息を整えて・・・
何事もなかったかのように山頂へ。日光の山々。
2020年10月25日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/25 10:33
何事もなかったかのように山頂へ。日光の山々。
鹿島のほう。海も見えました。
2020年10月25日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/25 10:35
鹿島のほう。海も見えました。
筑波山のほう。富士山は霞んでいて見えず・・・
2020年10月25日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/25 10:36
筑波山のほう。富士山は霞んでいて見えず・・・
山頂標識があるところ。
2020年10月25日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/25 10:38
山頂標識があるところ。
ここでおにぎり補給。
2020年10月25日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/25 10:41
ここでおにぎり補給。
アンテナが立っています。
2020年10月25日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/25 10:53
アンテナが立っています。
三角点にタッチ。
2020年10月25日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/25 10:54
三角点にタッチ。
良い天気、いい景色を楽しんだので下山します。
2020年10月25日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/25 10:56
良い天気、いい景色を楽しんだので下山します。
下山は一般コースから。
2020年10月25日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
10/25 10:57
下山は一般コースから。
明るい尾根を歩く。
2020年10月25日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
10/25 11:01
明るい尾根を歩く。
分岐で間違えないように下山。
2020年10月25日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/25 11:02
分岐で間違えないように下山。
ここにも分岐。右に行って沢筋を下りて行きます。
2020年10月25日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/25 11:19
ここにも分岐。右に行って沢筋を下りて行きます。
まもなく健脚コースとの分岐点に出ます。
2020年10月25日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10/25 11:49
まもなく健脚コースとの分岐点に出ます。
お気軽に岩登りが楽しめる山でした。
2020年10月25日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
10/25 11:50
お気軽に岩登りが楽しめる山でした。
大円地山荘で蕎麦をいただいて帰ることにします。ただ、並び始めて席に案内されるまで約30分かかりました。漬物、梅干し美味しいです。
2020年10月25日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/25 12:27
大円地山荘で蕎麦をいただいて帰ることにします。ただ、並び始めて席に案内されるまで約30分かかりました。漬物、梅干し美味しいです。
気持ちや時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
2020年10月25日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/25 12:45
気持ちや時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
蕎麦が出てくるまでにさらに30分かかりました。天ぷら系頼んでいる人はさらに時間がかかっていたようです。蕎麦は美味しいです。おつゆはあっさり系かな。
2020年10月25日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/25 13:03
蕎麦が出てくるまでにさらに30分かかりました。天ぷら系頼んでいる人はさらに時間がかかっていたようです。蕎麦は美味しいです。おつゆはあっさり系かな。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ マスク 消毒用アルコール

感想

涼しくなってきたので、そろそろ低山もいいかな?という感じで秋晴れの空の下、奥久慈男体山に行ってきました。短時間で周回できるコースながら変化に富んでいて景色も良く楽しめました。

涼しくなったとはいえ、いいお天気のおかげで岩場を登っている時には意外と汗かきました。前日に雨が降ったのか地面は濡れていて岩場もちょっと滑りがちでした。鎖を頼らなくても手がかり足がかりは結構あるので、それほど難しくはありませんでしたが一箇所だけ滑りやすい岩があって難儀しました。

山頂からは周囲の山々や鹿島灘などが見えました。条件が良いと富士山も見えるそうですが霞んでいて見えなかったのは残念!

下山後は登山口にある大円地山荘で蕎麦をいただきました。美味しかったんですが、またこんど1時間待って食べるかというと… 開店直後に入るか時間があるときに。

帰りの常磐道は数か所で事故渋滞が発生して、これもGo toの効果でしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら