ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2675308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

大崩山_ワク塚↑坊主尾根↓_大崩山登山口_1644m

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
12.7km
登り
1,446m
下り
1,441m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
3:02
合計
9:02
距離 12.7km 登り 1,446m 下り 1,457m
7:42
24
8:06
24
8:30
75
9:45
10:02
10
10:12
10:26
21
10:47
11:11
10
11:21
11:53
23
12:16
12:17
18
12:35
5
12:40
12:45
6
12:51
11
13:30
13:59
14
14:13
14:17
28
14:45
14:52
46
15:38
16:26
16
16:42
16:43
1
16:44
ゴール地点
天候 晴天!
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最終トイレ :祝子川温泉 美人の湯に公衆トイレあり(登山口になし)
       多目的用の洋式1つと男は和式水洗1つでした
       祝子川温泉駐車場は車中泊禁止になっていました
最終コンビニ:セブン-イレブン 延岡野田1丁目店

■車中泊
道の駅 北方よっちみろ屋 → 大崩山登山口:1時間半
コース状況/
危険箇所等
危険個所多数あり。
ハシゴとロープのオンパレード。終始全身使って昇り降りする感じです。
長い渡渉もあり。(今回裸足になって渡渉しました。)

水場がないので、水は多めに。
(今回のコースから外れた「りんどうの丘」と大崩山荘付近にはあるみたい。)

8〜10時間コースなので万が一を考えスマホ携帯バッテリーとか必須。
登ってるときは岩場メインなので邪魔だけど、渡渉時にトレッキングポールあると安心。

道迷いしないよう、ピンクテープとケルンを見つけてから進むように。
その他周辺情報 ■祝子川温泉 600円 シャンプー・石鹸あり サウナなし
 露天風呂から大崩山が見えて綺麗でした。
 大崩山Tシャツ売ってます。
ちょっと遅くなったけど、登山開始
2020年10月25日 07:42撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 7:42
ちょっと遅くなったけど、登山開始
早速ロープ
2020年10月25日 07:56撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 7:56
早速ロープ
信じるしかない橋
2020年10月25日 07:59撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 7:59
信じるしかない橋
序の口渡渉
2020年10月25日 08:02撮影 by  SOV32, Sony
10/25 8:02
序の口渡渉
信じ切るしかない橋
(横に迂回ルートあり)
2020年10月25日 08:04撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 8:04
信じ切るしかない橋
(横に迂回ルートあり)
大崩山荘到着
中は綺麗やった
2020年10月25日 08:06撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 8:06
大崩山荘到着
中は綺麗やった
トイレもあるけど今回は寄らず
2020年10月25日 08:07撮影 by  SOV32, Sony
10/25 8:07
トイレもあるけど今回は寄らず
トラバース
今思えばこれも序の口
2020年10月25日 08:17撮影 by  SOV32, Sony
10/25 8:17
トラバース
今思えばこれも序の口
登りは湧塚尾根
下りは坊主尾根
2020年10月25日 08:24撮影 by  SOV32, Sony
10/25 8:24
登りは湧塚尾根
下りは坊主尾根
坊主岩が見えた
2020年10月25日 08:28撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 8:28
坊主岩が見えた
おっきな岩もたくさんありました
2020年10月25日 08:35撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 8:35
おっきな岩もたくさんありました
何気に苔もキレイ
2020年10月25日 08:50撮影 by  SOV32, Sony
10/25 8:50
何気に苔もキレイ
落ちそうで落ちないやつ
2020年10月25日 08:54撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 8:54
落ちそうで落ちないやつ
梯子
2020年10月25日 08:59撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 8:59
梯子
ルートから外れるけど、あの向こうに絶景が広がってる予感
2020年10月25日 09:22撮影 by  SOV32, Sony
10/25 9:22
ルートから外れるけど、あの向こうに絶景が広がってる予感
でも木が邪魔で絶景とはいかず、、、
2020年10月25日 09:24撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 9:24
でも木が邪魔で絶景とはいかず、、、
袖ダキへの最後のロープ
これが結構長い
2020年10月25日 09:43撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 9:43
袖ダキへの最後のロープ
これが結構長い
袖ダキ着くと小積ダキがどーんっ
2020年10月25日 09:46撮影 by  SOV32, Sony
5
10/25 9:46
袖ダキ着くと小積ダキがどーんっ
天気も最高でいい場所や
2020年10月25日 09:46撮影 by  SOV32, Sony
4
10/25 9:46
天気も最高でいい場所や
ワク塚いかついな〜
2020年10月25日 09:47撮影 by  SOV32, Sony
6
10/25 9:47
ワク塚いかついな〜
そしてこっからが本番
ピンクテープも一気に減って少しルートから外れるとき場面もちょくちょくあったり
2020年10月25日 10:22撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 10:22
そしてこっからが本番
ピンクテープも一気に減って少しルートから外れるとき場面もちょくちょくあったり
梯子やロープもガンガン登場
2020年10月25日 10:25撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 10:25
梯子やロープもガンガン登場
梯子からの直ロープも当たり前のようにある
2020年10月25日 10:26撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 10:26
梯子からの直ロープも当たり前のようにある
下ワク塚のてっぺんに到着
2020年10月25日 10:29撮影 by  SOV32, Sony
6
10/25 10:29
下ワク塚のてっぺんに到着
由布岳と鶴見岳
2020年10月25日 10:39撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 10:39
由布岳と鶴見岳
小積ダキと目線の高さが同じになる
2020年10月25日 10:45撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 10:45
小積ダキと目線の高さが同じになる
青空が気持ちいい
2020年10月25日 10:45撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 10:45
青空が気持ちいい
右の岩の上ワク塚へ向かう
あの岩登れます
2020年10月25日 10:58撮影 by  SOV32, Sony
5
10/25 10:58
右の岩の上ワク塚へ向かう
あの岩登れます
2020年10月25日 11:00撮影 by  SOV32, Sony
10/25 11:00
空中廊下
2020年10月25日 11:12撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 11:12
空中廊下
上ワク塚登頂
とうとう子積ダキを見下ろす構図になった
2020年10月25日 11:39撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 11:39
上ワク塚登頂
とうとう子積ダキを見下ろす構図になった
2020年10月25日 11:39撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 11:39
あれはくじゅう連山かな
平治岳の急登がわかる
2020年10月25日 11:43撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 11:43
あれはくじゅう連山かな
平治岳の急登がわかる
2020年10月25日 11:43撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 11:43
祖母山
2020年10月25日 11:43撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 11:43
祖母山
由布岳と鶴見岳
2020年10月25日 11:44撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 11:44
由布岳と鶴見岳
こんなトラバースを通って登りました
2020年10月25日 11:47撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 11:47
こんなトラバースを通って登りました
あそこに登ってた
ルートは何回も大崩山に登ってる方に教えてもらいました
ありがとうございました
2020年10月25日 11:50撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 11:50
あそこに登ってた
ルートは何回も大崩山に登ってる方に教えてもらいました
ありがとうございました
せっかくなので大崩山山頂目指します
2020年10月25日 12:02撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 12:02
せっかくなので大崩山山頂目指します
あそこが大崩山山頂
稜線はほぼ平坦
2020年10月25日 12:18撮影 by  SOV32, Sony
10/25 12:18
あそこが大崩山山頂
稜線はほぼ平坦
祖母山〜障子岳の稜線
2020年10月25日 12:22撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 12:22
祖母山〜障子岳の稜線
うっすらとなんかの山が見える
2020年10月25日 12:24撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 12:24
うっすらとなんかの山が見える
想像通りの稜線
歩きやすし
2020年10月25日 12:35撮影 by  SOV32, Sony
10/25 12:35
想像通りの稜線
歩きやすし
大崩山登頂
展望はあまりないけど
2020年10月25日 12:41撮影 by  SOV32, Sony
4
10/25 12:41
大崩山登頂
展望はあまりないけど
2020年10月25日 12:41撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 12:41
山頂からでも由布岳と鶴見岳はくっきり見える
2020年10月25日 12:42撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 12:42
山頂からでも由布岳と鶴見岳はくっきり見える
小積ダキ到着
午前中おった場所を眺める
2020年10月25日 13:21撮影 by  SOV32, Sony
4
10/25 13:21
小積ダキ到着
午前中おった場所を眺める
カメレオンみたいな岩がおる(象岩)
2020年10月25日 13:31撮影 by  SOV32, Sony
5
10/25 13:31
カメレオンみたいな岩がおる(象岩)
カメレオン岩の首元に有名なトラバース箇所の鎖が見える
2020年10月25日 13:55撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 13:55
カメレオン岩の首元に有名なトラバース箇所の鎖が見える
小積ダキの先端
2020年10月25日 13:31撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 13:31
小積ダキの先端
いい天気
今日は終始腕まくってました
2020年10月25日 13:44撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 13:44
いい天気
今日は終始腕まくってました
とりあえずここで遅めの昼飯
2020年10月25日 13:51撮影 by  SOV32, Sony
10/25 13:51
とりあえずここで遅めの昼飯
坊主尾根コースで下山開始
2020年10月25日 14:01撮影 by  SOV32, Sony
10/25 14:01
坊主尾根コースで下山開始
2020年10月25日 14:01撮影 by  SOV32, Sony
10/25 14:01
さっきまで居た小積ダキ
2020年10月25日 14:05撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 14:05
さっきまで居た小積ダキ
坊主尾根はすごかった
2020年10月25日 14:08撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 14:08
坊主尾根はすごかった
長いロープ場や
2020年10月25日 14:10撮影 by  SOV32, Sony
10/25 14:10
長いロープ場や
有名なトラバース箇所
2020年10月25日 14:10撮影 by  SOV32, Sony
10/25 14:10
有名なトラバース箇所
結構これが怖い
2020年10月25日 14:10撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 14:10
結構これが怖い
小積ダキから丸見え
2020年10月25日 14:10撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 14:10
小積ダキから丸見え
びびりながら慎重にトラバース
2020年10月25日 14:11撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 14:11
びびりながら慎重にトラバース
鎖張ってくれた人ありがとうございます
2020年10月25日 14:12撮影 by  SOV32, Sony
4
10/25 14:12
鎖張ってくれた人ありがとうございます
下から撮った構図
2020年10月25日 14:13撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 14:13
下から撮った構図
小積ダキに人が
2020年10月25日 14:13撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 14:13
小積ダキに人が
こっからもハシゴとロープのオンパレード
2020年10月25日 14:15撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 14:15
こっからもハシゴとロープのオンパレード
あそこもトラバース岩
2020年10月25日 14:19撮影 by  SOV32, Sony
10/25 14:19
あそこもトラバース岩
グッバイ大崩山
2020年10月25日 14:22撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 14:22
グッバイ大崩山
こんなんも当たり前
2020年10月25日 14:25撮影 by  SOV32, Sony
4
10/25 14:25
こんなんも当たり前
2020年10月25日 14:27撮影 by  SOV32, Sony
10/25 14:27
信じれる橋
2020年10月25日 14:43撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 14:43
信じれる橋
坊主岩が近づく
2020年10月25日 14:45撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 14:45
坊主岩が近づく
坊主岩の断面
垂直
2020年10月25日 14:52撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 14:52
坊主岩の断面
垂直
やっと祝子川沿いまで下山
2020年10月25日 15:20撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 15:20
やっと祝子川沿いまで下山
最後の難関、祝子川渡渉
2020年10月25日 15:29撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 15:29
最後の難関、祝子川渡渉
これがすごい難儀した
1時間ほど上流・下流行き来し渡れそうな場所を探しどうしようか悩みに悩んだ
2020年10月25日 15:32撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 15:32
これがすごい難儀した
1時間ほど上流・下流行き来し渡れそうな場所を探しどうしようか悩みに悩んだ
結局裸足になって岩を渡る
これがめっちゃいい経験になりました
2020年10月25日 16:21撮影 by  SOV32, Sony
3
10/25 16:21
結局裸足になって岩を渡る
これがめっちゃいい経験になりました
ちょっと下流側にあるここを渡りました
2020年10月25日 16:24撮影 by  SOV32, Sony
1
10/25 16:24
ちょっと下流側にあるここを渡りました
最後の渡渉が終われば後は安心
2020年10月25日 16:24撮影 by  SOV32, Sony
10/25 16:24
最後の渡渉が終われば後は安心
下山完了
なかなかタフな山登りとなりました
2020年10月25日 16:42撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 16:42
下山完了
なかなかタフな山登りとなりました
登山口そばの川もきれい
2020年10月25日 16:44撮影 by  SOV32, Sony
2
10/25 16:44
登山口そばの川もきれい
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着(フリース&ニット帽) 雨具 帽子(手拭い) 登山靴 ザック 食料(ラーメンセット) 行動食(非常食) 飲料(目安:300ml/h) ガスバーナー クッカー 地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯(GPS) 腕時計 タオル トレッキングポール 十徳ナイフ ロールペーパー ゲイター テーピングテープ ビニル袋 ポケットティッシュ
備考 渡渉失敗に備えて、念のため予備の靴下・タオル・アンダーウェアを持参しました。

感想

日曜は晴天、そして月曜は夜勤の為昼間寝れる。
好条件がそろったので満を持して大崩山へ。

大崩山は九州最難関とよく紹介されているので、達成感もすごいだろなって思い、晴天&翌日ゆっくりできるという条件を狙ってました。

登ってみて納得、これほどロープとハシゴを使う登山ルートは初めてやった。
高度感もしっかりあって、緊張感も必要。
ドキドキもしましたが、めっちゃ楽しかったです。

あと、坊主尾根から下山した時の最後の渡渉箇所。
個人的にはこれが一番のいい経験となりました。

渡渉できそうな箇所を探して下流側・上流側を1時間ほどうろちょろ探したけど見付からず。。。
後続グループが着て、遠くから見てるとなんか道具(ロープ?)を出す仕草をしてて、いい加減自分も決断せんとダメやなって思い、渡渉せずに川沿いに沿って下山してみようと進む。
けど川沿いに進むとえらい急登を登らされるし、途中でピンクテープもなくなるしでこれは危険だなって思い、あきらめて渡渉箇所まで戻る。
(その時には既に後続グループは渡渉済みで結局どうやって渡ったのか不明。ロープなんかで解決するの?っと自分の知らない技術があるんだろうなっとちょっと気になってる。)

そして、最終的には裸足で渡渉することを決断。
もうこれが全然平気で、なんで早くそうしなかったのかと思うぐらいあっけなく渡渉できました。
当たり前やけど、裸足になるだけで岩の上滑り知らずになるんやなって、、、想像以上の滑り知らずでびっくりしました。
1時間も悩んでたのがめっちゃバカみたいやったけど、裸足で渡渉する経験ができて良かったと思う。
渡渉後思わず祝子川に感謝のお辞儀をしました。

大崩山、九州最難関は伊達じゃないなと納得しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら