記録ID: 267624
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
山上ガ岳
2013年02月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
7:50大橋茶屋ー10:20山上ガ岳ー13:10下山
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日は母公堂より先で工事のために車で入れない可能性あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年の大峰は大変雪が少ないが先日の暖かさから一気に冷え込んだために雪面は固く締まっています、アイゼンが必要です。 個人の好み 一番の危険箇所、松清店から先の急な登りのトラバース斜面に備えて12本爪アイゼンを使用、この付近は12本が安心安全に歩けるが、全般的に雪少なく、刃先が隠れ岩露出した岩盤木段が殆どの道歩きにくい、 雪の団子の心配さえなければチェーンアイゼン等が有利、 両方持参使い分けがベスト |
写真
感想
大橋茶屋気温ー2度山上ガ岳気温ー4度
前日の寒さに怯んで厚手のフリース、暖パンで出発熱く汗が滴り落ちなるべくペスを落とす、
洞辻茶屋でもアウターを着ず、風の音もしないこれから先風のきつい稜線を歩くわけでもない、濡れたワークマンのインナーを乾かす為にあえてフリースで行く。
山頂の大峯山寺でアウターを着て展望台のお花畑に挑む。
強い風ではないが手袋を外すと手がかじかむが、インナーはほぼ乾く、
しばし展望を楽しんだ後、食事のために洞辻茶屋まで下山、
雪が少ない下山路12本爪アイゼンを外す、そしてアウターも脱ぐ、
しかし固く締まった雪面一部凍っている、チェーンアイゼンが有れば快適に下山出来たと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人
これで雪の量が少ない・・・
でもほんとに綺麗な景色ですね。
早く大峰方面へ登りに行きたいです。
例年なら標高1200m付近の階段手すりが足元、
泥辻茶屋の入口が雪で塞がってしゃがんで入ったり
例年より1mは少ないと思います。
母公堂もすぐ満車、例年より入山者も多くなりました。
山上ガ岳での合った人数は数名、沢山の人は稲村が岳に向かったものと思います、
レンゲ辻に向かった人も数名いましたが、山上ガ岳に上がった形跡なし。
今年の大峰は登りやすいと思いますよ。
稲村ガ岳の場合大日の凍ったトラバースだけはお気をつけくださいね
やはり標高が上がると違いますねぇ!
美しい霧氷と大峰山系の魅力に圧倒されました。
行きたいけれど、この時期自分の技量では無理かもしれません
今年の大峰は本当に雪が少なく例年より登りやすいです。
加えて山登りブームのおかげもあり?例年入山者の少ない山上ガ岳も十分なトレースが付く程です。
気をつけなければならないのは松清店からの急なトラバース斜面のみ、ちゃんとしたアイゼンをお持ちなら行ける範囲です。
関心をしませんが長靴にアイゼン無しのご老人もいたぐらい
山上のもうひとつの利点は天候が悪くても各茶屋でしのげるのも利点です。
稲村ガ岳の場合以前残雪期にスニーカー手ぶらの若者集団が大日の残雪トラバースを超えて登ってきた。
翌日の新聞が凄く気になりました。
今年は雪の少ない当たり年
天女の舞へのバリエーションルートの方がはるかに危険です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する