ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2677253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場〜白砂山〜野反湖。群馬県境稜線トレイル三国四万エリア下見。

2020年10月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:43
距離
17.4km
登り
1,532m
下り
1,478m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
1:35
合計
10:42
距離 17.4km 登り 1,532m 下り 1,488m
5:15
16
5:31
5:33
29
6:02
6:03
18
6:21
42
7:03
28
7:31
7:48
3
7:51
7:52
35
8:27
8:28
11
8:39
34
9:13
9:14
5
9:19
6
9:25
5
9:30
14
9:44
21
10:05
11:01
19
11:20
11:21
19
11:40
9
11:49
9
11:58
10
12:08
12:22
26
12:48
17
13:05
17
13:22
15
13:37
45
14:22
48
15:10
15:11
46
15:57
歩数 38968歩
天候 雪景色。曇り空のち晴れ。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖(展望台)駐車場利用
無料。トイレ、水有り。

六合から野反湖へ向かう道は11月末には和光原ゲートがしまり冬季通行止めとなりますのでご注意ください。

※前夜9時ごろ到着した時パトカー及び警察関係と思われる車両がおりました。
関係車両はその後引き上げましたが、パトカーは夜通し赤色灯を点滅させていました。気になってしまってあまり眠れなかった・・・

下山後、聞いた話だと、やはり苗場から歩いてきた4人パーティのうち一人が行方不明になったとの事(若い女性)
女性は、間違えて切明方面へ進んでしまいビバークして翌朝無事に降りてきたらしい。
人づてに聞いた話なので細かい所は違うかもしれませんが、おおむねそういう事らしい。メンバー構成となぜパーティが割れてしまったのかまでは不明。

しかし、この前の蓮華温泉といい、こういうシュチュエーションに最近よく会うなあ・・・自分が主役にならないよう気をつけなくちゃ。
コース状況/
危険箇所等
◆群馬県境稜線トレイル
https://gunma-dc.net/wp/wp-content/uploads/2020/04/ryousen_yamatabi.pdf
白砂山〜三坂峠間は2018年群馬県の肝いりで切り開かれたルートで、全線しっかり刈り払いされており歩きやすい道が出来ています。
ただ、まだルートが新しいため道が安定していません。泥濘だったり切った笹がツンツンしてたり道がブカブカだったりしますし、エスケープルートが無いので初心者は入らない事との注意が出ています。
ムジナ平に新築の避難小屋が出来ています。
(なお、白砂山から佐武流山までのルートは数年前有志が開きましたが、すでに元の藪に戻りつつありますので通行は困難かと思われます)

今回このルートを歩いたのはダンナ
土曜、野暮用があった私は、ダンナが苗場の三国スキー場跡に乗り捨てていった車を回収して野反湖まで回送、車中泊ののち早朝から登山開始。
野反湖からダンナと出会うところまで歩いていきました。
(上ノ間山を少し過ぎたところで出会いましたのでそこから一緒に野反湖へ向かって引き返し、ダンナは野反湖駐車場へ下山。私は八間山経由で野反峠(富士見峠)駐車場に下山。ダンナが車を回送しました。

今回のコース、全ルートアップダウンが激しく、なかなか体力を要するルートとなっていますが、見晴らしは最高です。

金土は、元同僚仲良しおばちゃんトリオで恒例秋の旅行に出かけたのだ。goto利用してちょっとお高い法師温泉♪
コロナで今年の旅行は絶望的かと思っていたが行けて良かった。
2020年10月24日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 9:05
金土は、元同僚仲良しおばちゃんトリオで恒例秋の旅行に出かけたのだ。goto利用してちょっとお高い法師温泉♪
コロナで今年の旅行は絶望的かと思っていたが行けて良かった。
山奥の秘湯。
紅葉初めで美しかった。
2020年10月24日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:54
山奥の秘湯。
紅葉初めで美しかった。
土曜は紅葉絶好調の赤城沼を観光したのだ。観光だからね♪
大変珍しいtekuさんのスカート姿(年に3回ほどしか見られないレア現象ですぜ(笑))
2020年10月23日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/23 11:06
土曜は紅葉絶好調の赤城沼を観光したのだ。観光だからね♪
大変珍しいtekuさんのスカート姿(年に3回ほどしか見られないレア現象ですぜ(笑))
法師温泉は生ハムサラダ付きコースにしたのだ。
ドーンとこれが出てきたので、おお、三人前なら二枚ずつは食べられるなと思っていたらこれが3つ出てきた!!これ1人前ですか〜〜〜(驚)レモンのサイズから皿の大きさ想像してください。奥に映ってるの小魚ではなくイワナですぜ!!
2020年10月23日 18:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/23 18:24
法師温泉は生ハムサラダ付きコースにしたのだ。
ドーンとこれが出てきたので、おお、三人前なら二枚ずつは食べられるなと思っていたらこれが3つ出てきた!!これ1人前ですか〜〜〜(驚)レモンのサイズから皿の大きさ想像してください。奥に映ってるの小魚ではなくイワナですぜ!!
日曜はアルプの里へいって、子供たちに混じっておばちゃんたちもサマーボブスレーで遊んだのだ(笑)
2020年10月24日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/24 11:28
日曜はアルプの里へいって、子供たちに混じっておばちゃんたちもサマーボブスレーで遊んだのだ(笑)
アルプの里のお花はほとんど終わっていたがダイモンジソウは色とりどりでした。
2020年10月24日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 11:38
アルプの里のお花はほとんど終わっていたがダイモンジソウは色とりどりでした。
夜、9時ごろ、野反湖の駐車場に着いたらパトカーがいた。
一晩中赤色灯が回っていた。めっちゃ寒かったけど、おまわりさんたちは寝袋なんて持ってないだろうな・・・なんて考えてたらあまり眠れなかったわ・・・(パトカーのエンジンはかかってました)
2020年10月25日 05:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 5:14
夜、9時ごろ、野反湖の駐車場に着いたらパトカーがいた。
一晩中赤色灯が回っていた。めっちゃ寒かったけど、おまわりさんたちは寝袋なんて持ってないだろうな・・・なんて考えてたらあまり眠れなかったわ・・・(パトカーのエンジンはかかってました)
夜明け前スタート
2020年10月25日 05:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 5:14
夜明け前スタート
渡渉。真っ暗な中、この動く流木を渡って霜で滑る木橋を歩くの泣きそうに怖かった(涙)
2020年10月25日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 5:30
渡渉。真っ暗な中、この動く流木を渡って霜で滑る木橋を歩くの泣きそうに怖かった(涙)
地蔵峠・・・明るくなってきた。
切明との分岐点。遭難した娘さんはこちらへ来ず、向こうへ行っちゃったらしい・・・。
2020年10月25日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 6:00
地蔵峠・・・明るくなってきた。
切明との分岐点。遭難した娘さんはこちらへ来ず、向こうへ行っちゃったらしい・・・。
モルゲン
2020年10月25日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 6:09
モルゲン
薄雪の付いたコケ
2020年10月25日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 6:56
薄雪の付いたコケ
つらら・・・長さ20cm位あった。
2020年10月25日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 7:16
つらら・・・長さ20cm位あった。
なんか可愛かったからパチリ
2020年10月25日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 7:20
なんか可愛かったからパチリ
堂岩山
残雪期に来たときは展望の良い山だと思ったが、この時期はほぼ無展望でした(????)
2020年10月25日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 7:31
堂岩山
残雪期に来たときは展望の良い山だと思ったが、この時期はほぼ無展望でした(????)
お腹へったので朝ご飯
寒いわ!!旅行からの〜〜山行だったので準備が甘くて気温計持ってくるの忘れた。
2020年10月25日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 7:35
お腹へったので朝ご飯
寒いわ!!旅行からの〜〜山行だったので準備が甘くて気温計持ってくるの忘れた。
池塘も凍ってる・・・
2020年10月25日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 7:56
池塘も凍ってる・・・
もちろん、割るでしょ(笑)
2020年10月25日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 7:55
もちろん、割るでしょ(笑)
笹尾根になった。風がビュンビュンで凍死レベルで寒い〜〜〜これはイカン!!一気に低体温症になるヤツやがな。(2回ほど経験してるからな・・・あれはヤバい、ホントにいきなり動けなくなって思考回路が支離滅裂になる・・・)
慌ててダウンジャケットとスパッツを着ける。バラクラ持ってくればよかった・・・
2020年10月25日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 7:58
笹尾根になった。風がビュンビュンで凍死レベルで寒い〜〜〜これはイカン!!一気に低体温症になるヤツやがな。(2回ほど経験してるからな・・・あれはヤバい、ホントにいきなり動けなくなって思考回路が支離滅裂になる・・・)
慌ててダウンジャケットとスパッツを着ける。バラクラ持ってくればよかった・・・
でもいきなり青空が広がってきた
2020年10月25日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/25 8:17
でもいきなり青空が広がってきた
うは〜〜〜♪みてこの風景
振り返りショットです。奥に浅間山が見えてる。
2020年10月25日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/25 8:18
うは〜〜〜♪みてこの風景
振り返りショットです。奥に浅間山が見えてる。
雪の付いた枝がお花が咲いてるみたいにキレイ。
2020年10月25日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 8:24
雪の付いた枝がお花が咲いてるみたいにキレイ。
見えた、白砂山様
2020年10月25日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/25 8:24
見えた、白砂山様
猟師の頭
2020年10月25日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 8:25
猟師の頭
霧氷がキレイだ
2020年10月25日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 8:31
霧氷がキレイだ
振り返る猟師の頭がカッコよかった。
2020年10月25日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 8:36
振り返る猟師の頭がカッコよかった。
青空に雪の花
2020年10月25日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 8:42
青空に雪の花
陽が当たってキラキラ
2020年10月25日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/25 8:44
陽が当たってキラキラ
到着、やった〜〜青空もある。真っ白砂山にならなくてよかった。
雪の写真を撮ってるとき追い越していったお兄さんに撮ってもらった。遭難レベルの天気でしたね〜〜って笑いあう。
お、袖が青いとテムレスもそんなに違和感ないかも(笑)
防寒テムレス素晴らしいです。下手な毛糸の手袋より風通さない分数段温かい。
2020年10月25日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/25 9:07
到着、やった〜〜青空もある。真っ白砂山にならなくてよかった。
雪の写真を撮ってるとき追い越していったお兄さんに撮ってもらった。遭難レベルの天気でしたね〜〜って笑いあう。
お、袖が青いとテムレスもそんなに違和感ないかも(笑)
防寒テムレス素晴らしいです。下手な毛糸の手袋より風通さない分数段温かい。
さて、ここから未踏の群馬トレイル踏み出しますか。中ほどのデカいピークが大ノ間岳。いくら何でもあそこまでにはダンナと出会うでしょうよと思ってた。
2020年10月25日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 9:12
さて、ここから未踏の群馬トレイル踏み出しますか。中ほどのデカいピークが大ノ間岳。いくら何でもあそこまでにはダンナと出会うでしょうよと思ってた。
トコトコ進んでいく。
お、いいな、この笹原に針葉樹林が立ってる図。
2020年10月25日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 9:30
トコトコ進んでいく。
お、いいな、この笹原に針葉樹林が立ってる図。
クマさんの落し物
2020年10月25日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 9:36
クマさんの落し物
陽が当たって霧氷がとてもきれい
2020年10月25日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 9:38
陽が当たって霧氷がとてもきれい
お、苗場山が見えてるね。
2020年10月25日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 9:59
お、苗場山が見えてるね。
なんて言ってたら、上ノ間岳に着いちゃったよ。
あれ〜〜まだ来ない・・・
もう少し先に進んだら・・・
2020年10月25日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 10:01
なんて言ってたら、上ノ間岳に着いちゃったよ。
あれ〜〜まだ来ない・・・
もう少し先に進んだら・・・
いたいた、長靴履いた変なおじさん。
再び上ノ間岳に登り返す。
2020年10月25日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/25 10:17
いたいた、長靴履いた変なおじさん。
再び上ノ間岳に登り返す。
昨日の旅のメンバーからもらった有名店すずめのどら焼き。
2020年10月25日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 10:22
昨日の旅のメンバーからもらった有名店すずめのどら焼き。
温かいミニチキンラーメン。
い「大変だ、スープが入ってないぞ」と、しょーもない笑いを取ろうとする昭和のおじさん。
2020年10月25日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 10:29
温かいミニチキンラーメン。
い「大変だ、スープが入ってないぞ」と、しょーもない笑いを取ろうとする昭和のおじさん。
ここに富士山が見えると申しております。
2020年10月25日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 10:37
ここに富士山が見えると申しております。
見えるかな・・・
真ん中奥に富士山いますよ。
2020年10月25日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 10:38
見えるかな・・・
真ん中奥に富士山いますよ。
苗場山アップ。
頂上の小屋が見えてる。
2020年10月25日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 10:37
苗場山アップ。
頂上の小屋が見えてる。
浅間様
2020年10月25日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 10:37
浅間様
苗場へ続く道。ここで、私が苗場に向かい湯沢でダンナに拾ってもらうというプランも考えたのだが(時間的には余裕で間に合いそうだから)湯沢で小汚いカッコのままダンナを待ち続けるのも嫌だなと思い引き返すことにした(着替えくらい持ってたら行けたのにな)
2020年10月25日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 10:58
苗場へ続く道。ここで、私が苗場に向かい湯沢でダンナに拾ってもらうというプランも考えたのだが(時間的には余裕で間に合いそうだから)湯沢で小汚いカッコのままダンナを待ち続けるのも嫌だなと思い引き返すことにした(着替えくらい持ってたら行けたのにな)
まあ、次回の楽しみに取っておきましょう。
2020年10月25日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 10:38
まあ、次回の楽しみに取っておきましょう。
一番高いとこの奥側が白砂山。
尾根ってアップダウンの連続だよね・・・
2020年10月25日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 11:00
一番高いとこの奥側が白砂山。
尾根ってアップダウンの連続だよね・・・
よたりよたりと登り返す
2020年10月25日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 11:10
よたりよたりと登り返す
振り返る。
雪が解けた右側とまだ凍てついてる左側。
このアシンメトリーな風景がいいね。
2020年10月25日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 11:37
振り返る。
雪が解けた右側とまだ凍てついてる左側。
このアシンメトリーな風景がいいね。
頑張れもうちょっと。
一番奥が白砂山。
2020年10月25日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 11:47
頑張れもうちょっと。
一番奥が白砂山。
何度振り返っても美しい。
2020年10月25日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 11:53
何度振り返っても美しい。
雪を踏みしめて
2020年10月25日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 12:01
雪を踏みしめて
みて、この見事なまでのアシンメトリー。
右と左で季節が違う。
2020年10月25日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 12:04
みて、この見事なまでのアシンメトリー。
右と左で季節が違う。
着いた。白砂山。白くないのになぜ白砂山なのか・・・
2020年10月25日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 12:05
着いた。白砂山。白くないのになぜ白砂山なのか・・・
さあ、下山するよ。
2020年10月25日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 12:22
さあ、下山するよ。
ダンナは野反湖へ、私は八間山経由で富士見峠に降りることにした。
バイバーイ。こっちのほうがコースタイムが長いんで先行きますよ。夫婦円満の秘訣は無駄に同一行動をしない事(笑)
2020年10月25日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 12:24
ダンナは野反湖へ、私は八間山経由で富士見峠に降りることにした。
バイバーイ。こっちのほうがコースタイムが長いんで先行きますよ。夫婦円満の秘訣は無駄に同一行動をしない事(笑)
雪が解けて、ぬっちょぬっちょの滑る道。
2020年10月25日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 12:30
雪が解けて、ぬっちょぬっちょの滑る道。
青空に映える?おじさん。
2020年10月25日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 12:34
青空に映える?おじさん。
こんな地味で萎える登りも雪があると気持ちが弾む。
2020年10月25日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 12:50
こんな地味で萎える登りも雪があると気持ちが弾む。
バイバイ白砂山。また来るね。
2020年10月25日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 13:04
バイバイ白砂山。また来るね。
ふもとの紅葉が美しい。
奥は榛名山の連なり。
2020年10月25日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 13:05
ふもとの紅葉が美しい。
奥は榛名山の連なり。
中尾根の頭
2020年10月25日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 13:35
中尾根の頭
は〜〜〜いじめてくれるよね・・・
あのてっぺんまでまた登りですよ〜〜〜
2020年10月25日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 13:59
は〜〜〜いじめてくれるよね・・・
あのてっぺんまでまた登りですよ〜〜〜
登ったところが黒渋の頭。
実に渋い山頂・・・・
2020年10月25日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/25 14:18
登ったところが黒渋の頭。
実に渋い山頂・・・・
まだまだアップダウン。
八間山は見えてこない。
2020年10月25日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 14:26
まだまだアップダウン。
八間山は見えてこない。
見下ろす紅葉の風景が素晴らしい。
2020年10月25日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 14:31
見下ろす紅葉の風景が素晴らしい。
おお〜〜〜〜
ラスボスがやっと見えてきたよ。
2020年10月25日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 14:34
おお〜〜〜〜
ラスボスがやっと見えてきたよ。
着いた〜〜〜〜
お腹へりました〜〜〜〜
2020年10月25日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/25 14:54
着いた〜〜〜〜
お腹へりました〜〜〜〜
あとは若干のアップダウンはあるけど、中ほどに見えてる駐車場に向かって下るだけ。
2020年10月25日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 15:13
あとは若干のアップダウンはあるけど、中ほどに見えてる駐車場に向かって下るだけ。
おお、頑張ってる子発見。
2020年10月25日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/25 15:20
おお、頑張ってる子発見。
イカ岩の頭から振り返る歩いてきた稜線。
2020年10月25日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 15:27
イカ岩の頭から振り返る歩いてきた稜線。
野反湖を見下ろす。
写真ではわかりにくいけど、左のほうかなり波立ってます。風強いですよ。
2020年10月25日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 15:36
野反湖を見下ろす。
写真ではわかりにくいけど、左のほうかなり波立ってます。風強いですよ。
駐車場が見えた。
うちのエクストレイル君はいるかな〜〜〜〜
2020年10月25日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 15:37
駐車場が見えた。
うちのエクストレイル君はいるかな〜〜〜〜
キレイな湖ですよね。
ナウマンゾウが出たんだっけ?(←それは野尻湖!!)
2020年10月25日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 15:48
キレイな湖ですよね。
ナウマンゾウが出たんだっけ?(←それは野尻湖!!)
コマクサとか咲くんだろうな。
2020年10月25日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 15:51
コマクサとか咲くんだろうな。
ゴール
2020年10月25日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/25 15:54
ゴール
レストハウス横の展望台にて。
ダンナが来ない〜〜〜〜寒い〜〜〜
早く来てくれよ〜〜〜〜〜
(30分以上待ちましたとも)
2020年10月25日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 15:59
レストハウス横の展望台にて。
ダンナが来ない〜〜〜〜寒い〜〜〜
早く来てくれよ〜〜〜〜〜
(30分以上待ちましたとも)
エクストレイル君がやってきたので帰路に就く。
昨日は夜走ってきたので見えなかったが、道沿いの紅葉、最高にきれいでした。
2020年10月25日 16:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/25 16:54
エクストレイル君がやってきたので帰路に就く。
昨日は夜走ってきたので見えなかったが、道沿いの紅葉、最高にきれいでした。
苗場からのルートはダンナが詳細に写真撮ってくれてますが、それは次回私が行けたとき紹介します。
最低必要情報だけ・・・
ムジナ平の避難小屋です。新築だよ〜〜〜テントもたくさん張れそうだ。
2020年10月24日 14:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
10/24 14:28
苗場からのルートはダンナが詳細に写真撮ってくれてますが、それは次回私が行けたとき紹介します。
最低必要情報だけ・・・
ムジナ平の避難小屋です。新築だよ〜〜〜テントもたくさん張れそうだ。
中です。
ちょっと寒そうな作りかな?
2020年10月24日 14:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
10/24 14:30
中です。
ちょっと寒そうな作りかな?
この日は一人で貸し切りだったそうな。
向うの梯子は二階があるわけではなく、冬季入り口につながる梯子です。
2020年10月24日 15:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
6
10/24 15:25
この日は一人で貸し切りだったそうな。
向うの梯子は二階があるわけではなく、冬季入り口につながる梯子です。
入り口側
2020年10月25日 06:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
10/25 6:50
入り口側
避難小屋少し手前の水場の水も出てたようです。
2020年10月24日 14:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
10/24 14:06
避難小屋少し手前の水場の水も出てたようです。

感想

恒例おばちゃんたちの秋の旅行、今年は金土の日程だったので、ダンナがじゃあこのルート行ってみようかな?って。車回してね〜〜っっていそいそ準備をし始めた。
車変なとこに置かないでね。アウディでホリデードライバーのおばちゃんの運転で行くんだから〜〜〜(冬のスキー旅行の車と運転はワタシなので公平に順番制ね)
ま、車は無事回収できました。
苗場から、野反湖は遠いな〜〜〜〜六合の温泉でまったりしながらゆっくり向かいました。着いたらなんかモノモノしいパトカーさんがいてビックリ。
なんか気になって眠れなかったわ・・・めちゃくちゃ寒い夜だったし・・・
でも星も出てたし朝一暗いうちにスタート。
夜が明けて、稜線は冬景色でした。
寒かった、めっちゃ寒かった。まだ冬山の体が出来てないからな。
とにかく厚手のダウン着こんで稜線歩き。
せもそのうち晴れてきて・・・・
素晴らしい景色を堪能しました。

いいよね〜〜〜
凍てついた風景がお日様に照らされて、輝きながら溶解していく一瞬の美。最高じゃん。
山頂でお話した兄さんは「いや〜〜まさかこんな天候だとは、とんでもない日に登ってきましたね」って笑ってたが、これはラッキーでしょ
ま、正直、ガスでふきっさらしの強風の稜線に出た時には死ぬっ!!って思ったけど、それだからこその、その後の晴れ渡ってからの風景
青空に映えるキラキラ霧氷、枝に着いた花のような雪。溶け落ちる氷たち。
キレイだったな〜〜〜暗いうちにスタートしてよかった。

ダンナは寒いのでゆっくり避難小屋を出たようで、出会えたのは上ノ間岳だったけど、そこまで歩けて楽しかった。
この美しい稜線、いつか必ず走破したい。
ああ、また目標が出来ちゃった・・・無限くら寿司ならぬ無限ループ登山だな・・・。
車二台いるから、誰か一緒に行こうね

紅葉登山のつもりが、キラキラの冬山登山。
ステキなステキな一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

けっこう歩いて・・・
なかなかご機嫌さんな1日ですね〜
一晩中・・パトカー? なんかやりましたか?
スカートはいて逮捕!!
Go Toでメジャーなホテル埋まっているから
穴場に行きましたかね。
ちなみに唯一山小屋で、Go To使えるところありまっせ。
ホルンの山小屋
冬は久しぶりに生ハムの山小屋でも行くかな〜
2020/10/27 20:43
Re: けっこう歩いて・・・
穴場?
法師温泉は老舗の有名高級どころだよ
gotoだからって、とりあえず高いとこ狙うシロウトさんには絶対チョイスできない宿なのさ
山小屋は尾瀬の弥四郎も対象だったよ(もう小屋締めしたけど)
キャンプ場のバンガローなども案外使えるみたいだね。
北海道行きのフェリーも対象なんだよ(一泊だから)
生ハムもいいけど、冬の赤岳天望荘泊じゃ体力強化にはならない。
低山ロングを頑張るべし
2020/10/28 0:14
あらま豪勢な…
単身赴任中ならコロナ渦でも旅行行くんでしょうけど…
年老いたかーちゃんいるからうちは無理
まぁその分山行かせてもらってますが…

私が奥多摩プラついてる間に山は着々と冬支度なんですね。
この時期はレイヤリングやら足回りやら難しいです。
年末くらいまでは雪に縁なさそうなとこプラつく予定ですが霧氷と熊笹の組み合わせもオツなもんです。

スカート姿、おしとやかですね
2020/10/27 21:17
Re: あらま豪勢な…
トムさん
法師温泉なんて宿泊者はジジババばかりでしたぜ
かーちゃんも動けるならどんどん旅行に連れていくべし。
死んだら旅行に行けないんだよ
奥多摩がいい時期になりましたね。
トムさんほどのスーパーロングは歩けないけど、私もコースつないで20kmくらいは歩こうと思っています。
金曜朝、スカートはいて出かけようとしたら、ダンナにまで「なんか知らない人がいる」って言われましたとも
2020/10/28 0:19
白砂山から先、苗場につながってたんだね〜〜!
2年ほど前に行ったときは、工事中でまだ開通してなかった
ムジナ平避難小屋、新築のニオイがぷんぷんしてそうだ〜〜(笑)
水場もすぐそばにあるのね?
いいね、いいね〜〜!
白砂山から気持ちいい(きつそうな)稜線がたまらなかったの思い出した!

この日は風速20m以上の天気予報の場所がほとんどで、へたれなワタクシ達は奥多摩でのんびりしてましたわ。
やっぱり爆風に晒されに行けばよかった〜〜!
キラキラの氷の花は、爆風の後の青空に映えるんだよね?

爆風に乗ってテクちゃんのスカート飛んだのとちゃう??(笑)
2020/10/27 23:32
Re: 白砂山から先、苗場につながってたんだね〜〜!
ここちゃん
そうそう、苗場から野反湖まで・・・
頑張れば一日で走破できることを確認してきたが、途中に避難小屋があるなら、やはり山の中で一夜過ごしたいよね。
避難小屋から白砂までは超贅沢な眺めの絶景稜線だよ。
来秋どうじゃ?
ムリに百名山コレクションするよりは面白いよ
2020/10/28 0:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら