記録ID: 2677643
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2020年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 499m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上日川バス停よりやまと天目山温泉 料金\1020.- やまと天目山温泉より甲斐大和駅 料金\300.- ご参考 やまと天目山温泉 ¥520.- |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
10月は週末の天気に恵まれずにいて、今週末は格好の登山日和となった。
紅葉シーズン、10月で良く晴れた1日、などを考え多少混むかな?なんて?
甘〜〜〜〜〜〜い!!
甲斐大和到着前より予感的中
大月駅を過ぎてもまだ相当の登山者が電車に乗っています。
甲斐大和駅で登山者が一斉に・・・・。
駅トイレ大渋滞 バスに乗るのに大行列 臨時バス 増発 増発 増発。
これが終始続きます。雷岩までの登山道 渋滞。
写真撮影のため立ち止まる登山者が多くちっとも前に進みません。
天気に恵まれ景色は非常に良かったのですが、予定していたコースを回れず早めに下山し温泉に行くことにしました。
本当は石丸峠からの下山予定でしたが介山荘で下山しました。
温泉を出てからも駅に行くバスを何台か見送り、やっと臨時バスを出して頂き温泉から駅直行便で帰路に。
いやー混んだ混んだ。こんな日もたまにはあるんですね。
お疲れ様でした。
言わずと知れた電車途中下車で乾杯!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
クレセルさん 久しぶりと今晩は。
大菩薩からの富士山は本当にいい眺めでしたね
だけど混みますね、
自分は石丸峠に登り草原眺めて大菩薩峠に地道に歩き雷岩で下山が
いつものルートになっていますね 石丸峠は静かでいい所ですよ。
かなり渋滞は解消されると想いました
だけど今の時期はしょうないですね。
おはようございます。shou2さん
前から1度は行ってみたいと思っていました。
前回の雲取山での負傷より完全回復はしていませんがこのくらいなら何て。
しっかりケガもぶり返しショートコースとして正解だったのでしょう。
時期を見て又行きたいですね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する