記録ID: 2681519
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
紅葉の旧清水街道(国道291号)を辿る
2020年10月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 906m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:55
距離 21.7km
登り 906m
下り 912m
14:36
ゴール地点
写真を撮りながらの山行は時間がかかる。もともとの予定では蓬峠まで上がるつもりだったが,天気が良くないし,時間に余裕もなかったので白樺避難小屋までで下山した。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山に新道を利用する予定だったので,白毛門登山口駐車場を利用した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芝倉沢から新道分岐までの間に数箇所登山道が崩落している箇所がある。崩落箇所では,やや急な斜面のトラバースや2〜3メートル程度の岩場の下降が必要となる。トラロープが設置されているところもあるが,一部設置されていないところもあるといった状況。 |
その他周辺情報 | 下山後に水上温泉(「みなかみの自然を楽しむお宿 MICASA」)に宿泊。GO TO トラベルキャンペーンを利用した。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ<br />念のため補助ロープ(8ミリ20メートル)とバイルを持参。
|
---|
感想
いつか歩きたいと思っていた谷川岳の国道291号(旧清水街道)。紅葉の季節に訪れることができました。
旧道は注意書きにあるように登山道の崩落箇所が数箇所あり,狭いステップのトラバースや短いがロープがないと危険な下降が必要な箇所があります。幸い今回はほとんどの箇所にトラロープが設置されていて危険な思いはしませんでしたが,念のために補助ロープやバイルの持参が推奨されます。
しかし,新道に比較して旧道からの景観は圧倒的に素晴らしく,時間と技量のある方には旧道をおすすめします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する