塔ノ岳

コースタイム
9:00見晴茶屋
10:10堀山の家
11:10花立
12:15塔ノ岳山頂
;13:00出発
石割山
二俣
17:15大倉
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花立から塔ノ岳山積雪。 |
写真
感想
いつも沢登オンリーだった丹沢。そして初めての冬靴&6本爪アイゼン装備。(*⌒▽⌒*)
そしてずっとお会いしたかったベテラン先輩福ちゃんさんがまさかまさかのお付き合いして頂いて初めてづくしの塔ノ岳山頂アタック行ってきました(*⌒▽⌒*)
地図見なが作った計画書はビビリな私はどんぐりハウスから塔ノ岳のピストンコース。
自宅から渋沢駅に着くまで冬靴の重さにビックリ(´д`)こんなに重いなんて。
バス停で福ちゃんさんとご対面。いつもバリエーションコーースばっかりなはずなのに。恐縮です。笑顔溢れる素敵な先輩でした。
どんぐりハウスに登山計画書だして歩き出すとヽ(゜Д゜)ノ冬靴恐るべしヽ(゜Д゜)ノ登りになると足首がかなり固定されるし。重いし(笑)沢靴かんかくで履いたらとんでもない(笑)
見晴らしの良い大倉高原やまの家から雑時場ノ平に行く。
山の家では水場があり展望よし。ここまでは
ちょっとペース早め。
雪はない。
福ちゃんさん凄いヽ(゜Д゜)ノずっと山のお話をしながら冬靴恐るべしなのに(笑)普通の靴履いているかのように軽快です。流石です。
やっぱり私はまだまだ体力がない。堀山まではペース良好?と思っていたがだんだん登りが遅くなってくる。
花立山荘に着いてはっと目に飛び込んできたのはシカさん。
こちらの番人でしょうか?動かないので剥製かと思ったら生きてました(笑)
大人しく、近づいても大人しく。
ロープの越え方も優雅に立ち去っていきました。
金冷シからは雪が出てくる。雪がある所を踏むと冬靴効果を実感。でも股関節に相当なダメージ。山岳会の皆さんの山行でいつか私も雪山へ。と思っていたが凄く体力トレーニングしないとなと実感。やっぱり思うのは冬靴重い(笑)
ベテラン福ちゃんさんはお話されながらペース変わらず遠くなっていく。
あーお付き合い本当にありがとうございます(T^T)
塔ノ岳山頂(*⌒▽⌒*)コーヒーで乾杯して岩場では使えないジェットボイルでマルタイラーメン(*⌒▽⌒*)山頂は寒いけどラーメンで温まり富士山見ながらランチタイム♪
目の前にはご飯。ステーキ、具だくさんスープを調理する強者もいました(笑)
あっ。今度は私もそうしよう(笑)
本当は鍋割山経由で下山したかったけどビビリで時間がかかるかもとピストン計画してたのですが先輩の鍋割山稜は雪が深そうで軽アイゼンつけて行こう!のおったーーーー♪
山頂から軽アイゼン装着する。アイゼンしっかり決まって歩きやすいな(*⌒▽⌒*)
鍋割山に着いてもお腹いっぱいでうどんは次回。
でも次回はうどんより、自分で食料持参でご飯作りたいかもー(笑)
鍋割うどんは大人気で一時間待ちもあるそうです。
二俣から大倉までの林道コースですでに足裏の豆。股関節やられ。凄く長く大倉到着17:15。
コースはしっかりしているので一人でも復習できるコースでした。
福ちゃんさん。お付き合いありがとうございました。
今シーズン中に積雪情報あったら復習してみよう♪
帰りの駅の階段と道のりが股関節の痛みと足裏豆い戦いながらの帰宅でした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する