記録ID: 2684117
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光 中禅寺湖の紅葉 今週末がラストチャンスかな
2020年10月29日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 119m
- 下り
- 123m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは渋滞もなく中禅寺湖まで行くことができた。 到着時の歌ヶ浜駐車場はほぼ満杯だった。数台分空いていたいたところに駐車できた。 帰りは中禅寺湖の街を抜けるのに渋滞していた。華厳の滝を過ぎていろは坂の途中までのろのろだった。バイパス路も同様。平日とは言え、紅葉シーズンの人出は凄いな イギリス大使館別荘、 https://www.nikko-nsm.co.jp/british.html イタリア大使館別荘 https://www.nikko-nsm.co.jp/italy.html 入館料は各200円。2つの共通券は300円。 紅茶ならイギリス大使館別荘でスコーンと一緒に。コーヒー、カプチーノ、エスプレッソならイタリア大使館別荘でクッキーと一緒に。 入館時はマスク着用必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歌ヶ浜駐車場からほぼフラットな湖岸の散策道歩き。気持ちの良い湖岸のトレイル 八丁出島のすぐ手前の狸窪から半月山へ登る分岐がある。半月山展望台からの八丁出島の眺めは素晴らしい(今回は登らなかった) |
その他周辺情報 | コンビニ: 清滝ICを下りた後に2軒ある(ローソンとファミマ)。 昼食: 金谷ホテルのコーヒーハウス、ユーコンで食事をした。11:30−14:00。 大正時代から受け継ぐ100年ライスカレーをいただく。 紅葉シーズンのお昼時で、平日ではあったが30分程待ち時間があった。 https://www.kanayahotel.co.jp/ckh/restaurant/yukon/ 日帰り温泉: 金谷ホテルの日帰り温泉を利用。 13−15時。8人までの人数制限。1300円。バスタオルとタオル込み。 湯元から引いている温泉で、湯元と同じ硫黄泉。 https://www.kanayahotel.co.jp/ckh/soraburo/ 近くのホテル四季彩の日帰り温泉は15−18時。1000円(タオルなし)。 https://www.hotel-shikisai.co.jp/onsen/ |
写真
撮影機器:
感想
10月は4回も山に出かけた。閑居老人の身とは言え、ちょっと自分優先だったかなと反省し、カミさん孝行がてら中禅寺湖の紅葉を見に出かけた
数年前の10月24日にカミさんと来ているが、八丁出島の紅葉はすでに終わっていて、半月山の展望台からみた八丁出島はくすんでいた。今回はまだ色とりどりのパッチワークで、紅葉を楽しむことができた
前回はイギリス大使館別荘が再建されて開館準備中だったが、今回は入館することができた。幕末から維新にかけて日本に関与したアーネスト・サトウが建てた個人別荘が元祖だ。彼はてっきり日系人かと誤解していたが、「サトウ」というのは、日本の「佐藤」ではなく、チェコかどこかの名前の「Satow」をオリジンに持つ生粋の欧州人とのこと
University College Londonで日本文化を専攻し、日本語が堪能になったようだ。本人は日本をこよなく愛し、「佐藤愛之助」という日本名を用い 、日本に25年くらい滞在し、日本人と結婚した。明治時代の外交官たちは、どうやって奥日光まで来たのだろう?当時からいろは坂があって、車で来ることができたのだろうか?
それはさておき、私のカミさんは数年前から膝を痛め、最近は足首まで痛めて山には登れない。今回は半月山には登らず、湖畔の道を散策しただけだったが、紅葉を楽しむことができたようだ
11月にもう一回、カミさんと房総半島で紅葉を楽しむ予定。これで11月以降も山に出かけられるかと少々打算的に期待している
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する