記録ID: 268672
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
鞍馬から天ヶ岳を経て大原の里へ
2013年02月10日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:30
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 842m
- 下り
- 824m
コースタイム
京阪鞍馬駅6:20出発-薬王坂6:45-天ヶ岳8:12出発8:18-寂光院9:40-大原バス停9:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:京都バス京都駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
鞍馬-天ヶ岳:登山口から薄く積雪。天ヶ岳山頂付近は10センチ以上。 天ヶ岳-寂光院:寂光院道は薄い積雪有り。 登り下りともアイゼンは不要でした。 |
写真
感想
墓参りに京都へ来たついでに北山へハイキングへ行こうと思い立ちました。
まともな装備は持ってきていませんが、今年は雪が少ないと聞いていたので天ヶ岳あたりなら行けるだろうと見当をつけました。ルートは鞍馬から薬王坂を経て天ヶ岳を目指し、下山は寂光院通りを経て翠黛山、金毘羅山から江文峠へ出るコースとしました。
京阪電車の始発で鞍馬駅に降り立つとまだ夜明け前でした。ランプは持っていないので、駅構内で10分ほど待ってからスタートします。登り始めから登山道の両わきに薄く雪がありましたが、やがて雪を踏んで歩くようになります。まったく展望の無いコースを歩き続けて2時間足らずで山頂に着きました。ここから先はふかふかした雪で歩きやすいルートです。調子に乗って歩いていくとなぜか途中で林道に出てしまいました。翠黛山に向かっているはずなのにおかしいなあと思いつつ歩くと寂光院の前に出てしまいました。考え事をしながら歩いていて分岐点を見失うという、まったく初歩的なミスでした。しかも途中で出会ったグループ(男性2人と女性2人)に誤った情報を伝えてしまっていました。今から走って戻れば追いつきそうでしたが、なんだかばつが悪いのでやめておきました。もしもあのときの方達がこれを読まれていたらお詫びします。
結局そのままバスで帰ることにしました。バス停へ向かう帰路、これから登山をスタートするグループ数組とすれ違いました。最初から軽いハイキングのつもりでしたが、やはり消化不良の感は否めません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する