記録ID: 268876
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
冬の遠島山 〜山荘泊→山頂〜
2013年02月10日(日) 〜
2013年02月11日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 23:54
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 846m
- 下り
- 836m
コースタイム
1日目
13:00 内間木洞駐車場
13:08 登山口
14:15 山荘分岐
14:20 遠島山荘(宿泊)
2日目
8:00 山荘分岐
8:30 五合目
9:30 八合目
10:00-10:20 山頂
11:00-12:10 山荘(昼食)
12:50 内間木洞駐車場
13:00 内間木洞駐車場
13:08 登山口
14:15 山荘分岐
14:20 遠島山荘(宿泊)
2日目
8:00 山荘分岐
8:30 五合目
9:30 八合目
10:00-10:20 山頂
11:00-12:10 山荘(昼食)
12:50 内間木洞駐車場
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・内間木洞まで綺麗に除雪されています。4WD以外でも大丈夫でしょう ・一部路面凍結箇所あり ・県道29号冬期間一部通行止め 平成24年度 冬期通行止箇所 >> http://www.douro.com/winter_kisei.php?change_view=2 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・深雪のため、スノーシューやワカンでの、ラッセルが必要です ・この日は内間木洞まつりがあり、係員の方が山荘までスノーモービルの跡をつけたそうです。(他のヤマレコにあるとおり、普段は付いてないと思われます。) ・よって内間木洞から山荘までの、コースタイムは参考になりません ・下山後の温泉はべっぴんの湯(大人400円)泉質が良くお肌ツルツル >> http://beppinnoyu.com/ |
写真
撮影機器:
感想
はじめてのラッセル&山小屋泊を企画してみた。
遠くは仙台から、ありがとう。
この日は年に1度の内間木洞氷筍観察会で、貴重な自然の造形美を堪能できた。
1日目は、内間木洞駐車場から、山荘まで。
2日目は、天候と状況次第で山頂を目指す。
遠島山荘へ到着後、ホルモン鍋に佐助豚のベーコンとウィンナーを焼いておつまみ作り。
岩手町にある佐藤精肉店のホルモンはとても旨い!
まずはビールで乾杯!
山荘には4人しかいない貸切だ
日本酒からウイスキーへと突入し、あっという間に楽しい夜がふけていった。
一番は炭火で焼いた本場仙台の牛たん。これが旨いのなんの(笑)
八戸名物そばかっけも日本酒とあうあう^^b
翌日は、山頂まで4人で交代しながらのラッセル
深雪で、なかなか思うように進まなかったが、良い経験となった。
下りはスノーシューで木々の間を駆け抜ける。
勢い余って転倒するも、笑顔がでる。ふかふかの雪は、とても心地よかった。
寝袋:リッジレストS+モンベルULSS#3
上着:キャプ3+ホグロフス シングルトップ+ダウンジャケット
下着:MWタイツ+ストームゴージュパンツ+ダウンパンツ+厚手のウール靴下1枚
少し不安だったけど、暖炉があるおかげで十分寝れた
お酒のせいだろうか...^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
ログ取れたのね^^b
ログ取れてました
自宅から(笑)
また牛たんお願いします
ホルモン鍋も牛タンもマジウマかったっす!
酒と肉と仲間とトーク。
なんだかクセになりそう♪
また宜しくお願いします(・∀・)♪+.゚
こちらこそまたお願いしますね
今回、もう少し担げそうなことが分かりましたので
次は一升瓶でも担ぎましょうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する