ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 268888
全員に公開
ハイキング
丹沢

高取山〜念仏山〜善波峠〜弘法山〜秦野駅

2013年02月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:14
距離
9.9km
登り
554m
下り
650m

コースタイム

8:18秦野駅-(バス)-8:31才戸入口-9:45高取山10:42出発-11:22念仏山-〜-12:32善波峠-13:02弘法山-13:21権現山-14:18秦野駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線秦野駅:8:18神奈川中央交通バス「蓑毛」行きー8:31「才戸入口」下車
コース状況/
危険箇所等
はじめの高取山556mに登ってしまえば、後はより低い山々へ下り登り下りと中学の遠足コース程度か・・・
ところが、高取山から違う方へ降りてしまい、今一度へーこら山頂へ。念仏山からも違う方へ一時下ってまた引き返してへーこら。低山と甘くみたらあかん。反省。
才戸入口到着。
バスは座席がちょうど埋まる程度の混み具合。下車したのは自分だけ。みんなこの先のヤビツ峠から大山にいくのだろうか。大山はまだ残雪あるだろうなあ。
2013年02月12日 18:38撮影
1
2/12 18:38
才戸入口到着。
バスは座席がちょうど埋まる程度の混み具合。下車したのは自分だけ。みんなこの先のヤビツ峠から大山にいくのだろうか。大山はまだ残雪あるだろうなあ。
たぶん右側一番高いのが高取山か。
たぶん右側一番高いのが高取山か。
てくてく舗装道路を上がっていくと手打ちそば屋さんが。
石庄庵(いししょうあん)、食べログみると人気店のようだ。山行きの最初じゃなくて最後にあれば良いのに。次回、ヤビツ→大山→浅間山→高取山→蕎麦屋もありだな。
http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14010822/
2013年02月12日 18:09撮影
2/12 18:09
てくてく舗装道路を上がっていくと手打ちそば屋さんが。
石庄庵(いししょうあん)、食べログみると人気店のようだ。山行きの最初じゃなくて最後にあれば良いのに。次回、ヤビツ→大山→浅間山→高取山→蕎麦屋もありだな。
http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14010822/
小川を渡ってここから高取山まで1.5Km。
手前に湧き水が飲めるとこがあった。
小川を渡ってここから高取山まで1.5Km。
手前に湧き水が飲めるとこがあった。
右手にゴルフ場、東京カントリー沿いに登っていく。
右手にゴルフ場、東京カントリー沿いに登っていく。
登り切ったとこが峠。左は大山、右は高取山。
登り切ったとこが峠。左は大山、右は高取山。
天気も良く尾根道をすすむ。バス降りたのも自分だけだったし、山頂は一番のりかも。
天気も良く尾根道をすすむ。バス降りたのも自分だけだったし、山頂は一番のりかも。
峠からちょっと登ると高取山山頂。先客一人・・・。色々な方向から登ってこれるからねえ、ここは。トレイルの連中が3人駆け上がってきて、ちょっと休むとすぐに大山方面へ。
峠からちょっと登ると高取山山頂。先客一人・・・。色々な方向から登ってこれるからねえ、ここは。トレイルの連中が3人駆け上がってきて、ちょっと休むとすぐに大山方面へ。
山頂の景色はまあまあだが少し霞んでる。江ノ島が見えた。
山頂の景色はまあまあだが少し霞んでる。江ノ島が見えた。
さっ、次は念仏山から弘法山へか。と、案内板をよく見ず歩き出す。NHKの中継塔を過ぎ・・・
2013年02月12日 18:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2/12 18:09
さっ、次は念仏山から弘法山へか。と、案内板をよく見ず歩き出す。NHKの中継塔を過ぎ・・・
その先は下は急な下り。軽快に降りていく、こりゃ今日はハイキングだな。楽すぎたかもと、どんどん下っていく・・・
2013年02月12日 18:03撮影
2/12 18:03
その先は下は急な下り。軽快に降りていく、こりゃ今日はハイキングだな。楽すぎたかもと、どんどん下っていく・・・
あれ、またゴルフ場の横を通るのか?。?。上を見上げると念仏山へ続く尾根が向こうに見える。これは、念仏山への尾根から外れてる!バスを降りた才戸入口の手前の東中学バス亭へ降りる道だ!
あれ、またゴルフ場の横を通るのか?。?。上を見上げると念仏山へ続く尾根が向こうに見える。これは、念仏山への尾根から外れてる!バスを降りた才戸入口の手前の東中学バス亭へ降りる道だ!
・・・・ふりかえると、今軽快に降りてきた道が、急な登りに変身!!!
2013年02月12日 18:08撮影
1
2/12 18:08
・・・・ふりかえると、今軽快に降りてきた道が、急な登りに変身!!!
降りた道をまた登り返すのは疲労感倍返し!
またNHKのそばを通り・・・
降りた道をまた登り返すのは疲労感倍返し!
またNHKのそばを通り・・・
また高取山山頂。さっきよりたくさんの人。
はずかしいので手前で休む。
また高取山山頂。さっきよりたくさんの人。
はずかしいので手前で休む。
そうか高取山山頂からは分岐まで聖峰方面へすすむのか。
で、その分岐。
そうか高取山山頂からは分岐まで聖峰方面へすすむのか。
で、その分岐。
ほどなく念仏山。
ほどなく念仏山。
この方向に富士山があるはずだが・・・。
近くでおばさんとおじさんが色々な山行きの話で盛り上がってたが「丹波の山はヒルがいるからねえ。なにしても、首の回りとかかか入ってくるし。」「そうそう丹波はヒルがいるから4月以降はだめね。」ひいえ〜、蛭、ヒル!子供のころ読んだ楳図かずおの漫画でヒルがいっぱいでてきたのがトラウマになってるのに。これからは奥多摩でなく丹波中心でと思っていたが、11月から3月までとしよう。
1
この方向に富士山があるはずだが・・・。
近くでおばさんとおじさんが色々な山行きの話で盛り上がってたが「丹波の山はヒルがいるからねえ。なにしても、首の回りとかかか入ってくるし。」「そうそう丹波はヒルがいるから4月以降はだめね。」ひいえ〜、蛭、ヒル!子供のころ読んだ楳図かずおの漫画でヒルがいっぱいでてきたのがトラウマになってるのに。これからは奥多摩でなく丹波中心でと思っていたが、11月から3月までとしよう。
次ぎの弘法山を目指す。本道は尾根のまわり道のように続いていたとこで、右に尾根の上をいく道があった、と思った。こっちいけばまた本道と合流するだろうと尾根に上がったが、落ち葉がいっぱいで道が見えない。しばらくいくと手入れされた下りの道が。どんどん下っていくと、あれっ、なんか違う。iphoneのGPSで確認してもやっぱりちょっとちょっとずれてる。とほほ、また登り返す。本道に戻る手前に三角点が。「念仏山(手前)三角点」
次ぎの弘法山を目指す。本道は尾根のまわり道のように続いていたとこで、右に尾根の上をいく道があった、と思った。こっちいけばまた本道と合流するだろうと尾根に上がったが、落ち葉がいっぱいで道が見えない。しばらくいくと手入れされた下りの道が。どんどん下っていくと、あれっ、なんか違う。iphoneのGPSで確認してもやっぱりちょっとちょっとずれてる。とほほ、また登り返す。本道に戻る手前に三角点が。「念仏山(手前)三角点」
あーあっ、もう12時だよ!とっくに弘法山に着いて昼飯のはずが。この三角点の横で昼にする。ポットにお湯を入れてきたがまだ65度くらいはキープできてるみたい。山で初カップ麺。いままで食べてる人みてうらやましかったんだよなあ。うまっ、山で食べるカップ麺って最高!コンロ持ってこなくてもこれでも十分食える。お湯もあとコーヒー一杯分くらいはいけそうだ。
あーあっ、もう12時だよ!とっくに弘法山に着いて昼飯のはずが。この三角点の横で昼にする。ポットにお湯を入れてきたがまだ65度くらいはキープできてるみたい。山で初カップ麺。いままで食べてる人みてうらやましかったんだよなあ。うまっ、山で食べるカップ麺って最高!コンロ持ってこなくてもこれでも十分食える。お湯もあとコーヒー一杯分くらいはいけそうだ。
善波峠へくだる。熊注意。
善波峠へくだる。熊注意。
矢倉沢往還(やぐらざわおうかん)とな。Wiki「江戸時代に整備された街道で、江戸赤坂門から相模国、足柄峠を経て駿河国沼津宿を結び、大山への参詣道の一つであることから「大山街道」、「大山道」などとも呼ばれ、また、東海道の脇往還としても機能していた。」そうか三軒茶屋の分岐のとこに大山道の石塔があるけど、あの道がここまで続いているか、ふーん。
矢倉沢往還(やぐらざわおうかん)とな。Wiki「江戸時代に整備された街道で、江戸赤坂門から相模国、足柄峠を経て駿河国沼津宿を結び、大山への参詣道の一つであることから「大山街道」、「大山道」などとも呼ばれ、また、東海道の脇往還としても機能していた。」そうか三軒茶屋の分岐のとこに大山道の石塔があるけど、あの道がここまで続いているか、ふーん。
矢倉沢の切り通し。石仏に石行灯もあった。
この後、みかん園の側で直売やってて、近づいたら一つどうぞと渡され、食べたら食べたで買わないわけいかず、一袋200円。おいしいミカンだけどリュック一杯に。通過する人の6割はミカン買ってしまってるんじゃないかな。
矢倉沢の切り通し。石仏に石行灯もあった。
この後、みかん園の側で直売やってて、近づいたら一つどうぞと渡され、食べたら食べたで買わないわけいかず、一袋200円。おいしいミカンだけどリュック一杯に。通過する人の6割はミカン買ってしまってるんじゃないかな。
弘法山着。鐘はむやみに鳴らさないでくださいって書いてある看板に気付かない母親が、小さな娘もやめとこうよと止めているのに、行きよいよく、ごーん〜〜〜・・・。
ならぬことはならぬものです、よ。
弘法山着。鐘はむやみに鳴らさないでくださいって書いてある看板に気付かない母親が、小さな娘もやめとこうよと止めているのに、行きよいよく、ごーん〜〜〜・・・。
ならぬことはならぬものです、よ。
ここからは公園です。きれいに整備されています。
ここからは公園です。きれいに整備されています。
馬場道。これは桜の時期はきれいだろうなあ。
人でもすごそうだが、一度きてみたいなあ。
馬場道。これは桜の時期はきれいだろうなあ。
人でもすごそうだが、一度きてみたいなあ。
弘法山の展望台。

立派。
弘法山の展望台。

立派。
富士山がかすかに見えるが、でかい。
富士山がかすかに見えるが、でかい。
金時山、次の山行きはあれにしようか。
金時山、次の山行きはあれにしようか。
秦野駅方面へは整備されているとはいえ、結構急な下り。
降りきったとこで降りてきた道を。
2013年02月12日 18:07撮影
2/12 18:07
秦野駅方面へは整備されているとはいえ、結構急な下り。
降りきったとこで降りてきた道を。
逆にきたけど、こっちから入って、尾根伝いに吾妻山から伊勢方面に下りるのがハイキングの主流のようだ。
伊勢方面に降りれば弘法の湯で一杯できたかな。
2013年02月12日 18:03撮影
2/12 18:03
逆にきたけど、こっちから入って、尾根伝いに吾妻山から伊勢方面に下りるのがハイキングの主流のようだ。
伊勢方面に降りれば弘法の湯で一杯できたかな。
良さげなそば屋はないかと探しながら歩いたけど見つからず駅に到着。
駅近くにこの時間から一杯できそうな店はなく、あきらめて帰路に。お土産は秦野名物の落花生。
良さげなそば屋はないかと探しながら歩いたけど見つからず駅に到着。
駅近くにこの時間から一杯できそうな店はなく、あきらめて帰路に。お土産は秦野名物の落花生。
撮影機器:

感想

11日建国記念日に山行こうと思ったのが前日で、地図は「山と高原地図」のiPone版で紙の地図なし。
これが一番の失敗。12月に大山登って、その手前の標高半分の山ということでちょっと油断してました。
すみません。反省してます。さっそくアマゾンで地図買います。それと案内標識はちゃんと確認します。
思い込みでこっちこっちとは行きません。次は気を引き締めて奥多摩大山か箱根金時山にチャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら