記録ID: 269065
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(川乗橋〜鳩ノ巣駅)
2013年02月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:50
7:45
35分
川乗橋バス停
8:20
8:35
55分
細倉橋
9:30
9:40
55分
百尋ノ滝
10:35
50分
足毛岩分岐
11:25
10分
茶屋跡
11:35
12:10
30分
川苔山山頂
12:40
20分
舟井戸
13:00
60分
大ダワ分岐
14:00
35分
大根ノ山ノ神
14:35
鳩ノ巣駅駐車場
天候 | 晴れ、ほぼ無風。暖かい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(アイゼン使用状況) * 細倉橋から登山道に入り、最初に現れた木橋の手前で軽アイゼン装着 * 百尋ノ滝を過ぎ、急登を終えたところで軽アイゼンを外す * ちょっと進んだ木橋の手前で軽アイゼン装着 * 足毛岩分岐からの急登で軽アイゼンを外す * 横ヶ谷を抜けて急登が始まる直前で10本歯アイゼン装着 * 昼食前に山頂で10本歯アイゼンから軽アイゼンに履き替え * 下山時、茶屋跡を過ぎた直後で軽アイゼンを外す * 舟井戸で軽アイゼン装着 * 大ダワ分岐で軽アイゼンを外す アイゼン脱着スキルがかなり上がりました。 |
写真
感想
百尋ノ滝が大迫力でした。歩いている途中、ドーンと音が聞こえてくるので何かと思って
いましたが、滝から氷の塊が落ちてくる音でした。近くで見るともっと凄い。
横ヶ谷を抜けたあたりは積雪が多かったです。ここで試してみたかった10本歯のアイゼンを
装着。前爪があるせいか急な斜面もガシガシ登れます。軽アイゼンのように足裏をがっちり
付けなくても滑りません。ただちょっと重さを感じました。これでもうちょっと厳しい山に
トライしてみようと思います。
なお、10本歯のアイゼンは中途半端なクラスのアイゼンだそうで、可能なら12本歯を購入す
るのが一般的だそうです。
# 4ヶ月ぶりの山行でいまだにふくらはぎの筋肉痛がとれない...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する