ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2691033
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

簗谷山

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
5.1km
登り
656m
下り
651m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
1:37
合計
4:11
8:29
0
8:29
8:33
1
8:34
8:36
41
9:17
9:17
0
9:17
9:18
4
9:22
9:27
2
9:29
9:32
2
9:34
9:35
37
10:12
10:12
5
10:17
10:20
0
10:20
11:28
4
11:32
11:36
1
11:37
11:42
56
12:38
12:39
1
12:40
ゴール地点
簗谷山登山口 8:29
8:31 野鳥観察小屋 8:31
8:33 分岐 南尾根ルートへ 8:33
8:44 クマガイソウ 8:44
8:49 休憩 8:50
9:17 小鹿の涙965m 9:28
9:47 展望地 9:47
9:51 南尾根展望台 標識1110m 9:51
9:56 展望地南西 9:56
10:08 頂上まで300m 標識1184m 10:08
10:14 岳美岩分岐1201m 10:14
10:17 岳美岩1177m 11:27
11:32 岳美岩分岐1201m 11:32
11:33 ぶなの木ルート合流 11:33
11:34 山頂 11:42
11:43 ぶなの木ルート分岐 11:43
11:45 道標 11:45
11:50 展望地 11:50
12:03 倒木 大木です 12:03
12:04 展望地 12:04
12:23 水場838m 12:23
12:38 南尾根ルート合流 12:38
12:39 野鳥観察小屋 12:39
12:40 簗谷山登山口

工程 4:11
登り時間 1:48
下り時間 0:58
天候 快晴
風 スタートは少々 山頂は無風 ポカポカです
気温スタート7℃ 山頂19℃ 下山20℃
スタートは寒さを感じました、下山はユルユル
岳美岩 絶景だよ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
通行止めが有り迂回しました。通行止め区間は馬瀬川の県道86と県道431の交差点から「ゆがけの里」まで。
弓掛川が未だにキャンプ場まで崖崩れで通行止めでした。
行き R41-下呂IC-R256-県道86-岩屋ダム-県道431-R257-馬瀬小学校-馬瀬トンネル(馬瀬峠)-
郡上市小川地区-県道86を南下-簗谷山登山口の標識 橋を渡る-林道終点
サルに沢山出会う
コンビニ R41に適度
駐車場 林道終点に約12台 到着時1台 下山時は8台になっていました
トイレ 駐車場に1個 使用不可
登山ポスト 無し ネットで提出(野鳥観察小屋にあるかも?)
帰りの道 登山口P地-郡上市小川地区-馬瀬トンネル(馬瀬峠)-下呂市馬瀬小学校-R257-R41で帰宅
小川地区にヤギ牧場、珍しいヤギに思います
往復で40km程多く走りました。
何れの迂回路も走りやすいよい道。
半年前と同じ道で迂回。
コース状況/
危険箇所等
時計回り
南尾根ルート(登りに使う)
ルート明瞭 
入山者が少なく、浮石を多く感じる
危険箇所無し
出会った人 0名
出会った動物 山鳥?雉?
小鹿の涙 水は出ています
クマガイソウの葉も紅葉するの?
尾根に乗って歩いて行く途中で片知山、瓢ヶ岳、高賀山を眺める

岳美岩
紅葉のモコモコを眺める
絶景です
快晴です、御嶽山雪がなくなりました。乗鞍岳-前穂、奥穂、槍、笠、黒部五郎、薬師岳までずらりと眺めれました
遠くに鈴鹿山脈も眺めれました。大きなキレットは武平峠かな?
行く価値有りですと言うより此処がメインです。山頂より此処の展望がすばらしい
分岐から下りますが、3分で到着します。
岩の上からは高度感が有り、紅葉の絶景です
大きな根っ子が有ります、此の先っちょに、これ程の大木があったとは、信じられません。
平らな岩のお座敷です キャパ4名
南方には尖った恵那山が見えます
出会った人 2名

山頂
さほど広くない 定員8名ぐらい。
ススキが生い茂り、山頂が狭くなっています。座ると風除けになります
展望は北東、東、南東、南、南西 
本日の展望は薬師岳-御嶽山、中ア 恵那山
御嶽と白草山小秀山の間に茶臼岳 麦草岳 木曽駒ケ岳 宝剣岳 三沢岳
恵那山はバッチリ見えています(三角のトンガリ)
近場では川上山、位山、船山、御前山が良く見えます
出会った人 2名
出会った動物 無し
風がなく穏やかでした
名峰の眺めも良いですが、此処からのもう一つの眺めは南方です。
幾重にも連なる、ショボ山の峰々がこれまた美しい。
何処の町でしょう、高層ビルらしきシルエットが見えます

ブナの木ルート(下りに使う)
ルート明瞭 落ち葉が石を隠しやや歩きにくいルートです
意外と岩石のゴロゴロが多いです。
危険箇所 浮石に注意
尾根の途中で大木の倒木、幹周り3m以上 巻きます
危険箇所 渡渉が3回有ります 今日の水量は少な目でした
途中 水場で水の補給が出来ます。
大木が多く目に付きます。(オブジェ)
キノコがちらほら
上部の紅葉はまずまず
出会った人 3名
出会った動物 0
登山口です
スタート
2020年10月31日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
10/31 8:27
登山口です
スタート
分岐 左へ行きます
南尾根ルート、こちらの方が早く展望地に行けるよ。
2020年10月31日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
10/31 8:33
分岐 左へ行きます
南尾根ルート、こちらの方が早く展望地に行けるよ。
綺麗な紅葉の森が始まる
2020年10月31日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 8:36
綺麗な紅葉の森が始まる
秋のクマガイソウ
2020年10月31日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 8:44
秋のクマガイソウ
もう一枚
2020年10月31日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
10/31 8:44
もう一枚
カニコウモリ?
オクモミジハグマ
2020年10月31日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
10/31 8:45
カニコウモリ?
オクモミジハグマ
バックの青空が最高だよ
2020年10月31日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/31 8:59
バックの青空が最高だよ
サルノコシカケ
2020年10月31日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/31 9:00
サルノコシカケ
グラデーションが見事です
2020年10月31日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/31 9:01
グラデーションが見事です
恵那山だよ
2020年10月31日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/31 9:04
恵那山だよ
紅葉
太陽光に透かされて綺麗
2020年10月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/31 9:33
紅葉
太陽光に透かされて綺麗
ブナの木尾根のモコモコ
2020年10月31日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 9:45
ブナの木尾根のモコモコ
展望地
薬師岳 黒部五郎岳 笠ヶ岳 穂高連峰 乗鞍岳
2020年10月31日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
10/31 9:47
展望地
薬師岳 黒部五郎岳 笠ヶ岳 穂高連峰 乗鞍岳
片知山、瓢ヶ岳、高賀山
2020年10月31日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 9:56
片知山、瓢ヶ岳、高賀山
カエデ?
シロモジ
2020年10月31日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/31 9:58
カエデ?
シロモジ
御嶽山
水蒸気も鮮明。
あれを電気に換えれない物か。
2020年10月31日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
10/31 10:04
御嶽山
水蒸気も鮮明。
あれを電気に換えれない物か。
綺麗
簗谷山西尾根
2020年10月31日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/31 10:10
綺麗
簗谷山西尾根
岳美岩からのモコモコ
2020年10月31日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 10:17
岳美岩からのモコモコ
もう一枚
2020年10月31日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
10/31 10:17
もう一枚
御嶽山を入れて
右に緩い山脈の最高峰は小秀山
2020年10月31日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7
10/31 10:17
御嶽山を入れて
右に緩い山脈の最高峰は小秀山
多くの山々を乗り越えて、
一番奥に恵那山を入れる
2020年10月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
10/31 10:18
多くの山々を乗り越えて、
一番奥に恵那山を入れる
薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳
2020年10月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/31 10:18
薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳
槍穂と乗鞍岳
2020年10月31日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 10:19
槍穂と乗鞍岳
もう一度モコモコ
2020年10月31日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
10/31 10:20
もう一度モコモコ
オレンジのカエデ?
シロモジ
2020年10月31日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 10:25
オレンジのカエデ?
シロモジ
本日はアユ
仲間が思い思いの食材で、パスタ、ホルモン、セロリ、餅、ドーナッツ、ウインナー
胃袋を満たす。
俺的には餅とビールが一番旨かった。
2020年10月31日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/31 10:38
本日はアユ
仲間が思い思いの食材で、パスタ、ホルモン、セロリ、餅、ドーナッツ、ウインナー
胃袋を満たす。
俺的には餅とビールが一番旨かった。
御嶽山
遠近感を出して見る
2020年10月31日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 11:00
御嶽山
遠近感を出して見る
モコモコ
光の当たり方が少し変わって、何度も楽しむ
2020年10月31日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 11:19
モコモコ
光の当たり方が少し変わって、何度も楽しむ
御嶽山
御嶽山の尾根が右にスロープした先に
下呂御前山。
御嶽山左の大きな鉄塔の有るピークは御前山。
下呂御前山と御前山、ややこしいです。
2020年10月31日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 11:19
御嶽山
御嶽山の尾根が右にスロープした先に
下呂御前山。
御嶽山左の大きな鉄塔の有るピークは御前山。
下呂御前山と御前山、ややこしいです。
薬師岳-槍穂
カシミールでは薬師の左に剱岳
笠の左に水晶岳と鷲羽岳が見えてる。
2020年10月31日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/31 11:20
薬師岳-槍穂
カシミールでは薬師の左に剱岳
笠の左に水晶岳と鷲羽岳が見えてる。
乗鞍岳にズーム
猫岳 四ッ岳 烏帽子岳 恵比寿岳 里見岳
摩利支天岳 朝日岳 剣ヶ峰 高天ヶ
2020年10月31日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/31 11:20
乗鞍岳にズーム
猫岳 四ッ岳 烏帽子岳 恵比寿岳 里見岳
摩利支天岳 朝日岳 剣ヶ峰 高天ヶ
穂高連峰にズーム
槍ヶ岳 大喰岳 中岳 南岳 北穂 涸沢岳 西穂 奥穂 前穂 明神岳
2020年10月31日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
10/31 11:20
穂高連峰にズーム
槍ヶ岳 大喰岳 中岳 南岳 北穂 涸沢岳 西穂 奥穂 前穂 明神岳
乗鞍岳と御嶽山をバックに
紅葉を楽しむ
2020年10月31日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/31 11:24
乗鞍岳と御嶽山をバックに
紅葉を楽しむ
岳美岩
お邪魔しました。
此処で夫婦山の情報を戴く、4月か11月が旬だね。八尾か。
2020年10月31日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/31 11:25
岳美岩
お邪魔しました。
此処で夫婦山の情報を戴く、4月か11月が旬だね。八尾か。
山頂を目指して
2020年10月31日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 11:33
山頂を目指して
途中のトラバースから
薬師岳-乗鞍岳
2020年10月31日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 11:34
途中のトラバースから
薬師岳-乗鞍岳
笠ヶ岳、穂高連峰
2020年10月31日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 11:34
笠ヶ岳、穂高連峰
山頂
二等三角点
ススキの勢力が増して、山頂が狭くなっています。
2020年10月31日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
10/31 11:36
山頂
二等三角点
ススキの勢力が増して、山頂が狭くなっています。
御嶽山はこの様に見れますよ。
2020年10月31日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
10/31 11:36
御嶽山はこの様に見れますよ。
ステンドグラスの森
2020年10月31日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/31 11:55
ステンドグラスの森
シロモジの木漏れ日
2020年10月31日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
10/31 11:59
シロモジの木漏れ日
巨木の倒木
右下に巻き道が出来ました
2020年10月31日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
10/31 12:03
巨木の倒木
右下に巻き道が出来ました
岳美岩を眺める
見つかるかな?
2020年10月31日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
10/31 12:03
岳美岩を眺める
見つかるかな?
最後の御嶽山
あちらのピークにも、人がいるでしょうね。
2020年10月31日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
10/31 12:04
最後の御嶽山
あちらのピークにも、人がいるでしょうね。
最高の青空。
登山日和でした。
2020年10月31日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
10/31 12:23
最高の青空。
登山日和でした。

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン コンロ 1食 行動食 水1.2L ストック デジカメ GPS 予備電池 グローブ ザブトン タオル ザックカバー マグカップ ゴム手 バラクバラ ツェルト スマホ 椅子

感想

紅葉を眺めに歩いてみました。御気入りです
道路整備の土木関係の方々、有難う。
最後の林道は自己責任で。
工程が短く、サクッと歩けちゃいます。ですが景色は一級品です。
立ち枯れもチラホラあるのでキノコに期待しますが、見つからづ。

装備
40Lザック
レインウエア ウインドウジャケット グローブ ゴム手袋 帽子 
コンロ 0食(ラーメンを忘れる) 行動食 水1.2L ウインナー 鮎
スマホ デジカメ ヘッテン GPS 予備電池
椅子 座布団 アタックザック
ツエルト 張り綱 バラクバラ ネックウォーマー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人

コメント

展望抜群ですね!
薬師岳・黒部五郎・笠・槍穂高・乗鞍・御岳・恵那山と見えると、爽快ですね!
一度登った山ですが、展望のことは全く覚えていないので、ありがとうございました。
御嶽の左前の割合大きな山、小秀山かと思ったら、御前山というのですね。すると、小秀山はどこに?

カニコウモリ?・・・  モミジの形の葉だから、オクモミジハグマですね。花はカニコウモリと同じ形ですが。
カエデ? オレンジのカエデ・・・  すべて、シロモジの葉ですね。クロモジと同じように、良い香りがします。「恐竜の足跡のかたち」と覚えておけばいいですよ。三裂した細長い葉が特徴。太平洋側に生えるので、飯田にはあっても伊那にはないです。
ついでに、ホウノキかトチノキか迷われてたことがありましたが、ホウノキは鋸歯(ギザギザ)が無くて、厚みがあり、一枚が一枚の葉なので、落ち葉は大きな一枚葉で落ちていますね。葉の柄が長いのも特徴。そのため、ホウバモチを作っても、長い葉の柄のために、5〜7個まとまって売ってることが多い。柄がないと、こうはいきません。
トチノキは、5〜7枚集まって1枚なので、集まった形で落ちることが多いです。それと、ギザギザがあり、葉の柄がなく、葉脈が透けるほど薄いのが特徴です。
2020/11/5 16:28
Re: 展望抜群ですね!
植物情報有難う。天気が良く、霞も少ない、最高でした。
花の山がひと段落、展望、紅葉、きのこ、雪山の眺めとジャンルが変わり。
霧氷、スノーハイクのシーズンに変わりますね。
年々寒さが身に沁みる気がします。
2020/11/5 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら