記録ID: 2695457
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳 ワークマンのクライミングパンツを使用
2020年11月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:58
距離 8.4km
登り 1,405m
下り 833m
15:06
天神平駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し手前の無料駐車場も利用可能です |
コース状況/ 危険箇所等 |
感想の欄に記載します |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川を利用しましたが、「りんご風呂」をやっていて良い香りでした(実施期間は不明です) |
写真
感想
今年初の谷川岳です。昨年同様に麓の紅葉がピークの時期で、大勢の方で賑わっていました
以下、簡単な感想ですが、雪により状況は日々激変することでしょう
<西黒尾根>
上部に雪が付いていますが、登りでは滑り止めは不要でした
<トマノ耳〜オキノ耳>
圧雪か凍結した急坂のため、チェーンスパイクがあると安心です
<肩の小屋〜熊穴沢避難小屋>
少し雪が残っていますが、滑り止めは不要だと思います
途中で転倒した方が救助を待っていました。ヘリと救助隊が向かっているのを見ましたが、自分も改めて気を引き締めました
<熊穴沢避難小屋〜天神平>
日陰で雪が残った木道が非常に滑ります
人も多く、一番の危険箇所でした
降りのロープウエイは約45分待ちでした。ここも難所と言えば難所ですね
今回、ワークマンのクライミングパンツを使用してみました
https://workman.jp/shop/g/g2300036415235/
暖かく動きやすい点は良かったのですが、1つ残念なのは腰まわりが緩く、激しく動くとずり落ちてくることです。そのことはメーカーのHPでも商品レビューとして記載されていますが、次回はベルト等で改善できるかを試してみたいと思います
いずれにせよ、\2,900という驚きの価格なのでお買い得なのは間違え無しです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する