ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2695492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

秩父槍ヶ岳

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
4.8km
登り
790m
下り
703m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:15
合計
4:56
距離 4.8km 登り 805m 下り 705m
10:08
140
スタート地点
12:28
12:43
135
14:58
6
15:04
ゴール地点
天候 気持ちの良い秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秩父漫遊切符利用
コース状況/
危険箇所等
<秩父槍ヶ岳直登ルート>
末端からのルートもありますが、自分は野鳥観察小屋裏から取り付き
かつては、歩かれていた道のようで、トレースは比較的明瞭
数カ所、岩場の難所あり
全て右側から巻いた
やせ尾根や、踏み外すと一貫の終わりな箇所の連続
最後の大岩の難所には残置ザイルあり
緊張の連続が続く
標高差はさほどではないが、肉体的、及び精神的に正直消耗した
基本尾根を外さなければルートミスの懸念はないが、この手の山行に慣れていない場合、全くお勧めできない

<秩父槍ヶ岳から中津川>
ザレザレのガレ場の下り
地形図&コンパスで方向を確認して適当な歩きやすいところを降れば、概ね大丈夫
ただし、ガレ場は脆く、何度か足元すくわれ転倒
注意していたが、いくつか落石
先人のレコの注意勧告の文言通り、複数人で歩く事はお勧めできない
程なく左から沢と出合う
出合から50mほど沢を降るが、兎に角滑る
自分は注意していたものの、派手に2回転倒
トラバースかけるところからは、踏み跡ありで、比較的歩きやすくなった
最後の社から先は、橋がないので、川を素足でズブズブ渡渉
水が冷たかった
西武秩父駅から中津川行きバス乗車すること、約1時間半強
相原橋BS下車
紅葉期で売店が出ていた
2020年11月01日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/1 10:08
西武秩父駅から中津川行きバス乗車すること、約1時間半強
相原橋BS下車
紅葉期で売店が出ていた
紅葉シーズン到来
2020年11月01日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/1 10:08
紅葉シーズン到来
西武秩父駅発のバスは激混みだったが、ほとんどは大輪で下車
ここで降りたハイカー仕様の人間は自分一人だけだった
さてさて入山
2020年11月01日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 10:09
西武秩父駅発のバスは激混みだったが、ほとんどは大輪で下車
ここで降りたハイカー仕様の人間は自分一人だけだった
さてさて入山
沢沿いの気持ちの良い道
自宅を出てからここまで、体力温存で眠っていた自分
一気に目覚める
2020年11月01日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 10:18
沢沿いの気持ちの良い道
自宅を出てからここまで、体力温存で眠っていた自分
一気に目覚める
この沢は夏季には気持ちよく入浴できそう
2020年11月01日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/1 10:25
この沢は夏季には気持ちよく入浴できそう
野鳥観測小屋
2020年11月01日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 10:27
野鳥観測小屋
朝食用にメスティンで炊いた15穀米の残りをおにぎりにして持参、中身は梅干し
ひとつ頬張ってエネルギーチャージ
メスティン、最近嵌っている
2020年11月01日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/1 10:28
朝食用にメスティンで炊いた15穀米の残りをおにぎりにして持参、中身は梅干し
ひとつ頬張ってエネルギーチャージ
メスティン、最近嵌っている
野鳥観測小屋裏から
自己責任で
戦闘モードで行く💪
2020年11月01日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/1 10:31
野鳥観測小屋裏から
自己責任で
戦闘モードで行く💪
尾根を黙々と登る
結構大変
2020年11月01日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 10:40
尾根を黙々と登る
結構大変
びっしりキノコ
2020年11月01日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 10:41
びっしりキノコ
ワイヤーの残置
2020年11月01日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
11/1 10:47
ワイヤーの残置
末端からの尾根と合流
境界杭
2020年11月01日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 10:59
末端からの尾根と合流
境界杭
末端方向の尾根
振り返って眺める
2020年11月01日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 10:59
末端方向の尾根
振り返って眺める
紅葉が綺麗
2020年11月01日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/1 11:06
紅葉が綺麗
振り返ると…
良い眺め
あれは何処だろう
芋掘りドッケンだろうか?
2020年11月01日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/1 11:19
振り返ると…
良い眺め
あれは何処だろう
芋掘りドッケンだろうか?
1050m圏の岩場は右から巻いた
2020年11月01日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 11:23
1050m圏の岩場は右から巻いた
この岩場
左から巻くのは無理
直登しようと試みるも撤退
結果、右側から巻いた
それでもヒヤヒヤながらのトラバース
2020年11月01日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/1 11:34
この岩場
左から巻くのは無理
直登しようと試みるも撤退
結果、右側から巻いた
それでもヒヤヒヤながらのトラバース
そして、なんとか尾根復帰
2020年11月01日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 11:47
そして、なんとか尾根復帰
この岩場は右側から大きく巻いた
2020年11月01日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 11:49
この岩場は右側から大きく巻いた
めぬま?
古い赤テープ、というより布のテープが数カ所
2020年11月01日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 11:54
めぬま?
古い赤テープ、というより布のテープが数カ所
尾根復帰 先程の大岩の上部から南南西
見えるは白泰山だろうか?
紅葉に色付いており綺麗だ
2020年11月01日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 11:55
尾根復帰 先程の大岩の上部から南南西
見えるは白泰山だろうか?
紅葉に色付いており綺麗だ
気の抜けないルート続きだが、紅葉🍁に癒される
2020年11月01日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/1 12:02
気の抜けないルート続きだが、紅葉🍁に癒される
1250mで、ラスボスの最難関
2020年11月01日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 12:06
1250mで、ラスボスの最難関
右に巻く
かなり緊張を強いられるヤバイ登りの連続
三点確保の基本を思い出す
ようやく残置ザイル
2020年11月01日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/1 12:10
右に巻く
かなり緊張を強いられるヤバイ登りの連続
三点確保の基本を思い出す
ようやく残置ザイル
残置を使う云々は色々意見あるところだが…
基本残置は使わない…とはいえ、使わないと登れない難所連続
強度をたしかめつつ、使うことにする
それも自己責任
自分は使わせてもらった
2020年11月01日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/1 12:12
残置を使う云々は色々意見あるところだが…
基本残置は使わない…とはいえ、使わないと登れない難所連続
強度をたしかめつつ、使うことにする
それも自己責任
自分は使わせてもらった
核心部攻略ナウ
2020年11月01日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/1 12:13
核心部攻略ナウ
まだまだ先はあるが、とりあえず落ち着ける箇所
、眺望得られる箇所で一息入れる
恐怖感で震える自分に、冷静さを取り戻す
これも大事
2020年11月01日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/1 12:15
まだまだ先はあるが、とりあえず落ち着ける箇所
、眺望得られる箇所で一息入れる
恐怖感で震える自分に、冷静さを取り戻す
これも大事
そして核心部
幸い残置ザイル
残置に頼るよには色々意見があるのも事実
強度を確かめて、全て預けるのではなく、進む
岩場や木の根、支点を探す
振り返って高度さに少し慄く
2020年11月01日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/1 12:15
そして核心部
幸い残置ザイル
残置に頼るよには色々意見があるのも事実
強度を確かめて、全て預けるのではなく、進む
岩場や木の根、支点を探す
振り返って高度さに少し慄く
展望の良いところから南方向  和名倉山か?
2020年11月01日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 12:18
展望の良いところから南方向  和名倉山か?
あと少し…💪
2020年11月01日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 12:27
あと少し…💪
ここから這い上がってきた
2020年11月01日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/1 12:27
ここから這い上がってきた
埼玉県の最難関との謂れのある山頂、必死で辿り着いた
2020年11月01日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12
11/1 12:29
埼玉県の最難関との謂れのある山頂、必死で辿り着いた
時間がないので、先に行く
中津川方面へ下る
先ずは山頂から北へ
持参した紙の地形図でコンパスセット
2020年11月01日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 12:52
時間がないので、先に行く
中津川方面へ下る
先ずは山頂から北へ
持参した紙の地形図でコンパスセット
この岩場の基部を降った
2020年11月01日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 13:05
この岩場の基部を降った
だが、景色は素晴らしい
両神方面の眺め
2020年11月01日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 13:17
だが、景色は素晴らしい
両神方面の眺め
足場はガレガレで不安定
非常に歩きにくい
数回、転けた
だが、ここらあたりは滑落とかの心配はなし
2020年11月01日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/1 13:21
足場はガレガレで不安定
非常に歩きにくい
数回、転けた
だが、ここらあたりは滑落とかの心配はなし
心が折れそうになるガレた下りがしばらく続く
2020年11月01日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 13:21
心が折れそうになるガレた下りがしばらく続く
苔むした木
2020年11月01日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 13:25
苔むした木
紅葉は綺麗
2020年11月01日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 13:32
紅葉は綺麗
降りにくかった箇所を振り返る
2020年11月01日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/1 13:48
降りにくかった箇所を振り返る
右側から沢と合流
2020年11月01日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 13:50
右側から沢と合流
眺めは良いのだが
2020年11月01日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 13:51
眺めは良いのだが
沢沿いの道は凄く滑った
2回、派手に転倒
2020年11月01日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 13:52
沢沿いの道は凄く滑った
2回、派手に転倒
右岸から左岸へ…など、ルート取りが難しい
わずかな距離であったが、一瞬の箇所が命取り
泣きたくなるほどの滑りやすい岩場
滑落とかの懸念はないが、テンションだだ下がり
2020年11月01日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 14:01
右岸から左岸へ…など、ルート取りが難しい
わずかな距離であったが、一瞬の箇所が命取り
泣きたくなるほどの滑りやすい岩場
滑落とかの懸念はないが、テンションだだ下がり
沢の出合からトラバース
ここからは若干、いやらしい箇所あったが、その後比較的歩きやすくなってきた
2020年11月01日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 14:01
沢の出合からトラバース
ここからは若干、いやらしい箇所あったが、その後比較的歩きやすくなってきた
中津川のバス停界隈が見えてきた
2020年11月01日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/1 14:09
中津川のバス停界隈が見えてきた
神社でお参り
2020年11月01日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 14:25
神社でお参り
橋はないので…
2020年11月01日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/1 14:28
橋はないので…
素足でズブズブ渡渉します
冷たかった
2020年11月01日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/1 14:31
素足でズブズブ渡渉します
冷たかった
今回使用のトレランシューズ
穴あきまくり
もう、寿命かも…
2020年11月01日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
11
11/1 14:37
今回使用のトレランシューズ
穴あきまくり
もう、寿命かも…
さてさて、中津川バス停方面へ
秋っぽい景観
2020年11月01日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/1 14:45
さてさて、中津川バス停方面へ
秋っぽい景観
国道沿いの趣のある景観
2020年11月01日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/1 14:45
国道沿いの趣のある景観
肝に命ずる
2020年11月01日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/1 14:46
肝に命ずる
民家の軒先から紅葉🍁
2020年11月01日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 14:46
民家の軒先から紅葉🍁
ようやく山の紅葉🍁を愛でる余裕が出てきた
2020年11月01日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/1 14:52
ようやく山の紅葉🍁を愛でる余裕が出てきた
中津川バス停界隈
2020年11月01日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 14:59
中津川バス停界隈
バス待ちの時間を過ごす
ビール350m缶、400円、豚汁200円
美味しかった
2020年11月01日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/1 15:11
バス待ちの時間を過ごす
ビール350m缶、400円、豚汁200円
美味しかった
暮れゆく山並み
2020年11月01日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/1 15:55
暮れゆく山並み
中津川から1時間40分
距離にして約40km
2020年11月01日 17:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/1 17:55
中津川から1時間40分
距離にして約40km
西武線で帰路に着く
西武秩父で沢山色々買った
2020年11月01日 18:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/1 18:00
西武線で帰路に着く
西武秩父で沢山色々買った
撮影機器:

感想

中津川エリア…
公共交通機関利用者のハイカーとってはドキドキのエリア
タイムリミットが僅か6時間兎に角短い

とても魅力的で惹かれる山域なのだが尻込み…
最終バスに乗り遅れたら…
西武秩父駅まで40km弱の国道歩き必須…
そんなんで、なかなか決行に勇気のいるエリア

だが、それも逆に闘志に火がつく

本当はもっと前にやりたかった

色々、世情や、公私の事情もあり、二の足踏みまくり…
ようやく、ようやっと…

昨今、鈍ってしまったので、色々懸念もあり…

今回も、正直色々思うところありではあったが、まずは無事下山でよしとしよう

もう少し、己を精進させねば
そう感じた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら