記録ID: 269584
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北海道
天塩岳
2010年05月22日(土) 〜
2010年05月23日(日)


- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
【20100522】羽田空港第1ターミナル725Ю(JAL1103)905旭川空港=レンタカージャパレン旭川空港前営業所(トヨタカローラ貸出2days¥9,000)≒1020旭山動物園1320≒1620天塩岳ヒュッテ(素泊まり泊)
【20100523】天塩岳ヒュッテ420―(沢沿いルート)―517稜線(Co1030)527―625小さいコル(Co1310)―707避難小屋717―755天塩岳830―(⇔911西天塩岳915)―920避難小屋―937小ピーク(Co1433)―950小さいコル(Co1310)―1005小さいコル(Co1105)―1017小ピーク(Co1138)1022―(西寄りルート)―1054車道―1101馬背橋―1110天塩岳ヒュッテ1200≒1255協和温泉(入浴¥500)1330≒1430石北峠(日本一の高さ1,050m、るべしべ町)1450≒1513大雪湖≒1515層雲峡(銀河の滝・流星の滝)駐車場(⇔1537双瀑台1540)1550≒1700道の駅「とうま」1725≒1800レンタカージャパレン旭川空港前営業所(返却)=旭川空港2020Ю(JAL1116)2215羽田空港
【20100523】天塩岳ヒュッテ420―(沢沿いルート)―517稜線(Co1030)527―625小さいコル(Co1310)―707避難小屋717―755天塩岳830―(⇔911西天塩岳915)―920避難小屋―937小ピーク(Co1433)―950小さいコル(Co1310)―1005小さいコル(Co1105)―1017小ピーク(Co1138)1022―(西寄りルート)―1054車道―1101馬背橋―1110天塩岳ヒュッテ1200≒1255協和温泉(入浴¥500)1330≒1430石北峠(日本一の高さ1,050m、るべしべ町)1450≒1513大雪湖≒1515層雲峡(銀河の滝・流星の滝)駐車場(⇔1537双瀑台1540)1550≒1700道の駅「とうま」1725≒1800レンタカージャパレン旭川空港前営業所(返却)=旭川空港2020Ю(JAL1116)2215羽田空港
天候 | 【5/22】晴れ、【5/23】快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
午後に旭山動物園から移動し、夕刻に天塩岳ヒュッテへ。小屋の前まで車で入ることができましたが、同宿の方から「通行止めが今日から解除になるのを知っていたの?」と訊かれてしまいました。ラッキーでしたね。
感想
先週の夕張岳(二百名山)に引き続き、今週は天塩岳(二百名山・一等三角点百名山)。せっかくなので、初日は人気沸騰中の旭山動物園に立寄ってから天塩岳ヒュッテに移動。ヒュッテはとても綺麗で快適でした。(お世話になりました。)
前天塩岳経由で周回コースを歩きたいと思っていたのですが、沢沿いコースで渡渉ができずに、尾根に逃げたため、お気楽な往復コースとなりました。お天気に恵まれ、大展望に酔いしれることができました。東側からのルートも気になっており、前天塩岳含めて、次回への宿題です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する