晃石山


- GPS
- 02:03
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 430m
- 下り
- 435m
コースタイム
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、風が強そうです。
WEB SITEで、天気予報の風速を見ると、
桐生市 12時 8m/h 15時 7m/h
足利市 12時 6m/h 15時 5m/h
佐野市 12時 6m/h 15時 5m/h
栃木市 12時 3m/h 15時 4m/h
栃木方面が、比較的、風が弱そうです。
栃木方面なら、太平山近辺です。
大中寺から”ぐみの木峠”のルートを歩いてみることにする。
大中寺の駐車場
20台以上は、停まっている。
ろうばいの木が7〜8本あり、青空に映えている。
ぐみの木峠への道は、大中寺の本堂の左手から歩いて行く。
幅広い、良い道です。
尾根の道は、日陰のところは、雪が残っている。
晃石山への登りは、残雪が凍っていて、滑る可能性あり。
晃石山
今日は、山頂に、誰もいない。
男体山は見えず。
日光方面は、雲が多い。天気は荒れているのだろうか。
青入山
展望はまずまずの場所。富士山も見えるようだが、今日は、見えない。
風がだんだん強くなってきたので、馬不入山に行くのは、やめて、桜峠から、清水寺へ向かう。
心がすぐに折れてしまう私です。
清水寺
ろうばいは、最終でしょうか?
スイセンの花は、早いのでしょうか、遅いのでしょか? 一輪しか咲いていない。
(konontanさんやapiyさんのレコを見て、スイセンを見たくなった私です。)
東山道。・・・・初めて歩く。
清水寺から大中寺まで、舗装された道ではなく、昔の道を歩く。
標識がたくさんあるので、ルートを外れることはない。
病弱の私としては、3時間以内の山歩きが適切ですが、2時間は少し物足りないか。
今日は、風が強く、空気も冷たいので、無理して歩くことはないと思った。
天気予報の風速の結果は、
桐生市 12時 6m/h 15時 8m/h
足利市 12時 7m/h 15時 6m/h
佐野市 12時 7m/h 15時 6m/h
栃木市 12時 7m/h 15時 6m/h
結果的には、佐野も栃木も、風の強さは同じだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する