記録ID: 2696197
全員に公開
ハイキング
甲信越
【魚沼】下権現堂山〜上権現堂山*紅葉真っ盛り🍂🍁
2020年10月31日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 954m
- 下り
- 948m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の「戸隠渓流歴史公園」まで約8km ・20台ほど停められそうな駐車場があります(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト 戸隠神社前の周辺地図版の足元にBOXがありました (用紙は無かったです) わたしはネットにて提出 ◆登山口〜下権現堂山◆ 早朝まで雨が降っていたようなので 木の根と粘土質の道が続き、ちょっと歩きづらい ロープが2か所?ありましたが、使わなくても大丈夫でした ◆下権現堂山〜上権現堂山◆ 数回のアップダウンあり 落葉で道が隠れているので、注意しないとコケます (クリスカ・奇跡的にコケず✌) ◆上権現堂山〜登山口◆ 中越の分岐まで戻り、下山道へ ブナの黄葉キラキラ でも緑の葉も多く見られたので、まだこれからも楽しめそうです 歩いたルートは、整備された登山道です 危険を感じた箇所はありませんでした ※ルートは手書きです |
その他周辺情報 | 【道の駅・南魚沼】 17号をドライブしながら帰路へ その際、立ち寄りました 16:00を過ぎてたので、残念ながらお野菜はあまり無かった 新米3kgを2袋購入 http://www.michinoeki-minamiuonuma.jp/ |
写真
感想
秋って、行きたいお山がたくさんあって
悩ましいですね
週末にお山以外の予定が続き
久しぶりの山歩きとなりました
会津朝日岳や浅草岳
谷川岳や尾瀬、奥利根エリアなど
自分的に予定はしていたものの
そのタイミングは逃してしまった
奥秩父や地元はこれから行ける
それなら、新潟の里山へ行こう
魚沼の新米も買いたいし
うん、うん、ちょうど良い頃かもしれない
ということで、新潟に決定!
朝のうちは雲が多かったものの、次第に青空が広がり、心地よい山歩きとなりました
昨年ピストンで歩いたときに印象に残ったブナの森
青空の中歩くと、キラキラシャワーが降り注ぎ、貸し切り状態で独占してる優越感にヒタヒタたっぷり浸りました
山頂辺りは、黄葉ピーク〜終盤の雰囲気でしたが、標高を下げるとまだまだこれから色づいてくるので、もう少し楽しませてくれそうですよ
帰路は下道で17号を走りましたが
金城山や坂戸山は真っ赤に燃え上がるような山肌で、圧倒されました
夕暮れ迫る中、平標山登山口を横目に湯沢の町を走ると、まさに紅葉ピーク🍁
見渡す山々の色づきが本当に本当に美しかった
そんなこんなで、三国峠を過ぎて群馬に入ると、もう真っ暗でした
この辺りの様子も見たかったのになぁ、残念
久しぶりにどっぷりお山で過ごすことが出来て、とても充実しましたし、季節を感じ、楽しめたことはとても嬉しく感謝の想いでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
クリスカさん こんにちは!
下権現堂山・上権現堂山!何処の山かなと思って見ていたら以前iiyuさんの下権現堂のレコを見たのを思い出しました
朝まで雨が降っていた様ですが流石クリスカさんがお願いするとちゃんと青空になるんですね
やっぱり山に青空は必要ですよね〜
越後駒や八海山!そして守門岳などの展望もあるんですね!
僕も浅草岳狙っていました!入叶津登山口から途中のブナ林を見に行きたかったのですが天気が合わず・・
紅葉シーズンは行きたい山がいっぱいあって困りますね〜
これからは近いところでも紅葉楽しめる様になりますしね!
久々の山!ちゃんと紅葉の山に出勤できましたね!
これからお米おいしい季節ですね
まんゆ〜*16
まんゆ〜さん、こんばんは☆
コメントありがとうございます!
あははっ(笑)
出勤してきたよー(^ω^ )
実は前の週、GoTOトラベルを家族旅行で利用しまして、蓼科や霧ヶ峰へ出かけ、車山高原のスカイプラザホテルに宿泊してきました(^ω^ )
快晴で八ヶ岳が丸見え状態だし、紅葉もバッチリ
でもお山に登れなくてウズウズ(笑)
紅葉めぐりとしては、信州のお次はやっぱり越後
という訳で、昨年ピストンで歩いた下権現堂山とその先まで歩いてきましたよ
まんゆ〜さんも浅草岳、狙ってたのね
登山口も同じだよっ!
来年は行けたらいいよね
こちら下権現堂山〜上権現堂山も
低山の括りですが、なかなか登り応えのあるお山だとおもいます
しかも稜線出ると、樹木が低いので
ぐるっと見渡せますし(^ω^ )
今回はクリスカパワーの効きめがあったみたいで、晴れてよかった!
お米大好きなのよぉ
新米、ホント美味しくてねぇ
困ったもんです(笑)
クリスカさん 今晩は、
まだ中越下山路のブナは青かったですか、
遅いですね黄葉が、新潟の低山だからしょうがないんかも、
弥三郎清水は復活したのはうれしいですね、でもまた夏から秋にかけて涸れてしまうのかな。
ご苦労様でした。
新米コシヒカリはさぞ美味しかったでしょうね。
やしおさん、こんばんは☆
コメントありがとうございます!
昨年の下権現堂山のレコに
やしおさんからコメント頂いたこと
よく覚えています
「暑い中よく行ったね、弥三郎清水は枯れてしまったのか?!」というお話をされてましたね
あの時のブナ林がとても印象に残ったのと、上権現堂山まで歩いてないので、ならば!と行ってまいりました
ブナの黄葉だけで捉えると、ピークはもう少し先ですが、ほかの樹々が、十分に紅葉黄葉していましたので、とても満足の一日でしたよっ!
帰宅路で眺めた金城山や坂戸山の色づきが
燃えているようで、本当に凄かったです
新米、本当に美味しいですよね
お米大好きなんで(笑)
ほどほどにしないと・・・
素晴らしいレコですね。
下権現堂山、上権現堂山、聞いたこと無い山ですが写真一枚一枚、PCでスライドショーにして見入ってしまいました。
関越道、小出から大清水トンネルまで運転しながら写真撮れず残念な思いしてますが田園風景も八海山、巻機山、谷川と素晴らしい眺め。
当レコの見晴台からの八海山、巻機山、一ぺんに二座見れてお得な感じです。
谷川や八海山、巻機からだと田園風景ちょっと離れすぎてしまいますがこれくらいの山だと手を伸ばせば届きそうな感じがしてイイものですね。
私が歩く山域ではブナってほとんど見ませんが北関東以北の山歩く時にやはり心が洗われます。
尻上がりに青空見えて何よりです。
こんな山歩きもいいなぁという気分にさせられました。
おかずは米美味しく食べるための触媒って認識してるほど米好きなもので越後の田園風景が好きなのかもしれません
私は酒ほとんどやりませんが舞茸やら蕎麦も好きです…って山以外に魅かれる要素があるのも確かですね、このエリア
tomhigさん、おはようございます☘️
コメントありがとうございます!
ひぇーって感じですよ
そのように言っていただけて
嬉しいやら恥ずかしいやら(汗)
もっとちゃんと撮ればよかったなー(。•́ - •̀。)
この辺りの低山、里山って
さすが越後のお山だなぁと
魅力がいっぱいでちょこちょこお邪魔してます
豪雪地帯ですが、厳しい冬を越え
春はたくさんのお花が咲き
美しい残雪新緑の景色も絶品!
登りながら振り返ると見えてくる
八海山や越後駒ヶ岳、その後方には巻機山
東の方向には、守門岳や浅草岳も
もう少し雲がとれたら、谷川もスッキリ見えたでしょうね
稜線上は木々が低いので、素晴らしい眺望を眺めながら歩けました
そしてなんてったって、お米が美味しいってのがたまりません(笑)
tomhigさんの仰る
「おかずは米美味しく食べるための触媒」
確かに新米の頃は、それ実感かも(^ω^ )
明日の土曜日はお天気ビミョーですね
もう少し紅葉楽しみたいけど
悩ましいところです🍁🍂🍃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する