ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2696197
全員に公開
ハイキング
甲信越

【魚沼】下権現堂山〜上権現堂山*紅葉真っ盛り🍂🍁

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
954m
下り
948m

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:21
合計
6:28
9:42
9:50
30
弥三郎清水
10:20
10:40
72
11:52
12:45
18
13:03
97
中越分岐
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・関越自動車「小出IC」で下りました
登山口の「戸隠渓流歴史公園」まで約8km

・20台ほど停められそうな駐車場があります(無料)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト 戸隠神社前の周辺地図版の足元にBOXがありました
(用紙は無かったです)
わたしはネットにて提出

◆登山口〜下権現堂山◆
早朝まで雨が降っていたようなので
木の根と粘土質の道が続き、ちょっと歩きづらい
ロープが2か所?ありましたが、使わなくても大丈夫でした

◆下権現堂山〜上権現堂山◆
数回のアップダウンあり
落葉で道が隠れているので、注意しないとコケます
(クリスカ・奇跡的にコケず✌)

◆上権現堂山〜登山口◆
中越の分岐まで戻り、下山道へ
ブナの黄葉キラキラ
でも緑の葉も多く見られたので、まだこれからも楽しめそうです

歩いたルートは、整備された登山道です
危険を感じた箇所はありませんでした
※ルートは手書きです
その他周辺情報 【道の駅・南魚沼】
17号をドライブしながら帰路へ
その際、立ち寄りました
16:00を過ぎてたので、残念ながらお野菜はあまり無かった
新米3kgを2袋購入
http://www.michinoeki-minamiuonuma.jp/
久しぶりの週末お山DAY
南下している紅葉前線
でもやっぱりわたしは
越後の紅葉を観たくて
関越道をビュ〜ンと!
水上IC付近からは
白くなった谷川岳
今季も行けなかったけど
お山は逃げませんからね
11
久しぶりの週末お山DAY
南下している紅葉前線
でもやっぱりわたしは
越後の紅葉を観たくて
関越道をビュ〜ンと!
水上IC付近からは
白くなった谷川岳
今季も行けなかったけど
お山は逃げませんからね
本日、向かったのはこちら
魚沼市のお山でございます
昨年の5月だったかな
下権現堂山までのピストンで
歩いたことがあります
8
本日、向かったのはこちら
魚沼市のお山でございます
昨年の5月だったかな
下権現堂山までのピストンで
歩いたことがあります
早朝まで降ってたみたい
しっとりコマユミの実
21
早朝まで降ってたみたい
しっとりコマユミの実
懐かしさを感じるなぁ
5
懐かしさを感じるなぁ
この鳥居をくぐり
登っていくと
4
この鳥居をくぐり
登っていくと
戸隠神社があります
6
戸隠神社があります
そこから右奥に進むと登山口
5
そこから右奥に進むと登山口
ぷら〜んと
葉っぱのお出迎え
5
ぷら〜んと
葉っぱのお出迎え
素敵グラデーション
16
素敵グラデーション
粘土質の道で
滑らないように
そこを黒長靴履いた
お姉さまがずんずん登っていきました「すごーい」地元の方なのかな
5
粘土質の道で
滑らないように
そこを黒長靴履いた
お姉さまがずんずん登っていきました「すごーい」地元の方なのかな
虫こぶ紅葉中
見えてきました
八海山と越後駒ヶ岳
14
見えてきました
八海山と越後駒ヶ岳
開けたとこは四合目
春はツツジやシャクナゲがたくさん咲きます
10
開けたとこは四合目
春はツツジやシャクナゲがたくさん咲きます
今日歩く稜線だよ
11
今日歩く稜線だよ
越後駒ヶ岳の左には
未丈ヶ岳や、行きたかった会津朝日岳も見えるようですが、ちょっと雲が多いかな
15
越後駒ヶ岳の左には
未丈ヶ岳や、行きたかった会津朝日岳も見えるようですが、ちょっと雲が多いかな
稲刈りの終わった田園
一面輝く黄金色の稲穂風景は
圧巻でしょうね
遠くに米山と刈羽黒姫山
そして薄ら白くなってる妙高と火打も見えます
14
稲刈りの終わった田園
一面輝く黄金色の稲穂風景は
圧巻でしょうね
遠くに米山と刈羽黒姫山
そして薄ら白くなってる妙高と火打も見えます
クリスカさんが来たので
なんとか晴れてくれませんか?とお願いしてみました
12
クリスカさんが来たので
なんとか晴れてくれませんか?とお願いしてみました
パッと
鮮やかな赤🍁
18
パッと
鮮やかな赤🍁
いいね いいね!
青空見えてきた!
9
いいね いいね!
青空見えてきた!
しっとりした落葉の道
12
しっとりした落葉の道
ブナ〜♪
この黄葉を楽しみに来たのです
14
ブナ〜♪
この黄葉を楽しみに来たのです
わぁ〜(^ω^ )
カラフル絨毯に導かれ
33
カラフル絨毯に導かれ
見上げたら
空が輝いてる
8
見上げたら
空が輝いてる
弥三郎清水に着きました
ここは前回枯れていましたが、今日は溢れるほどの水
8
弥三郎清水に着きました
ここは前回枯れていましたが、今日は溢れるほどの水
掬って飲んでみました
6
掬って飲んでみました
なかなかの急登が続きます
3
なかなかの急登が続きます
見晴台に着いた
気持ちいい〜♪
素晴らしい眺望
40
見晴台に着いた
気持ちいい〜♪
素晴らしい眺望
sun sun 太陽
八海山と越後駒ヶ岳
なんて美しいのだ
14
sun sun 太陽
八海山と越後駒ヶ岳
なんて美しいのだ
八海山の右に巻機山
山々の陰影が素晴らしい
20
八海山の右に巻機山
山々の陰影が素晴らしい
しばらく眺めていると
弥三郎清水でお話した
おじさまが到着
歓談タイムとなりました
11
しばらく眺めていると
弥三郎清水でお話した
おじさまが到着
歓談タイムとなりました
高崎の方で、新潟のお山を好んで登ってるそうで、柏崎にヨットをお持ちのアクティブなおじさまでした
20
高崎の方で、新潟のお山を好んで登ってるそうで、柏崎にヨットをお持ちのアクティブなおじさまでした
さて、九号目
もう汗だく
6
さて、九号目
もう汗だく
もうちょっとだよ
5
もうちょっとだよ
下権現堂山に到着!
山頂は広めで休憩中の方も
数名いらっしゃいました
24
下権現堂山に到着!
山頂は広めで休憩中の方も
数名いらっしゃいました
ザックを下ろして
わたしも休憩
すすきパチリ
7
ザックを下ろして
わたしも休憩
すすきパチリ
ポコっと上権現堂山
4
ポコっと上権現堂山
遠くに弥彦山と角田山
10
遠くに弥彦山と角田山
山頂は雲に隠れた守門岳
11
山頂は雲に隠れた守門岳
そして浅草岳
今年の秋、行きたかったなぁ
10
そして浅草岳
今年の秋、行きたかったなぁ
ここから未踏エリア
4
ここから未踏エリア
ピカ〜ン꙳★*゜
黄葉が眩しい
やっぱ青空だよね
6
やっぱ青空だよね
心洗われるなぁ
稜線上は素晴らしき眺め
48
稜線上は素晴らしき眺め
振り返って
下権現堂山
15
振り返って
下権現堂山
色づく上権現堂山
左には唐松山と毛猛山
16
色づく上権現堂山
左には唐松山と毛猛山
足元見えずらいとこもあったり
3
足元見えずらいとこもあったり
山肌の黄色いポンポン
9
山肌の黄色いポンポン
眩しすぎる꙳★*゜
18
眩しすぎる꙳★*゜
ずっと見守ってくれました
6
ずっと見守ってくれました
一面色づいて
上権現堂山に到着〜!
なかなか広いです
こちらも休憩中の方々が
いらっしゃいました
12
上権現堂山に到着〜!
なかなか広いです
こちらも休憩中の方々が
いらっしゃいました
さてさて、ランチタイム☆
お鍋の具材とプチッと鍋
1個で150mlって少なくない?
わたしは2個使用
11
さてさて、ランチタイム☆
お鍋の具材とプチッと鍋
1個で150mlって少なくない?
わたしは2個使用
お鍋の季節
ちょっと早かったかな?
豆苗いっぱい入れて
お腹空いたよー
27
お鍋の季節
ちょっと早かったかな?
豆苗いっぱい入れて
お腹空いたよー
そして栗ご飯も
美味しかった😋
ボケ〜っとのんびり
リセットできました
26
そして栗ご飯も
美味しかった😋
ボケ〜っとのんびり
リセットできました
では下山しましょ
9
では下山しましょ
下りは早いな
振り返って
上権現堂山
14
下りは早いな
振り返って
上権現堂山
気づけば秋深く
季節の移り変わりは
早いものですね
12
気づけば秋深く
季節の移り変わりは
早いものですね
彩りの道をゆっくりと
21
彩りの道をゆっくりと
守門岳と浅草岳
どちらも再訪が楽しみ
8
守門岳と浅草岳
どちらも再訪が楽しみ
分岐に戻ってきました
中越下り口へ
3
分岐に戻ってきました
中越下り口へ
鬱蒼としてるのかなとおもったら
3
鬱蒼としてるのかなとおもったら
ブナ林でした🌳🌳🌳
7
ブナ林でした🌳🌳🌳
明るくてキラキラしてて
とっても綺麗
6
明るくてキラキラしてて
とっても綺麗
見上げれば青空だし
3
見上げれば青空だし
木々に包まれた感
癒し空間
9
木々に包まれた感
癒し空間
なんて幸せなところなんだろ
6
なんて幸せなところなんだろ
七合目の分岐
誰もいない
静かな時の流れ
10
七合目の分岐
誰もいない
静かな時の流れ
これからますます色づいてきますね
3
これからますます色づいてきますね
この辺りも
これから黄葉が進んで
素敵ロード間違いなし
18
この辺りも
これから黄葉が進んで
素敵ロード間違いなし
笹の葉に隠れんぼ中の葉っぱ
6
笹の葉に隠れんぼ中の葉っぱ
来てよかったな
美しいブナ
落葉した雰囲気もまたいいのだろう
9
美しいブナ
落葉した雰囲気もまたいいのだろう
真っ白きのこ
わっさわさ
あちこちたくさん
もう怖いくらい(笑)
7
真っ白きのこ
わっさわさ
あちこちたくさん
もう怖いくらい(笑)
杉林が見えたらゴールは近い
4
杉林が見えたらゴールは近い
きのこも苔も
元気です
15
きのこも苔も
元気です
戸隠神社へ
無事下山をご報告
6
戸隠神社へ
無事下山をご報告
ただいま!
洗い場があるので
利用させていただきました
4
洗い場があるので
利用させていただきました
帰路にて
下権現堂山〜上権現堂山
青空ありがとう!
10
帰路にて
下権現堂山〜上権現堂山
青空ありがとう!
魚沼ですから
やっぱり新米のこの時期
買わなくちゃね
自宅用と母にも1袋購入
26
魚沼ですから
やっぱり新米のこの時期
買わなくちゃね
自宅用と母にも1袋購入

感想

秋って、行きたいお山がたくさんあって
悩ましいですね

週末にお山以外の予定が続き
久しぶりの山歩きとなりました
会津朝日岳や浅草岳
谷川岳や尾瀬、奥利根エリアなど
自分的に予定はしていたものの
そのタイミングは逃してしまった
奥秩父や地元はこれから行ける
それなら、新潟の里山へ行こう
魚沼の新米も買いたいし
うん、うん、ちょうど良い頃かもしれない
ということで、新潟に決定!

朝のうちは雲が多かったものの、次第に青空が広がり、心地よい山歩きとなりました
昨年ピストンで歩いたときに印象に残ったブナの森
青空の中歩くと、キラキラシャワーが降り注ぎ、貸し切り状態で独占してる優越感にヒタヒタたっぷり浸りました
山頂辺りは、黄葉ピーク〜終盤の雰囲気でしたが、標高を下げるとまだまだこれから色づいてくるので、もう少し楽しませてくれそうですよ

帰路は下道で17号を走りましたが
金城山や坂戸山は真っ赤に燃え上がるような山肌で、圧倒されました
夕暮れ迫る中、平標山登山口を横目に湯沢の町を走ると、まさに紅葉ピーク🍁
見渡す山々の色づきが本当に本当に美しかった
そんなこんなで、三国峠を過ぎて群馬に入ると、もう真っ暗でした
この辺りの様子も見たかったのになぁ、残念

久しぶりにどっぷりお山で過ごすことが出来て、とても充実しましたし、季節を感じ、楽しめたことはとても嬉しく感謝の想いでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人

コメント

出勤しましたね〜!
クリスカさん こんにちは!

下権現堂山・上権現堂山!何処の山かなと思って見ていたら以前iiyuさんの下権現堂のレコを見たのを思い出しました
朝まで雨が降っていた様ですが流石クリスカさんがお願いするとちゃんと青空になるんですね
やっぱり山に青空は必要ですよね〜
越後駒や八海山!そして守門岳などの展望もあるんですね!
僕も浅草岳狙っていました!入叶津登山口から途中のブナ林を見に行きたかったのですが天気が合わず・・
紅葉シーズンは行きたい山がいっぱいあって困りますね〜
これからは近いところでも紅葉楽しめる様になりますしね!

久々の山!ちゃんと紅葉の山に出勤できましたね!
これからお米おいしい季節ですね

まんゆ〜*16
2020/11/3 15:32
Re: 出勤しましたね〜!
まんゆ〜さん、こんばんは☆
コメントありがとうございます!
あははっ(笑)
出勤してきたよー(^ω^ )
実は前の週、GoTOトラベルを家族旅行で利用しまして、蓼科や霧ヶ峰へ出かけ、車山高原のスカイプラザホテルに宿泊してきました(^ω^ )
快晴で八ヶ岳が丸見え状態だし、紅葉もバッチリ
でもお山に登れなくてウズウズ(笑)
紅葉めぐりとしては、信州のお次はやっぱり越後
という訳で、昨年ピストンで歩いた下権現堂山とその先まで歩いてきましたよ
まんゆ〜さんも浅草岳、狙ってたのね
登山口も同じだよっ!
来年は行けたらいいよね
こちら下権現堂山〜上権現堂山も
低山の括りですが、なかなか登り応えのあるお山だとおもいます
しかも稜線出ると、樹木が低いので
ぐるっと見渡せますし(^ω^ )
今回はクリスカパワーの効きめがあったみたいで、晴れてよかった!

お米大好きなのよぉ
新米、ホント美味しくてねぇ
困ったもんです(笑)
2020/11/3 20:52
下山ブナ林残念
クリスカさん 今晩は、
まだ中越下山路のブナは青かったですか、
遅いですね黄葉が、新潟の低山だからしょうがないんかも、
弥三郎清水は復活したのはうれしいですね、でもまた夏から秋にかけて涸れてしまうのかな。
ご苦労様でした。
新米コシヒカリはさぞ美味しかったでしょうね。
2020/11/3 19:15
Re: 下山ブナ林残念
やしおさん、こんばんは☆
コメントありがとうございます!

昨年の下権現堂山のレコに
やしおさんからコメント頂いたこと
よく覚えています
「暑い中よく行ったね、弥三郎清水は枯れてしまったのか?!」というお話をされてましたね
あの時のブナ林がとても印象に残ったのと、上権現堂山まで歩いてないので、ならば!と行ってまいりました
ブナの黄葉だけで捉えると、ピークはもう少し先ですが、ほかの樹々が、十分に紅葉黄葉していましたので、とても満足の一日でしたよっ!

帰宅路で眺めた金城山や坂戸山の色づきが
燃えているようで、本当に凄かったです

新米、本当に美味しいですよね
お米大好きなんで(笑)
ほどほどにしないと・・・
2020/11/3 21:03
得した気分
素晴らしいレコですね。
下権現堂山、上権現堂山、聞いたこと無い山ですが写真一枚一枚、PCでスライドショーにして見入ってしまいました。
関越道、小出から大清水トンネルまで運転しながら写真撮れず残念な思いしてますが田園風景も八海山、巻機山、谷川と素晴らしい眺め。
当レコの見晴台からの八海山、巻機山、一ぺんに二座見れてお得な感じです。
谷川や八海山、巻機からだと田園風景ちょっと離れすぎてしまいますがこれくらいの山だと手を伸ばせば届きそうな感じがしてイイものですね。
私が歩く山域ではブナってほとんど見ませんが北関東以北の山歩く時にやはり心が洗われます。
尻上がりに青空見えて何よりです。
こんな山歩きもいいなぁという気分にさせられました。

おかずは米美味しく食べるための触媒って認識してるほど米好きなもので越後の田園風景が好きなのかもしれません
私は酒ほとんどやりませんが舞茸やら蕎麦も好きです…って山以外に魅かれる要素があるのも確かですね、このエリア
2020/11/5 22:14
Re: 得した気分
tomhigさん、おはようございます☘️
コメントありがとうございます!

ひぇーって感じですよ
そのように言っていただけて
嬉しいやら恥ずかしいやら(汗)
もっとちゃんと撮ればよかったなー(。•́ - •̀。)

この辺りの低山、里山って
さすが越後のお山だなぁと
魅力がいっぱいでちょこちょこお邪魔してます
豪雪地帯ですが、厳しい冬を越え
春はたくさんのお花が咲き
美しい残雪新緑の景色も絶品!
登りながら振り返ると見えてくる
八海山や越後駒ヶ岳、その後方には巻機山
東の方向には、守門岳や浅草岳も
もう少し雲がとれたら、谷川もスッキリ見えたでしょうね
稜線上は木々が低いので、素晴らしい眺望を眺めながら歩けました
そしてなんてったって、お米が美味しいってのがたまりません(笑)
tomhigさんの仰る
「おかずは米美味しく食べるための触媒」
確かに新米の頃は、それ実感かも(^ω^ )

明日の土曜日はお天気ビミョーですね
もう少し紅葉楽しみたいけど
悩ましいところです🍁🍂🍃
2020/11/6 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら