記録ID: 2696510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山
2020年11月01日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:30
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,163m
- 下り
- 2,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 10:44
距離 15.7km
登り 2,165m
下り 2,296m
5:58
11分
スタート地点
16:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山はじめて2ヶ月の初心者30代 (毎週末登っているため百名山は7つ目) 駐車場は6時ぐらいはいくつか空いていた。駐車場から山登り開始地点までトイレは2つ。登山開始直前のトイレの方が綺麗でした。 始まってすぐに崖に沿って歩く。 初心者からするとすれ違うのが困難な道が最初は続き滑落情報もあったから少し怖い。斜面の角度はゆっくりな坂道で問題ない。 一時間程度歩くと道が開け、川沿いの景色になり気分も上がり歩きやすくなるが、川を2回渡ったあたりから徐々に急勾配な道になり清流小屋に近づくにつれ最初ほどではないが道幅も狭めでかなりの急勾配なため、かかとに負担がかかる。 途中の清流小屋は山のトイレの中では最上位の整備されたトイレがあり、嫁が感動していた。 途中にトイレがあるのは有り難い。感謝。 ※テントもちらほら見えた。 清流小屋から暫くは急勾配が続き、平坦になりひらけて景色が見えるあたりから鎖場が出てくるため、ストックをしまう(ここから先はストック不要) 落ちたら死ぬかもと思う鎖場は一ヶ所だけでそれ以外の鎖場はアスレチック感覚で割りと楽しい。 神社につくとご飯を食べれるポイントもあり、そこから先は、いくつかの鎖場と多少のアップダウンもあるが平坦に近い道が多くゴールも近いこともあり割りと気楽にいけた。 山頂景色はとても良かった! (個人的には今まで登った百名山の中でも一番よかった) 後はくだるだけ!清流小屋までは割りとすいすいテンポ良くいけた。 清流小屋から先は思ったよりも長く、急勾配な事もあり体力も削られペースダウン。げっそりしながら歩く。 川沿いを抜け、最後は崖沿いの細い道を歩く。行きは体力もあったが、体力的にも限界に近いため崖っぷちの細い道が精神的にもかなりダメージがある中でなんとかゴール!!駐車場には3台しか車がなかった。。 終わった感想としては、百名山にしては駐車場が少ない事もあってか人が少ない(朝一で登り殆どの人に抜かされた立場からすると30組前後しか登ってないように感じた)登山者の年齢も全体的に高く良い意味でアットホーム&フレンドリーな方が多く、沢山の方から励ましの言葉を頂いた(感謝) 一般登山者は殆ど見なかったがスキル・体力があれば様々なシーンで飽きないとても良い山だと思うが、もう少しレベルが上がるまではリピートはしたくない(笑) 4〜5時間の山はコースタイム通りor少し早く終えるが、コースタイムが6時間を越える山は一気に遅くなり1.5倍くらい時間がかかる事に気づいた(瑞牆山もそうだった) 帰り道に中学生3人組が手をあげていたので、車を止めたら、秩父駅行きのバスがもうないとか。埼玉県在住の中学生は秩父駅に8時ぐらいに着きバスで2時間くらいかけ10時から登山開始。今16時半と思うと、ほぼコースタイム通りだが、この時間にバスがないとなるとマイカーのない初心者は手を出さない方が良い山だと感じました。(中学生は秩父駅まで送りました) 翌日は近くの武甲山に行きましたが、一泊2日で行く初心者の方には疲れていても丁度良く登れる山だったのでおすすめです(打ち砕かれたメンタルと山への愛が回復しました) 詳しくはそちらの記録に書いてますが東京方面の帰り道にある浅見茶屋が最高でした。 ※ヤマレコは中学生をひろった時に止めてないのに気づき止めたため、実際のペースは間違えなく遅いだと思われます(笑) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する