ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2696806
全員に公開
ハイキング
中国

日本一危険な国宝『三徳山・投入堂』長年の宿願叶って感動しまくり(^_-)-☆

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
2.0km
登り
273m
下り
271m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:16
休憩
0:31
合計
1:47
距離 2.0km 登り 276m 下り 274m
8:18
8:24
20
8:44
8:47
3
文殊堂
8:50
8:56
4
地蔵堂
9:00
9:01
2
観音堂
9:03
9:17
30
9:47
9:48
4
9:57
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
鳥取県倉吉市駅付近(宿泊地)より
 県道21号線のみでした 三朝方面に向えば案内板多数です
  マップコード: 345 220 693*11
【 駐 車 】
 三徳山第二駐車場に30〜40台程度
 他にも東へ少し行けば、他の駐車地ありました 
コース状況/
危険箇所等
コース状況は写真にて表現しました
後は自己判断でヨロシクですm(__)m

三徳山・三佛寺
 https://www.mitokusan.jp/
 投入堂 参拝登山料&入山志納金 1200円/大人 600円/小・中生
《 三徳山三佛寺 》

第二駐車場かせ階段を上っると脇道もありましたが敢えて正面へ 結構な急階段でスタートです
(h)
2020年11月01日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/1 8:03
《 三徳山三佛寺 》

第二駐車場かせ階段を上っると脇道もありましたが敢えて正面へ 結構な急階段でスタートです
(h)
《 三徳山三佛寺 》

三佛寺までの受付(400円)済ませて入山 序盤は本堂まで色んな施設を観光...
(t)
2020年11月01日 08:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/1 8:08
《 三徳山三佛寺 》

三佛寺までの受付(400円)済ませて入山 序盤は本堂まで色んな施設を観光...
(t)
《 三徳山三佛寺 》

三佛寺の本堂を超えれば三徳山への登山事務所にて再び受付(800円支払) 二度目の靴チェックもありNG者は草鞋で入山になります
(t)
2020年11月01日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
11/1 8:18
《 三徳山三佛寺 》

三佛寺の本堂を超えれば三徳山への登山事務所にて再び受付(800円支払) 二度目の靴チェックもありNG者は草鞋で入山になります
(t)
《 三徳山三佛寺 》

登山事務所から少し下って投入堂へスタート!! まぁ受付でも色々チェックあったけど門にも注意事項が乱立(笑)
(t)
2020年11月01日 08:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/1 8:19
《 三徳山三佛寺 》

登山事務所から少し下って投入堂へスタート!! まぁ受付でも色々チェックあったけど門にも注意事項が乱立(笑)
(t)
《 投入堂 参拝 》

投入堂へは急登の連続 これは他の方(特にibukiさん)のレコで予習済み...
(t)
2020年11月01日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
11/1 8:21
《 投入堂 参拝 》

投入堂へは急登の連続 これは他の方(特にibukiさん)のレコで予習済み...
(t)
《 投入堂 参拝 》

『カズラ坂』
そぅ!! その予習で気になっていた木の根の階段...
(h)
2020年11月01日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/1 8:22
《 投入堂 参拝 》

『カズラ坂』
そぅ!! その予習で気になっていた木の根の階段...
(h)
《 投入堂 参拝 》

『カズラ坂』
意外としっかりしてて滑りも僅かでしたよ でも濡れてれば少し滑りやすいかもね(^_-)-☆
(t)
2020年11月01日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
11/1 8:26
《 投入堂 参拝 》

『カズラ坂』
意外としっかりしてて滑りも僅かでしたよ でも濡れてれば少し滑りやすいかもね(^_-)-☆
(t)
《 投入堂 参拝 》

入山は受付開始直後 朝はチョッと☁多めでしたが晴れてきて上を望めば♡
(t)
2020年11月01日 08:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/1 8:28
《 投入堂 参拝 》

入山は受付開始直後 朝はチョッと☁多めでしたが晴れてきて上を望めば♡
(t)
《 投入堂 参拝 》

でも陽射しがあると暑い^^; アウターを一枚脱いで再び れっつらGO!!
(t)
2020年11月01日 08:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/1 8:35
《 投入堂 参拝 》

でも陽射しがあると暑い^^; アウターを一枚脱いで再び れっつらGO!!
(t)
《 投入堂 参拝 》

上がるほどに増すプチ紅葉♬ そして...
(h)
2020年11月01日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/1 8:38
《 投入堂 参拝 》

上がるほどに増すプチ紅葉♬ そして...
(h)
《 投入堂 参拝 》

『鎖坂』
噂の鎖登場です!! 4本(?)連なって急な岩を上がりますが足元は意外に滑りませんでした...
(t)
2020年11月01日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
11/1 8:41
《 投入堂 参拝 》

『鎖坂』
噂の鎖登場です!! 4本(?)連なって急な岩を上がりますが足元は意外に滑りませんでした...
(t)
《 投入堂 参拝 》

『鎖坂』
ただ鎖が重くってプチ筋トレ(笑) と「重文・文殊堂」へと駆け上がります...
(t)
2020年11月01日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
11/1 8:41
《 投入堂 参拝 》

『鎖坂』
ただ鎖が重くってプチ筋トレ(笑) と「重文・文殊堂」へと駆け上がります...
(t)
《 投入堂 参拝 》

『重文・文殊堂』
暑さで噴き出す汗^^; チョッと腰かけて一服 そよぐ秋風が爽やか♬
(t)
2020年11月01日 08:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
24
11/1 8:44
《 投入堂 参拝 》

『重文・文殊堂』
暑さで噴き出す汗^^; チョッと腰かけて一服 そよぐ秋風が爽やか♬
(t)
《 投入堂 参拝 》

文殊堂からは鎖頼りに細い岩場をすり抜けて...
(t)
2020年11月01日 08:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/1 8:46
《 投入堂 参拝 》

文殊堂からは鎖頼りに細い岩場をすり抜けて...
(t)
《 投入堂 参拝 》

『重文・地蔵堂』
上を仰げば威風堂々とした地蔵堂のお出まし...
(h)
2020年11月01日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
11/1 8:49
《 投入堂 参拝 》

『重文・地蔵堂』
上を仰げば威風堂々とした地蔵堂のお出まし...
(h)
《 投入堂 参拝 》

『重文・地蔵堂』
と何を思ったのか?? 高所恐怖症のhiroが靴を脱ぎ始めてニタニタ...
(t)
2020年11月01日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/1 8:52
《 投入堂 参拝 》

『重文・地蔵堂』
と何を思ったのか?? 高所恐怖症のhiroが靴を脱ぎ始めてニタニタ...
(t)
《 投入堂 参拝 》

地蔵堂にて
「折角来たんだから地蔵堂回ろ」って言い出す始末 おぃおぃ旦那も高所恐怖症なんだって(>_<)
(h)
2020年11月01日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/1 8:52
《 投入堂 参拝 》

地蔵堂にて
「折角来たんだから地蔵堂回ろ」って言い出す始末 おぃおぃ旦那も高所恐怖症なんだって(>_<)
(h)
《 投入堂 参拝 》

地蔵堂にて
嫁様hiroは再びニタニタ でも居場所は少し後ろ(笑) で旦那は恐怖で片手が戸板から離れませんでした^^;
(t)
2020年11月01日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
23
11/1 8:52
《 投入堂 参拝 》

地蔵堂にて
嫁様hiroは再びニタニタ でも居場所は少し後ろ(笑) で旦那は恐怖で片手が戸板から離れませんでした^^;
(t)
《 投入堂 参拝 》

『伯耆 大山』
地蔵堂にて
真後ろに回れば前日に歩いた大山!! 手前の山肌も紅葉しててイイ感じ♡
(h)
2020年11月01日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/1 8:53
《 投入堂 参拝 》

『伯耆 大山』
地蔵堂にて
真後ろに回れば前日に歩いた大山!! 手前の山肌も紅葉しててイイ感じ♡
(h)
《 投入堂 参拝 》

地蔵堂にて
空も爽やかに秋空♪ ですがビビってるtoshiはブルブルでシャッター押せねぇ〜(T_T)
(h)
2020年11月01日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/1 8:53
《 投入堂 参拝 》

地蔵堂にて
空も爽やかに秋空♪ ですがビビってるtoshiはブルブルでシャッター押せねぇ〜(T_T)
(h)
《 投入堂 参拝 》

『鐘楼』
重文・地蔵堂から少し進んで鐘楼 もちろん我が家も一突きさせて頂きましたよ(^_-)-☆
(t)
2020年11月01日 08:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/1 8:58
《 投入堂 参拝 》

『鐘楼』
重文・地蔵堂から少し進んで鐘楼 もちろん我が家も一突きさせて頂きましたよ(^_-)-☆
(t)
《 投入堂 参拝 》

『観音堂』
鐘楼から細い岩場を渡って進むと観音堂へ...
(h)
2020年11月01日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/1 9:01
《 投入堂 参拝 》

『観音堂』
鐘楼から細い岩場を渡って進むと観音堂へ...
(h)
《 投入堂 参拝 》

『胎内潜り』
ここは裏を回り込み先に進みます...
(t)
2020年11月01日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/1 9:02
《 投入堂 参拝 》

『胎内潜り』
ここは裏を回り込み先に進みます...
(t)
《 投入堂 参拝 》

『観音堂』
振返りの観音堂をカメラに収めて切立つ岩を回り込めば...
(h)
2020年11月01日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/1 9:02
《 投入堂 参拝 》

『観音堂』
振返りの観音堂をカメラに収めて切立つ岩を回り込めば...
(h)
《 三徳山 投入堂 》

『国宝・投入堂』
今回のメイン登場です!(^^)!
(t)
2020年11月01日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
11/1 9:05
《 三徳山 投入堂 》

『国宝・投入堂』
今回のメイン登場です!(^^)!
(t)
《 三徳山 投入堂 》

『国宝・投入堂』
以前から見てみたかった危険な国宝...
(h)
2020年11月01日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
11/1 9:05
《 三徳山 投入堂 》

『国宝・投入堂』
以前から見てみたかった危険な国宝...
(h)
《 三徳山 投入堂 》

『国宝・投入堂』
『不動堂』
何枚も何枚も収めます 当然、記念ショットも撮ったんですが諸事情でレコアップはNGに(^^ゞ
(t)
2020年11月01日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/1 9:05
《 三徳山 投入堂 》

『国宝・投入堂』
『不動堂』
何枚も何枚も収めます 当然、記念ショットも撮ったんですが諸事情でレコアップはNGに(^^ゞ
(t)
《 三徳山 投入堂 》

『国宝・投入堂』
投入堂の斜め左上に大きなスズメバチの巣が 活動期だとチョッと怖いかも
(h)
2020年11月01日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/1 9:10
《 三徳山 投入堂 》

『国宝・投入堂』
投入堂の斜め左上に大きなスズメバチの巣が 活動期だとチョッと怖いかも
(h)
《 投入堂 下山 》

そして目当てを愛でたら下山開始 がhiroか突然スクワット??
(t)
2020年11月01日 09:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/1 9:17
《 投入堂 下山 》

そして目当てを愛でたら下山開始 がhiroか突然スクワット??
(t)
《 投入堂 下山 》

『ダイモンジソウ』
お花なんて全く期待して無かったんですが、花センサー抜群な彼女は見つけます!!
(h)
2020年11月01日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
11/1 9:17
《 投入堂 下山 》

『ダイモンジソウ』
お花なんて全く期待して無かったんですが、花センサー抜群な彼女は見つけます!!
(h)
《 投入堂 下山 》

下山は登りとは違ったルートも多々 高低差があるところでは腕が頼りです
(t)
2020年11月01日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/1 9:20
《 投入堂 下山 》

下山は登りとは違ったルートも多々 高低差があるところでは腕が頼りです
(t)
《 投入堂 下山 》

そして益々、陽射しが差し込み山肌がキレイ♡
(h)
2020年11月01日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/1 9:24
《 投入堂 下山 》

そして益々、陽射しが差し込み山肌がキレイ♡
(h)
《 投入堂 下山 》

『重文・地蔵堂』
下山ルートで一番の特異はココ!! 地蔵堂の下を潜りますから頭上注意ですよ(^_-)-☆
(h)
2020年11月01日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/1 9:26
《 投入堂 下山 》

『重文・地蔵堂』
下山ルートで一番の特異はココ!! 地蔵堂の下を潜りますから頭上注意ですよ(^_-)-☆
(h)
《 投入堂 下山 》

『鎖坂』
潜り終えれば鎖場に ホンマに見た目より岩は滑らなくって...
(h)
2020年11月01日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/1 9:27
《 投入堂 下山 》

『鎖坂』
潜り終えれば鎖場に ホンマに見た目より岩は滑らなくって...
(h)
《 投入堂 下山 》

『鎖坂』
どちらかと言えば筋トレ!! もぅ鎖が重くってコレの方が思い出になりました(笑)
(t)
2020年11月01日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
11/1 9:28
《 投入堂 下山 》

『鎖坂』
どちらかと言えば筋トレ!! もぅ鎖が重くってコレの方が思い出になりました(笑)
(t)
《 投入堂 下山 》

『輪光院』
観光気分なhiro 他の方がやったもんだからと 煩悩は無くなったかな(笑)
(h)
2020年11月01日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
11/1 9:50
《 投入堂 下山 》

『輪光院』
観光気分なhiro 他の方がやったもんだからと 煩悩は無くなったかな(笑)
(h)

感想

以前にTVで見かけてメチャ行きたかった投入堂
場所も名前も曖昧だったんですが最近になり何人かの知り合いが訪問
場所も判ったし状況も把握したんで興味あるtoshiが強引に強行でした
 今回は懇意にさせて頂いてるibuki89さんレコを特に参考です
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2602961.html

いゃ〜♡ 皆さん仰てましたが素晴らしいですね(^_^)
本当に「一見の価値」は有りますし
よくぞ この場所に建てたもんだと感心しきり
全く事前予習なしの妻でさえ感動しまくりでした
天候にも恵まれた鳥取遠征は大成功でしたよ!(^^)!
 でも帰りもロングドライブ...300数十キロ・6時間^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

恐いよ~
toshiさん
hiroさん
こんにちは
まあ速いレコアップですね。
昨日は爆睡かと思いきや?
いやいや朝早く起きてのアップでしょうか。
ところで地蔵堂は手すり無いんですよね。そうでなくても木造ですから軋んだりするのに恐いですね❗️私も壁にへばりつくことでしょう。
しかしよくもこんなところに造ったもんだと感心しきりであります😃
2020/11/2 9:24
Re: 恐いよ~
kazuさん、コメントありがとうございます

昨日の帰宅時間が4時半でした
遠征の後始末とかしてから写真整理&選択
僕自身も爆睡の予定でしたが「じじぃの目覚めは早い」でした
4時過ぎからUPし始めましたよ

で...その通り!!!!!
地蔵堂、歩くと僅かに軋みますよ^^;
もぅ怖くって チビリそぅでした
hiroも多少ビビってたでしょうね
お互いに下方向の写真は無いです
2020/11/2 16:34
遠征・・お疲れ様でした(^^♪
toshiさん hiroさん おはようございます(^^♪
仕事の合間を縫っての遠征と早々のレコアップ お疲れさまでした(#^.^#)♬

写真で見たり、人から聞いたり・・と違って 実際に訪れてみて凄さや素晴らしさ・・体感されたと思います(^_-)♬
ヒロさんの「文殊堂・地蔵堂」 の天空の回廊を廻られた時の笑顔も一段と お美しい てか 素晴らしい〜(*^-^*)
今日は一転朝から☂ 快晴の「大山」晴れ間の「投入堂」参拝など 天候にも恵まれての遠征・・日頃の行いの良さ!! ですね〜☀
2020/11/2 10:11
Re: 遠征・・お疲れ様でした(^^♪
ibukiさん、コメントありがとうございます

その通りですね!!!!!
実際に歩いて、見て、体感!!
感動と感激が増しましたし
あの急坂を登って実感もありました
それともう一つ
この歴史ある建物が次の次の...後世まで残ること期待しますね
遠征途中でそこかしこに梅雨時期の豪雨災害後があり
人災もですが天災にも見舞われないよう期待です
2020/11/2 16:39
遅コメ〜〜!! m(__)m
いや〜〜
おいちゃんはビックリするほど
レコUPが早いけど
その代わりにオイラのコメは
遅いぞ〜〜〜〜〜
m(__)m

まずは大山
片道6時間半から〜〜〜の
駐車場の満車+登山道の大渋滞!!
オイラの車のカーナビだと途中で
「そろそろ休憩しろ!!!」って
音声で怒られるで〜〜
((´∀`*))ヶラヶラ
それにしてもこの時期の大山は
お盆の白山より人が多いのとちゃうか??

そして『不動堂』
「記念ショットも撮ったんですが
諸事情でレコアップはNGに(^^ゞ」
あっ!!もしかして
場所が場所だけに本来写るはずのない
得体のしれん何かが写ってたとか??

それにしても
おいちゃん仕事のあるオリーブさんの為に
がんばってるな〜〜〜
オイラ達の年になると帰ってきてから
2〜3日目に疲れがど〜〜っと出るで
仕事をするフリをしてゆっくりと
休んどかなアカンで〜〜〜
(〃艸〃)ムフッ
2020/11/5 15:24
Re: 遅コメ〜〜!! m(__)m
おいちゃん、コメントさんきゅーです

レコUPは単にせっかち者だからかなぁ^^;
帰ってから 片手に写真整理が至福の時間なんだわ

そして大山!!!
紅葉時期(それ以外は判らんけど)の激混みってハンパねぇ〜
今迄の山歩きでNo.1で夏の白山の倍以上は道が混みコミ
信じられんレベルやでぇ!!!!!!

そして投入堂のショット...(>_<)
おいらのビジュアルの悪さとオリーブの無表情
...後から写真送るから笑っといてcoldsweats01happy02

そして疲れ...アルアル
一番は睡眠不足やった!!
月曜は早起きできたけどその後3日間は睡眠時間が10時間over
帰宅後に飯食って 飲んだら...ウトウトですよ
2020/11/5 16:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら