記録ID: 2698093
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山
2020年10月31日(土) 〜
2020年11月01日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:41
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:37
距離 4.3km
登り 132m
下り 399m
2日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:35
距離 14.9km
登り 1,290m
下り 1,024m
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【今回のコース】 Day1 天元台高原→パノラマ展望台→火焔の滝展望台→明道沢コース入口→明道沢→大平温泉滝見屋泊 Day2 大平温泉滝見屋→明道沢→明道沢コース入口→明道の滝→天元台高原→北望台→かもしか展望台→中大巓分岐→大凹の水場→梵天岩→天狗岩→西吾妻山→西吾妻小屋→天狗岩(吾妻神社)→梵天岩→大凹の水場→中大巓分岐→かもしか展望台→北望台→天元台高原 【今回の記録】 天元台高原→明道沢→大平温泉滝見屋 (明道沢コース・大平温泉道) CT:ヤマレコ86′ 実測:139′ ct比:ヤマレコ1.62 ※核心部は明道沢徒渉と森の巨人たちからの急坂下り。明道沢コース入口も多少歩きにくいので注意が必要。 大平温泉滝見屋→明道沢→天元台高原 (明道沢コース・大平温泉道) CT:ヤマレコ110′ 実測:87′ ct比:ヤマレコ0.791 ※登りの場合、核心部は森の巨人たちまでの急登。下りよりも楽。もし通るなら登り推奨。 天元台高原→中大巓分岐→天狗岩→西吾妻山 CT:ヤマレコ210′、山高地図170′ 実測:115′ ct比:ヤマレコ0.548、山高地図0.676 ※北望台手前から雪が見える。北望台からかもしか展望台、大凹の水場前後、天狗岩から西吾妻山に雪と溶けたぬかるみあり。 西吾妻山→西吾妻小屋→天狗岩→中大巓分岐→天元台高原 CT:ヤマレコ&山高地図150′ 実測:99′ ct比:0.66 ○一級水系源流:6/109水系 ○日本百名山:10/100座 |
感想
一級水系源流完全制覇の旅シリーズ第5夜、今回は山形県を流れる最上川水系の源流・西吾妻山と源流の秘湯・大平温泉へ、紅葉が見頃の麓から冠雪した山頂へと季節のグラデーションを辿りながら、温泉と食も楽しむ旅に行ってきました。
出発の数日前にNHK山形のローカルニュースで、天元台の紅葉が見頃との情報があり期待が膨らむ一方、前週の荒天で山頂付近が冠雪してるとの情報もあり、準備は慎重になりました。
幸い好天に恵まれ、初日は紅葉した源流の滝を見ながら秘湯を楽しみ、またご当地・米沢の味覚に舌鼓を打つことができました。2日目は麓の紅葉から冠雪した山頂へ季節の移り変わりを感じながら、遠くそびえる東北の名峰を眺められたので満足度が高かったです。
ルートについては以下のコメント参照ですが、特に明道沢コース・大平温泉道の山行記録が事前に拾えず、天元台高原に問い合わせても通行止めになっていないという以上の情報がなく、現地で読図しながらの山行でした。米沢市管理のルートですが、それほど多くの人は通らないようで、分かりにくい箇所がある道として滝見屋の方がおっしゃっていました。
西吾妻山はこれから冬山シーズン。天元台高原も12月からスキー場として営業再開とのこと。次は吾妻連峰縦走で訪ねたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する