ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2698609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

海谷三山(頚城駒ヶ岳、鬼ヶ面山、鋸岳)と海谷渓谷 越後の上高地も納得

2020年10月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,503m
下り
1,498m

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
1:33
合計
11:28
4:24
135
6:39
7:26
102
9:08
9:16
95
10:51
11:20
45
12:05
12:08
88
海谷下降点
13:36
13:40
48
14:28
14:30
82
15:52
海谷三峡パーク
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海谷三峡パーク駐車場で車中泊。
松本方面からアクセスする場合、根知谷経由が近いですが現在通行止め。糸魚川市街まで大きく迂回する必要があります。
コース状況/
危険箇所等
縦走路は傾斜が急で、落ち葉ですべってなんども転びました。渓谷へのくだりはなんとなく踏み跡がわかりました。上部ほどテープが多く、下部はあまりなかったように思います。下部は細尾根になっていたので、時計回りにのぼる場合でも問題ないのかもしれません。渓谷はどちらかと言えば、左岸寄りを歩くのがよいかと思います。
その他周辺情報 市営海谷三峡パーク野営場
糸魚川市御前山 025-552-0268 週末は管理人常駐 水場、トイレ完備 無料
だれもいない。こわい。30分もたたないうちにルートを失い泣きそうだった。
2020年10月27日 04:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 4:24
だれもいない。こわい。30分もたたないうちにルートを失い泣きそうだった。
林道を歩いていくとロッジがあった。
2020年10月27日 04:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 4:44
林道を歩いていくとロッジがあった。
糸魚川市街地の夜景でおちつく。
2020年10月27日 05:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 5:12
糸魚川市街地の夜景でおちつく。
それも束の間、ながいアルミのはしご。ぷらぷらしてる。
2020年10月27日 05:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 5:14
それも束の間、ながいアルミのはしご。ぷらぷらしてる。
これは縄はしご。
2020年10月27日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 5:33
これは縄はしご。
あけてきた。
2020年10月27日 05:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 5:43
あけてきた。
海谷三峡パークが見える。
2020年10月27日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:00
海谷三峡パークが見える。
基本的に急登。
2020年10月27日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:06
基本的に急登。
紅葉にいやされる。
2020年10月27日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 6:11
紅葉にいやされる。
ブナがよい。
2020年10月27日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 6:12
ブナがよい。
ひらけてくるかな。
2020年10月27日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:18
ひらけてくるかな。
この画だけでテープ5つある。
2020年10月27日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:19
この画だけでテープ5つある。
流れが見えなかった。音は聞こえるから汲めると思う。
2020年10月27日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:19
流れが見えなかった。音は聞こえるから汲めると思う。
2020年10月27日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:27
2020年10月27日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:35
2020年10月27日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:38
根知側からの道に合流。
2020年10月27日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:38
根知側からの道に合流。
ついた。
2020年10月27日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 6:39
ついた。
ちょうど稜線からのぼってきた。
2020年10月27日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 6:40
ちょうど稜線からのぼってきた。
2020年10月27日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:44
山頂に着くと一気に視界がひらける。
2020年10月27日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:45
山頂に着くと一気に視界がひらける。
2020年10月27日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:48
2020年10月27日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 6:50
あさごはん食べて出発。
2020年10月27日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 7:26
あさごはん食べて出発。
なにしろアップダウンがはげしい。
2020年10月27日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 7:54
なにしろアップダウンがはげしい。
2020年10月27日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 7:58
右側が登山道。
2020年10月27日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:04
右側が登山道。
これも右側。
2020年10月27日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 8:06
これも右側。
右に目を向ければ大パノラマ。
2020年10月27日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:08
右に目を向ければ大パノラマ。
鞍部は数少ない休憩所。
2020年10月27日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:22
鞍部は数少ない休憩所。
きれいだけどとにかくすべる。何回転んだかわからない。
2020年10月27日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:25
きれいだけどとにかくすべる。何回転んだかわからない。
2020年10月27日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:29
必要ならロープがある。
2020年10月27日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 8:38
必要ならロープがある。
きついコースだけど、ときおり視界がきくので楽になる。
2020年10月27日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 8:42
きついコースだけど、ときおり視界がきくので楽になる。
紅葉と後立さん。
2020年10月27日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:47
紅葉と後立さん。
名もなきピークからふりかえって鬼ヶ面山さん。道は山頂を巻き、特に標識がなくて気づかず寄られなかった。
2020年10月27日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 9:08
名もなきピークからふりかえって鬼ヶ面山さん。道は山頂を巻き、特に標識がなくて気づかず寄られなかった。
望遠で糸魚川市街。
2020年10月27日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 9:09
望遠で糸魚川市街。
申し分のないおてんき。
2020年10月27日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:09
申し分のないおてんき。
雨飾山さん。
2020年10月27日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 9:09
雨飾山さん。
ラスボスを射程。
2020年10月27日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 9:13
ラスボスを射程。
烏帽子というだけあってわかりやすい。
2020年10月27日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:15
烏帽子というだけあってわかりやすい。
奥は米山さんかしら。
2020年10月27日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 9:15
奥は米山さんかしら。
ちょっぴり鹿窓っぽい。
2020年10月27日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:30
ちょっぴり鹿窓っぽい。
いい時期に来た。
2020年10月27日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:06
いい時期に来た。
核心。
2020年10月27日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 10:10
核心。
誤ると奈落の底。
2020年10月27日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 10:11
誤ると奈落の底。
高所恐怖症は克服できるものかしら。
2020年10月27日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 10:12
高所恐怖症は克服できるものかしら。
クリアしてのぞいてみても下は見えない。
2020年10月27日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 10:15
クリアしてのぞいてみても下は見えない。
こわいけどながめはよい。
2020年10月27日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:15
こわいけどながめはよい。
途中、海谷渓谷への下降点を見つけられなかった。
2020年10月27日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 10:19
途中、海谷渓谷への下降点を見つけられなかった。
下山できるか不安になってきた。
2020年10月27日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:20
下山できるか不安になってきた。
巨岩の基部にはしごがかかっている。この写真をみると垂直に切れ落ちているのがよくわかる。
2020年10月27日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:22
巨岩の基部にはしごがかかっている。この写真をみると垂直に切れ落ちているのがよくわかる。
鋸岳さんへののぼり。
2020年10月27日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 10:38
鋸岳さんへののぼり。
焼山さんがみえてきた。
2020年10月27日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:42
焼山さんがみえてきた。
雨飾温泉からの道に合流。こちらもきっとてごわいのだろう。
2020年10月27日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 10:49
雨飾温泉からの道に合流。こちらもきっとてごわいのだろう。
なんとかたどりついた。
2020年10月27日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 10:52
なんとかたどりついた。
ひだり焼山さん、みぎ金山さん。
2020年10月27日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 10:58
ひだり焼山さん、みぎ金山さん。
ふりかえって鬼ヶ面山さんが黒々として印象的。
2020年10月27日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 10:59
ふりかえって鬼ヶ面山さんが黒々として印象的。
烏帽子岳さん。奥は米山さんかしら。
2020年10月27日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 10:59
烏帽子岳さん。奥は米山さんかしら。
雨飾山さんへの縦走路。
2020年10月27日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 10:59
雨飾山さんへの縦走路。
後立さん。
2020年10月27日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:02
後立さん。
焼山さんアップ。かたちきれいだね。
2020年10月27日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 11:03
焼山さんアップ。かたちきれいだね。
糸魚川市街。
2020年10月27日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:03
糸魚川市街。
紅葉がすてき。
2020年10月27日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 11:10
紅葉がすてき。
下山できるか心配でしかたなかった。
2020年10月27日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:20
下山できるか心配でしかたなかった。
雨飾温泉へ下山しようかと真剣に悩んだ。
2020年10月27日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:22
雨飾温泉へ下山しようかと真剣に悩んだ。
右手に渓谷の絶壁。
2020年10月27日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 11:27
右手に渓谷の絶壁。
地図ではあのまんなかあたりに降りるはず。問題は下降点。
2020年10月27日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:42
地図ではあのまんなかあたりに降りるはず。問題は下降点。
あのはしごをまた降りると思うと緊張。
2020年10月27日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 11:44
あのはしごをまた降りると思うと緊張。
ここを往復するとは思っていなかった。
2020年10月27日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 11:48
ここを往復するとは思っていなかった。
ここはもうすこし鉄筋ほしい。
2020年10月27日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 11:51
ここはもうすこし鉄筋ほしい。
おりて見上げる。
2020年10月27日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:51
おりて見上げる。
鞍部。これをすこしのぼり返した先が下降点だった。
2020年10月27日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 12:02
鞍部。これをすこしのぼり返した先が下降点だった。
なんとかみつけた。わかりにくかった。
2020年10月27日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 12:05
なんとかみつけた。わかりにくかった。
突入する。
2020年10月27日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 12:07
突入する。
2020年10月27日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 12:09
株の左へまわりこむ。
2020年10月27日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 12:20
株の左へまわりこむ。
派手な倒木地帯。
2020年10月27日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 12:27
派手な倒木地帯。
テープに頼る。
2020年10月27日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 12:40
テープに頼る。
このあたりの標高が最盛期だったとおもう。
2020年10月27日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 12:45
このあたりの標高が最盛期だったとおもう。
不安だけどきもちよい。
2020年10月27日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 13:03
不安だけどきもちよい。
ひとりじめ。
2020年10月27日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 13:09
ひとりじめ。
すてきすぎる。
2020年10月27日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 13:16
すてきすぎる。
やっぱりブナ。
2020年10月27日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 13:20
やっぱりブナ。
河原が見えてほっとした。
2020年10月27日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 13:34
河原が見えてほっとした。
とりつきにはマーク。
2020年10月27日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 13:36
とりつきにはマーク。
渓谷上流方向。
2020年10月27日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 13:37
渓谷上流方向。
2020年10月27日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 13:40
ひろびろとした河原。だれもいないのでちょっと不気味。
2020年10月27日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 13:43
ひろびろとした河原。だれもいないのでちょっと不気味。
時計回りの場合、これがとりつく尾根への進入の目印。
2020年10月27日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 13:46
時計回りの場合、これがとりつく尾根への進入の目印。
おりたけど道がわからない。どこを渡渉すればいいんだろう。
2020年10月27日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 13:48
おりたけど道がわからない。どこを渡渉すればいいんだろう。
適当に歩くと行きどまりだった。
2020年10月27日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:12
適当に歩くと行きどまりだった。
流れのあるほうへ行ってみる。
2020年10月27日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:18
流れのあるほうへ行ってみる。
たぶん正解なんだと思う。
2020年10月27日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:20
たぶん正解なんだと思う。
ひざ下くらいの流れを渡渉して、くつもパンツもびしょ濡れなのでもうお構いなしにじゃぶじゃぶ。
2020年10月27日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 14:25
ひざ下くらいの流れを渡渉して、くつもパンツもびしょ濡れなのでもうお構いなしにじゃぶじゃぶ。
小屋が見えてきた。右の岩の上が渓谷歩道。
2020年10月27日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:28
小屋が見えてきた。右の岩の上が渓谷歩道。
またのぼり返すとは思わなかった。
2020年10月27日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:33
またのぼり返すとは思わなかった。
2020年10月27日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:38
岩がごろごろとダイナミック。
2020年10月27日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:40
岩がごろごろとダイナミック。
すばらしい。
2020年10月27日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:43
すばらしい。
ほんとうにきれい。
2020年10月27日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 14:46
ほんとうにきれい。
ここまで下ってくると、遊歩道で富山からお越しのおふたりなど数組と出会う。
2020年10月27日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:48
ここまで下ってくると、遊歩道で富山からお越しのおふたりなど数組と出会う。
満点の迫力。
2020年10月27日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 14:50
満点の迫力。
きいろがすき。
2020年10月27日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 14:51
きいろがすき。
上高地と言われるだけのことはある。本家よりもよいんじゃない?
2020年10月27日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 14:53
上高地と言われるだけのことはある。本家よりもよいんじゃない?
りんどうちゃん。
2020年10月27日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 15:02
りんどうちゃん。
2020年10月27日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 15:05
あのはしごを目がけて渡渉。
2020年10月27日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 15:07
あのはしごを目がけて渡渉。
2020年10月27日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 15:12
あんなところにモリアオガエルさんのたまご。
2020年10月27日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 15:18
あんなところにモリアオガエルさんのたまご。
滑滝がやさしくおちている。
2020年10月27日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 15:24
滑滝がやさしくおちている。
2020年10月27日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 15:35
2020年10月27日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 15:41
ゴール。展望台から見る千丈ヶ岳の大壁。
2020年10月27日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 15:48
ゴール。展望台から見る千丈ヶ岳の大壁。
パルムドールでしたね。
2020年10月27日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 15:48
パルムドールでしたね。
充実感がすごい。
2020年10月27日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 15:54
充実感がすごい。
登山口に水場って最高。
2020年10月27日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 15:56
登山口に水場って最高。
登山口向かいの三峡パーク駐車場。奥にキャンプ場。
2020年10月27日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 15:57
登山口向かいの三峡パーク駐車場。奥にキャンプ場。
雰囲気いいね。しかも無料。地元上越からお越しの方がおひとりでテントをはられていた。
2020年10月27日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 16:00
雰囲気いいね。しかも無料。地元上越からお越しの方がおひとりでテントをはられていた。
車窓から日本海。
2020年10月27日 17:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 17:00
車窓から日本海。
撮影機器:

感想

渓谷へのくだるルートファインディングはできるかとか、渓谷の水量が多くて渡れなかったらどうしようとか、不安ばかり。それでもなんとか下山できた。

もえるような登山道の紅葉。息をのむような渓谷美。勇気を出して行ってよかった。

スライドしたのは雨飾温泉から三山縦走されていた方のみ。渓谷へ周回したのはわたしひとり。こんなにすばらしいのに、どうしてひとがいないんだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2765人

コメント

コース参考になりました!
来年同じコースを計画していたので、とても参考になりました。事前に調べて行っても不安になりそうなコースですね。特に渓谷への下り口を見過ごさないよう気を付けようと思います。渡渉するときは濡れるしかないんですね 非常に難コースのようなので心してかかりたいと思います。
2020/12/11 0:22
Re: コース参考になりました!
こんにちは。コメントありがとうございます。

海谷下降点の看板は、駒ケ岳から進んでいくと道の右側の木につけられていたと思います。探しながら歩いていたのですが、小さな看板だったので見逃してしまいました。

渓谷へのくだりはぼんやりと踏み跡がついていたので、リボンを注意深く追えばコースを大きく踏み外すことはないと思います。このくだりの紅葉は特にすばらしかったです。

河原歩きは、はじめは左岸寄りを意識するとよいと思います。幾度かの渡渉は必要ですが、山道ではないので、下流に向かえば必ず小屋にたどり着けるはずです。ただ、時期によって水量には注意したほうがよさそうです。

GPSも持っていないへたれ登山者のわたしでも下山できましたのでだいじょうぶだと思います。山頂からの展望はもちろん、渓谷美も特筆すべきうつくしさでした。ぜひ訪れてみてください。
2020/12/11 10:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら