ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270127
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

祝大学合格!なので山デビュー!〜子ノ権現

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
mizcreid Mococo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
7.0km
登り
604m
下り
608m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:22秩父御嶽神社P-秩父御嶽神社9:00(0:38)/[予定]8:52/[差]-0:08
9:00秩父御嶽神社-吉田山9:32(0:32)/[予定]9:39/[差]+0:07
9:35吉田山-小床峠10:01(0:26)/[予定]10:12/[差]+0:11
10:01小床峠-子ノ権現11:05(1:04)/[予定]11:17/[差]+0:12
(観光0:21)
11:26子ノ権現-浅見茶屋11:53(0:27)/[予定]12:26/[差]+0:33
(食事1:38)
13:31浅見茶屋-秩父御嶽神社P14:01(0:30)/[予定]14:18/[差]+0:17
天候 晴れ。午前中は強風で体感温度低め
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東郷神社第一駐車場を利用した。神社参拝して駐車場利用祈願すれば利用できる。
コース状況/
危険箇所等
【秩父御嶽神社P〜秩父御嶽神社】
なかなかハードな階段がある。368段。
途中でステップが傾いてたりする箇所もあり、1段1段の段差も高めなので山歩きに慣れていない人にはキツイかも。
参道入り口に棒があるので、補助用に借りるのもアリ。

【秩父御嶽神社〜吉田山】
本殿の右脇から登山道に入る。
危険な道ではないが、踏まれていないので土が軟らかく、傾斜のある場所ではやや滑りやすい。
道幅が狭いので、斜面を横切る道では滑り落ちないよう。

【吉田山〜小床峠】
上記と同様。下りが多いので足元には注意。

【小床峠〜子ノ権現】
西吾野方面へのメジャールートにぶつかるまでは、やはり踏まれていない道が続く。
子ノ権現手前の舗装道はよく車が通るので注意を。

【子ノ権現〜浅見茶屋】
沢沿いの山道は歩きやすく特に危険な箇所もない。
舗装道に出てからは残雪が凍結している部分が非常に滑りやすいので注意。

【浅見茶屋〜秩父御嶽神社】
舗装道。危険な箇所はない。
たまに車が通る。

【おまけ】
帰りにあじさい館で日帰り入浴した(温泉ではないようだ)。
あじさい館へは一度国道299に戻って北上し、神明神社先で左に橋を渡る。
入浴料、大人は800円。
麦飯風呂と露天風呂がある。受付は15:00までで、15:30には大浴場の利用が終了するのでちょっと慌しい。
2013/3末でいったん閉館になる(休暇村に変わるらしい。リニューアルされるのでは?)。
東郷神社の第一駐車場を利用させていただきました
東郷神社の第一駐車場を利用させていただきました
駐車場にはトイレもあります。さっそく息子がトイレへ……
1
駐車場にはトイレもあります。さっそく息子がトイレへ……
トイレへ入った息子がなかなか出てきません
トイレへ入った息子がなかなか出てきません
まだ出てきません
1
まだ出てきません
待ち時間で準備運動に余念のないもここ
5
待ち時間で準備運動に余念のないもここ
ひたすら準備運動を続けるもここ
3
ひたすら準備運動を続けるもここ
準備運動をGIFアニメで再現してみました(詳細表示で再生されます)
15
準備運動をGIFアニメで再現してみました(詳細表示で再生されます)
トイレが終わったので参道に向かいます
1
トイレが終わったので参道に向かいます
入り口に棒が常備されていました
入り口に棒が常備されていました
今日が山デビューの息子。果たして……
8
今日が山デビューの息子。果たして……
最初の階段です。今回のコースでは神社本殿までが一番きついかもしれません
1
最初の階段です。今回のコースでは神社本殿までが一番きついかもしれません
手水の龍が凍りついていました
3
手水の龍が凍りついていました
日露戦争時代の遺物が並んでいます。水雷に
日露戦争時代の遺物が並んでいます。水雷に
穴のあいた甲板
こちらが東郷元帥です
1
こちらが東郷元帥です
本殿へ向かう女坂
本殿へ向かう女坂
男どもは男坂へ
なかなかハードな階段です。368段あるそうな
なかなかハードな階段です。368段あるそうな
初陣の息子は果たして登り切れるか?
初陣の息子は果たして登り切れるか?
やばそうです
しかし、もここはさらに遅れていました
しかし、もここはさらに遅れていました
あとわずかなところまで何とか到達
1
あとわずかなところまで何とか到達
ここでしばし燃え尽きます……
6
ここでしばし燃え尽きます……
もここを待ち、最後の50段を登り切ります
もここを待ち、最後の50段を登り切ります
本殿に到着しました!
1
本殿に到着しました!
もここ「駐車場貸してもらうぞ!よろしくな!」
……って偉そうです
9
もここ「駐車場貸してもらうぞ!よろしくな!」
……って偉そうです
本殿前からの展望。スカイツリーも見えますが、カメラには写らないほど霞んでいました
本殿前からの展望。スカイツリーも見えますが、カメラには写らないほど霞んでいました
本殿右脇から登山道に入ります
Miz「さっきの階段が最難関で、こっからは楽だからな」
息子「それを聞いて安心した( ^^)」
1
本殿右脇から登山道に入ります
Miz「さっきの階段が最難関で、こっからは楽だからな」
息子「それを聞いて安心した( ^^)」
Miz「……わりぃw。結構ハードだったわw」
息子「( ><;)」
3
Miz「……わりぃw。結構ハードだったわw」
息子「( ><;)」
最初の目的地、吉田山に到着です!
最初の目的地、吉田山に到着です!
もここ「やったー!」
しかし展望は一切ありません
12
もここ「やったー!」
しかし展望は一切ありません
息子の頂上初体験なので記念撮影です
16
息子の頂上初体験なので記念撮影です
次の目的地、小床峠を目指して下ります
次の目的地、小床峠を目指して下ります
Miz(下った分以上に登り返すってことは言わないでおこw)
Miz(下った分以上に登り返すってことは言わないでおこw)
スギスギしい道になってきました
1
スギスギしい道になってきました
ときどき振り向くと、妙にハイテンションなもここの姿が
4
ときどき振り向くと、妙にハイテンションなもここの姿が
道標のない分岐では木で道が塞いであるので間違えることはほぼありません
道標のない分岐では木で道が塞いであるので間違えることはほぼありません
小床峠に到着!手書きの標識はかすれてしまってあまり読めません
小床峠に到着!手書きの標識はかすれてしまってあまり読めません
浅見茶屋にはここからも行けるようです。我々はここから子ノ権現を目指して最後の登りです
浅見茶屋にはここからも行けるようです。我々はここから子ノ権現を目指して最後の登りです
思ってたよりも勾配のある登りが続きますが、息子はなかなか頑張っていました
1
思ってたよりも勾配のある登りが続きますが、息子はなかなか頑張っていました
踏まれていない道のせいか、足元が柔らかくて滑ります
踏まれていない道のせいか、足元が柔らかくて滑ります
一方もここは軽快に倒木を乗り越えます
一方もここは軽快に倒木を乗り越えます
腹が減ったという息子にバナナを持たせて山バナナデビューさせました。
息子(なんなのこれ?)
8
腹が減ったという息子にバナナを持たせて山バナナデビューさせました。
息子(なんなのこれ?)
奇妙な石がありました。どういう形成のされ方なのだろう?
1
奇妙な石がありました。どういう形成のされ方なのだろう?
この辺りが最後のきつい勾配です
この辺りが最後のきつい勾配です
広い道に出ました。緩やかで気持ちの良い林の道です
広い道に出ました。緩やかで気持ちの良い林の道です
ここで舗装道にでます。子ノ権現はもう目と鼻の先です
ここで舗装道にでます。子ノ権現はもう目と鼻の先です
浅見茶屋へ下る道の入り口
浅見茶屋へ下る道の入り口
道路脇にあるこのお地蔵さんの右から子ノ権現へショートカット
1
道路脇にあるこのお地蔵さんの右から子ノ権現へショートカット
子ノ権現に到着です!
1
子ノ権現に到着です!
出迎えるのはガチと……
3
出迎えるのはガチと……
ムチ。このガチムチ加減がツボ
2
ムチ。このガチムチ加減がツボ
子ノ権現前からの展望
3
子ノ権現前からの展望
お馴染みの草鞋前で記念のポーズ
2
お馴染みの草鞋前で記念のポーズ
蝋梅が咲いていました
6
蝋梅が咲いていました
福寿草も咲いていました
7
福寿草も咲いていました
こちらは和田アキ子のハイヒール
7
こちらは和田アキ子のハイヒール
和田アキ子でもいいのですが、とりあえず閻魔に忠誠を誓わせます
2
和田アキ子でもいいのですが、とりあえず閻魔に忠誠を誓わせます
それより子ノ権現へ来た目的は……見逃して見物しそこなっていた白い手です
1
それより子ノ権現へ来た目的は……見逃して見物しそこなっていた白い手です
白い手記念。これは芸術作品なのだそうです
13
白い手記念。これは芸術作品なのだそうです
Miz「手がでっかくなっちゃった!」
息子(……またアホ言ってるよ)
7
Miz「手がでっかくなっちゃった!」
息子(……またアホ言ってるよ)
お腹も空いたので浅見茶屋に向かいます。帰りはもここが先導します
お腹も空いたので浅見茶屋に向かいます。帰りはもここが先導します
以前見たときに気になっていた建物
以前見たときに気になっていた建物
忘れられた社のようです
1
忘れられた社のようです
降魔の橋に到着しました!この先には魔が潜んでいます
降魔の橋に到着しました!この先には魔が潜んでいます
いました!いきなり拳銃を抜いて襲い掛かってきます!
3
いました!いきなり拳銃を抜いて襲い掛かってきます!
しかし一瞬早く、愛用のバナナ銃が火を吹きます!
Miz「また下らぬものを撃ってしまった……」
9
しかし一瞬早く、愛用のバナナ銃が火を吹きます!
Miz「また下らぬものを撃ってしまった……」
勝利のバナナです
11
勝利のバナナです
ここからは舗装道ですが、残雪がトゥルトゥルで足元注意です
ここからは舗装道ですが、残雪がトゥルトゥルで足元注意です
浅見茶屋に到着!
浅見茶屋に到着!
雪だるまに挨拶です
5
雪だるまに挨拶です
店内には見事な雛飾りが。飯能ひな飾り展だそうです
2
店内には見事な雛飾りが。飯能ひな飾り展だそうです
落ち着いた雰囲気。マイフェイバリット茶屋No.1なのです
1
落ち着いた雰囲気。マイフェイバリット茶屋No.1なのです
いざと言うときの武器も常備されています
いざと言うときの武器も常備されています
味噌田楽。ウマー
6
味噌田楽。ウマー
そして鍋焼きうどん。これを食べに来たのだ!ウマウマー!
8
そして鍋焼きうどん。これを食べに来たのだ!ウマウマー!
調子に乗ってデザートも。アフォガート。ウマー
4
調子に乗ってデザートも。アフォガート。ウマー
たっぷりくつろぎ、息子の体力も回復したところで浅見茶屋を後にします
たっぷりくつろぎ、息子の体力も回復したところで浅見茶屋を後にします
滝不動の滝を過ぎ、東郷神社を目指します
滝不動の滝を過ぎ、東郷神社を目指します
振り向くと、テンションマックスのもここの姿が
10
振り向くと、テンションマックスのもここの姿が
道中にはおかしなたぬてぃとか
2
道中にはおかしなたぬてぃとか
謎の河童とかが出没
1
謎の河童とかが出没
これは何でしょう?
2
これは何でしょう?
駐車場に到着!
ゴールしたぞのポーズを決める息子
5
駐車場に到着!
ゴールしたぞのポーズを決める息子
こちらはもここ。やっぱり親子というか、何も言ってないのに同じポーズ……
7
こちらはもここ。やっぱり親子というか、何も言ってないのに同じポーズ……
おまけ。あじさい館で入浴しました。虫の展示がいろいろありました
1
おまけ。あじさい館で入浴しました。虫の展示がいろいろありました

感想

土曜日がお仕事だったので今週は近いところで、かつそれほど厳しくない道を、という前提のもと考えた。
長男の受験が終わり、暇こいてるということもあり、それなら山デビューさせる絶好の機会ではないかということで、子ノ権現まで行くことにした。
前に伊豆ヶ岳に登った折に、子ノ権現にあったはずの大きな白い手を見逃しており、白い手見物のために再訪したいということもあった。
何より奥武蔵・秩父方面はお気に入りだし、先日見たhirohisaさんのレコにあった浅見茶屋の鍋焼きうどん、冬のうちに食べておきたかった。

息子を山デビューさせるに当たっては、マスター・グレムリン(祖母)の反対がある。
「山に連れて行くには育ち過ぎておるし、彼には高所に対する恐怖心がある。恐怖は暗黒面に通じる。それに、お前はすでにもここを連れているではないか。弟子を2人持つことはできぬ」
よくわからないことを言うマスター・グレムリンに、
「いや、もここはもう一人前で、教えることは何も残っていません。それに、彼こそは山行にバランスをもたらす者です」
そう言って山に連れて行くことを納得させた。

前回の件でまだイマイチ納得していない感じのもここ。
土曜日はお仕事でちょっと疲れ気味のMiz。
2人だけではバランスが取れないが、息子が一緒に来ればもここの機嫌も直って楽しい山行になるのは間違いない。
まさにバランスをもたらす者なのである。

お寝坊な息子に配慮して、いつもよりやや遅めに出発。
すっかり慣れた奥武蔵の道を順調に走り、東郷神社の駐車場へ……着くなり息子はトイレに駆け込んだ。
(やばい、これは相当のタイムロスになるのでは……)
息子のトイレは長いことで定評がある。
朝トイレに駆け込み、出てくる頃には笑っていいともが始まっていた、なんてエピソードが普通にあるくらいで、一度トイレに入ったが最後、我々は長期待機を強いられるのである。
(出発が遅れると、もここが怒り狂う……)
以前大岳に出かけたときは、奥多摩駅で10分トイレに入って待たせただけでかなり機嫌が悪くなった。
いきなりのピンチである。
横目でちらちらともここの様子を伺うが、もここは準備運動に余念がない。
幸い、20分ほどで息子はトイレから出てきた。
「じゃあ行きますか〜」
と、もここもご機嫌な様子。
どうやら怒ってないみたいだ。さすが息子はバランスをもたらす者だ。
その後も、いつもなら何かとトゲトゲしいもここなのだが、今日は終始ハイテンション。
展望もまったくない吉田山の上でもバンザイポーズを披露するわ、振り向いてファインダーを覗くたびに妙なポーズをとるわで、実に楽しそうだった。

最初の参道の階段がキツイだろうことは予想していたが、息子はなかなか頑張った。
その後は穏やかな山道だろうと思っていたものの、意外に急な傾斜もあったりしたので心配したが、よく歩いていた。
思ったよりも根性があるではないか。
息子はキノコが好きなので、ところどころに生えているキノコを眺めながら、地味な山歩きを楽しんだ。
子ノ権現では何故か閻魔堂の前にひざまずいて参拝。
白い手もしっかりと見物して、存分に遊んだ。

ペースも計画を上回るものだった。
さすがにもここと2人の時よりも余裕を持った計画にはしていたが、正直なとこ、もっと時間がかかるかもしれないという心配もあったのだ。
そんな心配はまったくの杞憂で、浅見茶屋にはちょうどお昼くらいに到着。
楽しみにしていた鍋焼きうどんを堪能した。
浅見茶屋は実に良い。
店の雰囲気、店の人の明るく気さくな対応、料理の味、すべてにおいて良い。
冬季限定の鍋焼きうどん、美味かったなぁ〜。

駐車場に戻った後は、近くにあるあじさい館で立ち寄り入浴。
県の施設だったらしいが、最近休暇村が購入。3月末でいったん閉館となり、リニューアルすると思われる。

息子は高所恐怖症なので秩父御嶽神社本殿への階段368段を登っている時振り返ったら気を失うか動けなくなるなぁと。
そうなったらどう対応したらいいだろうかとそんな事ばかり考えてました。
それと血液恐怖症で自分の血見ても気を失うのです…
こけて血だしたら担いで運ぶようだなぁ…狭い道はどうしたらいいんだ…
と、後ろから見てるだけでハラハラドキドキ。
変な汗かいたよ…(´・ω・`il|)

かなり慎重すぎる程慎重に歩いたので怪我もなく無事終わったのでほっとしました。
歩き足りなかったけれどいろいろ疲れた。

あとでかい手もみれて良かった(*´∀`)♪
あんなところにあるのですねぇ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1877人

コメント

おめでとうございます
mizcreidさん、こんばんは

合格おめでとうございます

それにしても、息子さんの初登頂が吉田山ですか〜
あまりにも地味すぎます

いくら地味な奥武蔵とはいえ、もうちょっとよい山に行ってもよかったのでは?


でも、浅見茶屋のことを考えると、結局、妥当な選択ですかね
2013/2/18 21:19
hirohisaさん(  ̄ー ̄)ノ
我が奥武蔵マスター様、こんばんは〜
今回もhirohisaさんのレコを大いに参考にさせていただいちゃいました。
ありがとうございます。
鍋焼きうどんは実に美味かったですよ〜

地味過ぎとのご指摘、まったくもってごもっともです!
山そのものの楽しさ・爽快さということを考えると、他に選択肢もあったとは思います。
というか、なんだかちょっと可哀想だったかもなんて気もしないでもありません(^^;

しかしながら、きっと息子なら地味な奥武蔵の味わいをわかってくれてます!
多分わかってくれてると思います。

……わかってくれてるといいな
2013/2/18 21:29
Mizさんもここさんこんばんは!
こんばんはりゅうで〜す

息子さん合格と山デビューおめでとうございます

同じ日伊豆ヶ岳 登ってました

ニアミスでしたね

今度山でお会いしたら声掛けて下さい。(目印は一年中頭にタオル巻いてます)
2013/2/18 22:02
初武蔵
ご子息の大学合格&山デビューおめでとう(^▽^)ゴザイマース!

山自体は奥武蔵の中でも渋めな選択のようでしたが、写真を見る限りではおかしなオブジェ(といったら失礼か)の数々と上手い鍋焼きうどんなどでとても魅力に富んだハイキングのようにお見受けしますが、気のせいでしょうか?

ついでに山頂バナナデビューも果たした息子さんの次なるステップはなんでしょうね?
2013/2/18 22:08
ryuu48さん(*・ω・)ノ
ありがとうございます。
お近くにいられたとはびっくりぃ。
お会いできた際にはタオルに隠された頭を是非拝ませていただきたい(*´∀`)ノ
2013/2/18 22:14
bo-tyu-zaiさん(*´∀`)ノ
ありがとうございます。

奥武蔵は面白い物がみられて楽しいですね。
歩きやすい整えられた道ではなくこういう道もあるんだというのが判ったんではないかと。
次はどんな山に行こうかとその気になっているようです。
2013/2/18 22:21
hirohisaさん(*´∀`)ノ
初めまして、いつも参考にさせて頂いてお世話になっております。
今回のこの計画も参考にさせていただきました。

体力と運動能力がかなりない息子なのでこのコースならと行ってみたのですが色々と楽しかったようです。

これからも奥武蔵のレコ楽しみにさせてもらいます。
2013/2/18 22:32
ryuuさん(  ̄ー ̄)ノ
こんばんは、ryuuさん、ありがとうございます〜

ryuuさんのタオル頭は常にサーチしておりますが、まさかこんなに近くにいらっしゃったとは……

今後はさらに慎重にタオル頭をサーチさせていただきますッ!
2013/2/18 22:45
bo-tyu-zaiさん(  ̄ー ̄)ノ
こんばんは〜、ありがとうございます。

今回の山行は山こそ地味ですが、子ノ権現は個性的なお寺ですし、浅見茶屋は極上の茶屋ですし、充実したハイキングでしたよ〜
ちょっと変化球気味ながら、楽しい山歩きという点ではデビューとして悪くないコースだったと思います。

息子は今度は景色の良い山に行きたいと申しておりました。
次はもう少し山そのものの魅力を直球で感じられるところを探してみます。
2013/2/18 22:52
mizcreidさん、 Mococoさん、こんばんは★
息子さん大学合格、そして山デビューおめでとうございます

仲よくご家族でハイキングいいですね
地味な奥武蔵の味わいをわかってくれているという息子さん、渋すぎます

Mizさんの「手がでっかくなっちゃった!」…というダジャレ(?)面白いですよ
息子さんはきっと照れ隠しじゃないかしら??

私もこのコース歩いてみたかったんです!こんど参考にさせて頂きますね
2013/2/19 0:23
大学合格&山デビュー&登頂、おめでとうございます[[star]]
mizcreidさん、 Mococoさん、こんばんは

二週続けて家族水入らずでの山行とはシアワセですねぇ
次回は娘さんも合流しての家族全員山行に行きましょ!
写真を見ているだけで賑やかな家族なんだろうなぁと思いました
楽しそう♪

で息子さんは大学でワンゲル入っちゃう?

P.S.アタシも生まれつきの高所恐怖症でふ(大汗)
2013/2/19 0:38
合格おめでとうございます!!
mizcreidさん、Mococoさん、おはようございます。

息子さん良かったですね〜
我が家もあと1個発表待ちですが、どこかへは行けるようです

バランス、大事ですねえ。
息子さんに感謝しないといけませんよ〜
我が家も、もし息子達がいなかったら。。。

今回はMococoさんポーズを拝見できて癒されました〜
2013/2/19 6:26
neko-tamaさん(  ̄ー ̄)ノ
おはようございます〜

息子は他の山を知らないので、今度は派手(?)なとこに連れてってやろうかとも思います。
どっちかというと地味好みなヤツだとは思いますけどねぇ〜

このコースは地味度で言うとかなり地味です。
子ノ権現と浅見茶屋が無かったらジミー・マックスです。
それでいて意外に道は楽しいので、奥武蔵は侮れません〜
2013/2/19 7:01
masabowwさん(  ̄ー ̄)ノ
おはようございます〜

娘のほうは山は断固拒否中です。
景色を眺めるのは嫌いじゃないようですが、右足や左足を前後に動かすのは面倒くせぇようです。
連れてはいきたいのですがねぇ〜

高所恐怖症と言いつつ高いとこ登ってらっしゃるMasabowwさん。
恐怖心はどう克服してるのでしょか〜
2013/2/19 7:08
FRESCHEZZAさんっ(  ̄ー ̄)ノ
おはようございます〜
FRESCHEZZAさんのところも合格確定とのこと、おめでとうございます〜
合格報が届くと、フッと肩の力が抜けますねぇ

バランス、大事ですねぇ〜
山登りでも、仕事でも、なんでもバランス〜

いろいろ感謝ですねぃ

……さんが抜けてたぁ(><;)
2013/2/19 7:16
neko-tamaさん(*´∀`)ノ
ありがとうございます〜
奥武蔵の渋さが解る大人の男になって欲しいもんです。

neko-tamaさんの奥武蔵レコも大好きでお尻で滑る所とか行きたくてうずうずしているのです。
2013/2/19 9:05
masabowwさん(*・ω・)ノ
ありがとうございます。

娘も口説いているのですが微妙なお年頃なのでなかなかのってきません。

masabowwさんも高所恐怖症なんですねぇ。
息子は
「高所恐怖症じゃなく足場不安定恐怖症なんだ」
と言ってたのですが高所恐怖症でも足場不安定恐怖症でも、それでも山に行くのだから凄いですよね。
2013/2/19 9:24
FRESCHEZZAさん(*・ω・)ノ
息子さん合格でたのですね、おめでとうございます!
これで安心して心置きなくお山行けますね。

今回は機嫌悪くなる余裕がなくて
声をかけると滑り落ちたりするのではと口を閉じていたのですが、大人しく見てられなくて後ろで踊ってました
動画じゃなくてよかったです
2013/2/19 9:33
おめでとうございます(^^♪
息子さんの大学合格おめでとうございます。
それと山デビューも

ご家族で山に登られるって素晴らしいですね。

Mococoさんのおおはしゃぎの前を歩いている息子さんのお面の下の表情が見てみたかった。。。
2013/2/19 14:47
Daveさん(*・ω・)ノ
ありがとうございます。

写真を見ると息子は始終無表情でしたね。
階段で燃え尽きている時は顔色が真っ青でした

今回はルートが面白い所だったので次は展望が良い所を一緒に行けたらなぁと思ってます。
2013/2/19 17:35
mizcreidさん、Mococoさん、こんにちは!
息子さん、大学合格おめでとうございます!

浅見茶屋、美味しいですよね〜
お店の佇まいも人もとってもいいし〜

あぁ〜行きたくなっちゃいました〜
お腹減ったぁ
2013/2/19 17:43
Daveさん(  ̄ー ̄)ノ
こんばんは〜、ありがとうございます!

そうですねぇ〜
←こんな顔でした!
2013/2/19 18:44
kamehibaさん(  ̄ー ̄)ノ
ありがとうございます〜

山行中や下山後に食べる食事は何でも美味しいものですが、浅見茶屋はまた格別ですね〜

今回も食事中に車が何台も乗りつけて、遠くから食べに来ました!なんて人が何人もいました。
純粋にうどん屋さんとしても人気なようです。

ましてや山歩きでお腹が空いたあとともなれば……なんてことでしょう、また食べに行きたくなってしまいました。
2013/2/19 18:47
kamehibaさん(*・ω・)ノ
ありがとうございます(*´∀`)ノ

浅見茶屋いいですよねぇ〜
何もかもが素敵で大好きです。
2013/2/23 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら