ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2703137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

日本百名山 赤岩尾根と八丁尾根で両神山へ[ニッチツ宿舎跡から周回]ハードでした!

2020年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:19
距離
16.4km
登り
1,953m
下り
1,947m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:29
合計
10:19
8:27
56
スタート地点
9:23
9:28
34
10:02
10:17
25
10:42
10:43
7
10:50
11:11
160
13:51
14:06
15
14:21
14:23
27
14:50
14:51
5
14:56
15:00
10
15:10
15:11
15
15:26
15:30
15
15:45
15:45
16
16:01
16:13
70
17:23
17:26
54
18:20
18:25
21
18:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岩橋近くの路肩に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
赤岩岳〜P1までの赤岩尾根は危険個所多数。
ルートファインディングの必要があります。
私見ですが、一般的な登山ではなく岩登りといった感じです。
通常はロープなどもっていくべきルートだと思いました。

赤岩峠から赤岩岳までは一般登山道レベルで問題ありません。
大ナゲシまでは岩場には鎖が設置してあるため問題なく行けました。

下りで使った登山道は廃道扱いです。
リボンはたくさんあって踏み跡もはっきりしていました。
暗い中だったので道を外した場所もありますが問題なく下山できました。
ここがスタート地点
行ってきまーす!
2020年11月03日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 8:29
ここがスタート地点
行ってきまーす!
はじめは薄暗い植林地
2020年11月03日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 8:55
はじめは薄暗い植林地
紅葉が綺麗です
2020年11月03日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/3 9:00
紅葉が綺麗です
木々間から見える険しい山容
2020年11月03日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 9:01
木々間から見える険しい山容
綺麗な紅葉
たくさんの落ち葉
ニヤニヤが止まりません
2020年11月03日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 9:04
綺麗な紅葉
たくさんの落ち葉
ニヤニヤが止まりません
…楽しい(笑)
2020年11月03日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/3 9:10
…楽しい(笑)
いい雰囲気
2020年11月03日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/3 9:12
いい雰囲気
垂直の岩場を見上げる
すごいところだ!
2020年11月03日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 9:17
垂直の岩場を見上げる
すごいところだ!
赤岩峠に到着
ガスってきました
2020年11月03日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 9:27
赤岩峠に到着
ガスってきました
まずは大ナゲシへ
2020年11月03日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 9:41
まずは大ナゲシへ
岩場を登ると
2020年11月03日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 9:55
岩場を登ると
展望が開ける
2020年11月03日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 9:56
展望が開ける
鎖場
2020年11月03日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 9:59
鎖場
岩登りを楽しむ
2020年11月03日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/3 10:04
岩登りを楽しむ
大ナゲシ山頂です
2020年11月03日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 10:06
大ナゲシ山頂です
崖下を見下ろす
残念ながらガスガスです
2020年11月03日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 10:10
崖下を見下ろす
残念ながらガスガスです
休憩後戻ります
2020年11月03日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 10:18
休憩後戻ります
赤岩峠へ向かう道
落ち葉の下に木の根があって滑るので注意しながら戻ります
2020年11月03日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 10:36
赤岩峠へ向かう道
落ち葉の下に木の根があって滑るので注意しながら戻ります
次は赤岩岳へ
2020年11月03日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 10:48
次は赤岩岳へ
真っすぐ進むと崖に突き当たりました
2020年11月03日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 10:50
真っすぐ進むと崖に突き当たりました
見上げる
ここは無理っぽいです
2020年11月03日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 10:51
見上げる
ここは無理っぽいです
赤岩岳へは北側に巻き道がありました
2020年11月03日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 10:56
赤岩岳へは北側に巻き道がありました
赤岩岳の斜面と紅葉
ルンゼを登り切った左手にある岩場の上から
2020年11月03日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 11:02
赤岩岳の斜面と紅葉
ルンゼを登り切った左手にある岩場の上から
少しだけ岩場がありましたが、あとはこんな感じの急斜面が続きます
2020年11月03日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 11:07
少しだけ岩場がありましたが、あとはこんな感じの急斜面が続きます
そして紅葉の赤岩岳に到着
2020年11月03日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 11:12
そして紅葉の赤岩岳に到着
崖下を見下ろす
紅葉は見事でしたがガスってて遠望がなく残念
2020年11月03日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
11/3 11:17
崖下を見下ろす
紅葉は見事でしたがガスってて遠望がなく残念
しばらくは平和な道
2020年11月03日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 11:27
しばらくは平和な道
岩場が見えてきました
2020年11月03日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 11:40
岩場が見えてきました
少し登ったところから見下ろす
かなり険しいです
どうやらルートを間違えたようですが何とか登り切りました
2020年11月03日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 11:43
少し登ったところから見下ろす
かなり険しいです
どうやらルートを間違えたようですが何とか登り切りました
綺麗だな〜
2020年11月03日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/3 11:52
綺麗だな〜
次の岩場
どこを登るんだろう?
2020年11月03日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 11:52
次の岩場
どこを登るんだろう?
岩場を降りてから振り返る
ここ降りるの大変でした!
2020年11月03日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 11:54
岩場を降りてから振り返る
ここ降りるの大変でした!
真っすぐは無理っぽい
右側に一旦下って巻きましたが、岩の斜面で足場悪く怖かったです
2020年11月03日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 11:55
真っすぐは無理っぽい
右側に一旦下って巻きましたが、岩の斜面で足場悪く怖かったです
右側の巻き道
2020年11月03日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 12:00
右側の巻き道
登ってる途中で下を見る
2020年11月03日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 12:02
登ってる途中で下を見る
リボンがあり助かります
2020年11月03日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 12:02
リボンがあり助かります
横を見るとこんな感じ
すごいところです
2020年11月03日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/3 12:04
横を見るとこんな感じ
すごいところです
谷間の紅葉
2020年11月03日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/3 12:04
谷間の紅葉
P4の木々間から次のピークを望む
2020年11月03日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 12:29
P4の木々間から次のピークを望む
P4で山メシ
今回もうどんにしました
具は鶏肉とキノコとねぎ
美味しかったです😋
2020年11月03日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/3 12:45
P4で山メシ
今回もうどんにしました
具は鶏肉とキノコとねぎ
美味しかったです😋
P4の木々間から
2020年11月03日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 12:56
P4の木々間から
休憩直後は体が硬くなってるので慎重に
2020年11月03日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 13:02
休憩直後は体が硬くなってるので慎重に
激下り
2020年11月03日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 13:12
激下り
急登
2020年11月03日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 13:16
急登
右に進むと崖に突き当たる
2020年11月03日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 13:20
右に進むと崖に突き当たる
一旦戻って
2020年11月03日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 13:21
一旦戻って
左の巻き道へ
2020年11月03日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 13:22
左の巻き道へ
歩いてきた尾根
2020年11月03日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 13:24
歩いてきた尾根
次に向かうピーク
2020年11月03日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 13:26
次に向かうピーク
P3
2020年11月03日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 13:31
P3
P2からの展望
2020年11月03日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/3 13:39
P2からの展望
P1を望む
2020年11月03日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/3 13:42
P1を望む
すごいところです!
2020年11月03日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 13:45
すごいところです!
P1の登りはじめ
2020年11月03日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 13:50
P1の登りはじめ
少し登って振り返る
すごいところを歩いてきました
2020年11月03日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 13:54
少し登って振り返る
すごいところを歩いてきました
慎重に登る
2020年11月03日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/3 13:55
慎重に登る
ひと段落
2020年11月03日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 13:57
ひと段落
まだまだ続く
2020年11月03日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 13:58
まだまだ続く
ホントすごいところです!
2020年11月03日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/3 14:00
ホントすごいところです!
無事登り切りました
2020年11月03日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/3 14:02
無事登り切りました
無事P1に到着
やた―(≧▽≦)
達成感半端ないです
2020年11月03日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/3 14:04
無事P1に到着
やた―(≧▽≦)
達成感半端ないです
両神山方面の景色
2020年11月03日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 14:05
両神山方面の景色
崖下を望む
2020年11月03日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 14:05
崖下を望む
余韻に浸りながら平和な道を歩き八丁峠へ向かう
2020年11月03日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 14:12
余韻に浸りながら平和な道を歩き八丁峠へ向かう
八丁峠
2020年11月03日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 14:23
八丁峠
続いて八丁尾根で両神山へ
2020年11月03日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 14:24
続いて八丁尾根で両神山へ
鎖場が
2020年11月03日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 14:38
鎖場が
続きます
2020年11月03日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 14:52
続きます
西岳に到着
2020年11月03日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 14:59
西岳に到着
次は東岳へ
2020年11月03日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 15:03
次は東岳へ
またまた鎖場
2020年11月03日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 15:11
またまた鎖場
東岳に到着
2020年11月03日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 15:35
東岳に到着
東岳から両神山手前までは鎖場もなく平和な道
2020年11月03日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 15:51
東岳から両神山手前までは鎖場もなく平和な道
最後に両神山の鎖場を登って
2020年11月03日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 15:57
最後に両神山の鎖場を登って
両神山に着きました
わーい(*´▽`*)
時間遅いので誰もいません
2020年11月03日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/3 16:01
両神山に着きました
わーい(*´▽`*)
時間遅いので誰もいません
残念ながらガスってて展望はいまいち
2020年11月03日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 16:04
残念ながらガスってて展望はいまいち
一筆
伊弉諾尊、伊弉冉尊の両神の名前の上に山名を力強く描いてみました
2020年11月03日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
11/3 16:06
一筆
伊弉諾尊、伊弉冉尊の両神の名前の上に山名を力強く描いてみました
一筆はこの台の下の隙間に納めました
よかったら誰か持ってってください
2020年11月03日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/3 16:09
一筆はこの台の下の隙間に納めました
よかったら誰か持ってってください
少し休憩して下ります
2020年11月03日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 16:12
少し休憩して下ります
歩いてきた赤岩尾根方面
見えなくて残念
2020年11月03日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 16:12
歩いてきた赤岩尾根方面
見えなくて残念
降りやすい道だな〜と思ったら反対に下っていました
2020年11月03日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 16:18
降りやすい道だな〜と思ったら反対に下っていました
落ち葉いっぱいの尾根を気持ちよく歩く
2020年11月03日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/3 16:28
落ち葉いっぱいの尾根を気持ちよく歩く
時刻は16時半
薄暗くなってきました
2020年11月03日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 16:29
時刻は16時半
薄暗くなってきました
分岐を過ぎると道が荒れてきます
2020年11月03日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 16:40
分岐を過ぎると道が荒れてきます
これから向かう予定の尾根
険しいです
大丈夫かな?
2020年11月03日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/3 16:44
これから向かう予定の尾根
険しいです
大丈夫かな?
道を探し巻いたりしながらたどり着いた先は崖
2020年11月03日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 16:48
道を探し巻いたりしながらたどり着いた先は崖
巻き道を探しましたがよくわからず…
これ以上進むのは危険なので引き返すことにしました
2020年11月03日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/3 16:56
巻き道を探しましたがよくわからず…
これ以上進むのは危険なので引き返すことにしました
真っ暗な尾根を下ります
2020年11月03日 17:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 17:28
真っ暗な尾根を下ります
すみません…
2020年11月03日 18:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/3 18:26
すみません…
林道に出ました
林道は小走りしてゴール
ありがとうございました!
2020年11月03日 18:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/3 18:27
林道に出ました
林道は小走りしてゴール
ありがとうございました!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター ザック 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ロールペーパー 携帯 ストック カメラ

感想

11/3(火)は埼玉県の百名山
両神山へ登りに行ってきました。

両神山へ登るのは
今回が初めてです。

一般登山道だけで登っては
自分らしくないので(*^▽^*)

ニッチツ宿舎跡から
尾根伝いに周回する計画を立てて
登りに行ってみました。

寝坊したので
スタートはいつもより遅く8時半

距離はそれほどでもないので
スタート時は遅い出発でも
何も問題ないと思っていました。

でも実際は

赤岩尾根も八丁尾根も
登ったり下ったりの連続で
想像以上に時間が掛かりました。

そして両神山に着いたのが16時

遅い時間なので
流石に山頂独り占めでした。

下りで使う予定だった尾根では
途中で岩場の崖に突き当たり
巻き道を探してみました見つけられず…

薄暗くなってきたし
この後もかなり険しい感じだし
無理していくのは危険すぎるので
ここで引き返すことにしました。

下りで使った登山道の
入口に着いたときはすでに真っ暗。

ちなみに
下りで使った登山道は廃道扱いで
入口にはロープが張ってあり
注意喚起の看板がつけてあります。

そのため細心の注意を払って
ヘッデンの明かりを頼りに
慎重に下りました。

こんな感じで

今回の山行は精神的にも肉体的にも
かなりハードでいい修行になりました(笑)

こんなに集中して
注意しながらの山行は久しぶり。

たまにはこういう山行も
いいものだなって思いました。

無事帰って来れてよかったです。
ありがとうございました(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら