記録ID: 270667
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 頂上は快晴
2013年02月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 785m
- 下り
- 779m
コースタイム
07:50 あだたら高原スキー場
09:10 勢至平分岐
10:00 くろがね小屋
11:40 峰の辻
12:23 峰の辻分岐
12:50 安達太良山山頂
13:50 ゴンドラトップ
14:40 あだたら高原スキー場
09:10 勢至平分岐
10:00 くろがね小屋
11:40 峰の辻
12:23 峰の辻分岐
12:50 安達太良山山頂
13:50 ゴンドラトップ
14:40 あだたら高原スキー場
天候 | 晴れ 風強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あだたらスキー場P → くろがね小屋 赤布あり、トレースもあり問題ないと思いますが、じっくり周囲を見渡すと解ります。 くろがね小屋 → 峰の辻 ルート上に道標となる棒が立っててあります。 峰の辻 → 峰の辻分岐 赤布等の道標はありませんがトレースが凍りついているのでルートは解ります。視界が無くなりちょっと見失いましたけど(笑)。ココだけはアイゼンが必要と思われます。 牛の背 → 安達太良山山頂 強風でルート上は”エビのしっぽ”になっています。 安達太良山山頂 → ゴンドラトップ 赤布が等間隔にあります。道迷いの不安はありません。 ゴンドラトップ → あだたらスキー場P 運休しているゴンドラのゲレンデ場を下りました。 |
写真
撮影機器:
感想
今シーズン初の青空に恵まれた山頂と絶景になりました。
スキー場で車中泊していたのですが、車が揺れるほどの強風と地吹雪で、”山頂は今回もお預けかな”と思ってました。
とりあえず、くろがね小屋名物の源泉掛け流し温泉を楽しみにスタートしたのですが、残念ながら入浴できず。
小屋の窓から登って行く人、戻ってくる人を見ていたのですが、次第に空が明るくなり始め温泉モードから登山モードにスイッチがONになりました。
小屋からは山頂の状況は見えませんが、行けるところまで行くことにしました。
さすがに強風は止みませんが、青空が現れると心の雲は飛んでいきますね。
予定外の山頂を堪能し、青空と絶景の展望と一緒に下山しました。
山は登ってみないと解らないものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する