ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270801
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(くろがね小屋泊)

2013年02月16日(土) 〜 2013年02月17日(日)
 - 拍手
wac その他5人
GPS
30:00
距離
9.4km
登り
735m
下り
730m

コースタイム

【2/16】
11:15 あだたら高原スキー場駐車場
13:50 くろがね小屋


【2/17】
8:40 くろがね小屋
9:25 峰の辻→牛の背方面へ
9:50 牛の背途中の稜線(ここから暴風)
10:30 安達太良山山頂
12:00 ゴンドラ駅山頂リフト
13:00 あだたら高原スキー場駐車場


天候 2/16 雲と雪(強風)
2/17 曇(強風)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道日本松ICから15km程下道を経由して、あだたら高原スキー場まで向かいます。
朝一の出発だった為、到着時には車が一杯でした。

途中の山道も、前回の深夜到着時にくらべ非常に走りやすい路面のように見えました。
凍結箇所はほぼ無いです。


コース状況/
危険箇所等
【スキー場〜くろがね小屋】
・アイスバーン地帯はなく、樹林帯によくあるふかふかの雪地帯が続きます。
・途中から樹林帯の登りに入りますが、急な所も無いので歩きやすいです。
・つぼ足でも行けましたが、ワカンかスノーシューがあった方が楽です。
・登りきって平地にでると視界が多少開けるので、まっすぐ進み続けて
 小屋方面に向かいます。
・小屋手前は、右側が斜面になっていて右足が斜面に落ち掛けることがあるので
 多少注意が必要です。


【くろがね小屋〜安達太良山山頂】
・峰の辻まではフカフカ雪が続きます。
・強風でトレースが分りづらかったですが、長い棒が刺さっており
 それを辿れば峰の辻までは問題なく辿り付けます。
・峰の辻手前はラッセルだと歩き応えがありました。
・峰の辻から牛の背の区間は若干凍り気味ですが、アイスバーンって言う感じ
 でも無いので歩きやすいです(強風で雪量が少ない為)
・山頂標識直前は強引にトラバースしましたが、実際の道は少し下かも?


【安達太良山山頂〜ゴンドラ駅山頂】
・薬師岳経由の標識に沿って下ります。
・多少雪量がありましたが、危険な箇所は特に無かったです。
 ゴリゴリ下りましょう。





スタートはあだたら高原のゲレンデ駐車場から。
結構な雪!

2013年02月16日 10:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:48
スタートはあだたら高原のゲレンデ駐車場から。
結構な雪!

レストハウスで準備します。
2013年02月16日 11:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:01
レストハウスで準備します。
猛者はシール歩行で行きます。
2013年02月16日 11:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 11:14
猛者はシール歩行で行きます。
右側を歩いて樹林帯の道に向かいまーす。
2013年02月16日 11:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:14
右側を歩いて樹林帯の道に向かいまーす。
歩き初めには丁度良い雪量。
平坦です。
2013年02月16日 11:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:32
歩き初めには丁度良い雪量。
平坦です。
登山道に入ると多少急になりますが、登りやすい。
2013年02月16日 11:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 11:56
登山道に入ると多少急になりますが、登りやすい。
そろそろワカン履くかなぁ・・
2013年02月16日 12:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:11
そろそろワカン履くかなぁ・・
渋滞!?
2013年02月16日 12:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:11
渋滞!?
と思ったら、気合のシール歩行中!
2013年02月16日 12:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:12
と思ったら、気合のシール歩行中!
そんな所登るんじゃありません!
2013年02月16日 12:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 12:22
そんな所登るんじゃありません!
遊びすぎてたら後ろのパーティに追いつかれてしまった・・・
2013年02月16日 12:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:29
遊びすぎてたら後ろのパーティに追いつかれてしまった・・・
真面目に行きますか。
2013年02月16日 12:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:37
真面目に行きますか。
太陽は薄っすら見えますが、雪です。
2013年02月16日 12:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:40
太陽は薄っすら見えますが、雪です。
この辺からくろがね手前のトラバース地帯。
2013年02月16日 12:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:40
この辺からくろがね手前のトラバース地帯。
結構な雪が降ってます。
たまに強風も。
2013年02月16日 12:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 12:46
結構な雪が降ってます。
たまに強風も。
ココッ!
2013年02月16日 13:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 13:07
ココッ!
この辺から「腹〜減った!」の合唱。
2013年02月16日 13:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:15
この辺から「腹〜減った!」の合唱。
2013年02月16日 13:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:32
無事到着。
2013年02月16日 13:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 13:45
無事到着。
2013年02月16日 13:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 13:49
2013年02月16日 13:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 13:49
2013年02月16日 13:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 13:50
2013年02月16日 13:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 13:51
宴会セットのみを並べて見ました。
て言うか、酒とつまみしか皆持ってきてない(笑)
乾きモノは大量に余りました!!
2013年02月16日 14:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 14:20
宴会セットのみを並べて見ました。
て言うか、酒とつまみしか皆持ってきてない(笑)
乾きモノは大量に余りました!!
部屋はカーテン仕切りになっていて
1人1つの布団が割り当てられて快適でした。
6人で丁度6人部屋を使わせて頂きました。
2013年02月16日 14:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 14:24
部屋はカーテン仕切りになっていて
1人1つの布団が割り当てられて快適でした。
6人で丁度6人部屋を使わせて頂きました。
何度見ても良い石炭ストーブ。
2013年02月16日 14:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 14:28
何度見ても良い石炭ストーブ。
昼過ぎなのに人で一杯です。
2013年02月16日 14:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 14:39
昼過ぎなのに人で一杯です。
一杯目はスパークリングワインでカンペー!!
2013年02月16日 14:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 14:42
一杯目はスパークリングワインでカンペー!!
2013年02月16日 14:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 14:46
隣のグループの方たちの鍋にロックオン。
2013年02月16日 16:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 16:08
隣のグループの方たちの鍋にロックオン。
図々しく絡んで味見!?をさせて頂きました。
ポン酢を掛けると超うめーっす。
2013年02月16日 16:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 16:17
図々しく絡んで味見!?をさせて頂きました。
ポン酢を掛けると超うめーっす。
日本酒もご馳走になりました。
水のような飲み口で非常にデンジャラス。
(ありがとうございました。)
2013年02月16日 16:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 16:30
日本酒もご馳走になりました。
水のような飲み口で非常にデンジャラス。
(ありがとうございました。)
ほろ酔い気分のタイミングで夕食です。
まずは1杯目。
2013年02月16日 17:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/16 17:17
ほろ酔い気分のタイミングで夕食です。
まずは1杯目。
別のグループから餃子のおすそ分け。
(こちらもありがとうございました。)
2013年02月16日 17:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 17:19
別のグループから餃子のおすそ分け。
(こちらもありがとうございました。)
完食。
2013年02月16日 17:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 17:23
完食。
二杯目は勿論大盛りっす。
2013年02月16日 17:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 17:26
二杯目は勿論大盛りっす。
お口直しにのぐその鑑賞会がありました。
マニアックな話で楽しかった(笑)
詳細はご想像にお任せします。
2013年02月16日 18:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 18:15
お口直しにのぐその鑑賞会がありました。
マニアックな話で楽しかった(笑)
詳細はご想像にお任せします。
2013年02月16日 18:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 18:15
夜も更けてきたので初日は終了です。
2013年02月17日 05:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 5:29
夜も更けてきたので初日は終了です。
おやすみなさい。
2013年02月17日 05:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 5:31
おやすみなさい。
2013年02月17日 05:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 5:32
二日目は旅館に出てきそうな定番朝食メニュー!
2013年02月17日 05:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 5:35
二日目は旅館に出てきそうな定番朝食メニュー!
小屋の中はプラスなので暖かいですね。
2013年02月17日 05:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 5:37
小屋の中はプラスなので暖かいですね。
水が使えずお湯が熱すぎで、ひたすら掛け湯を
繰り返して凌ぎました(笑)
でも、良い湯でした。
2013年02月17日 05:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 5:52
水が使えずお湯が熱すぎで、ひたすら掛け湯を
繰り返して凌ぎました(笑)
でも、良い湯でした。
昨晩入れなかったので朝一に御風呂へ。
もちろん男湯です!
2013年02月17日 05:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 5:55
昨晩入れなかったので朝一に御風呂へ。
もちろん男湯です!
外はマイナス8度ですね。
風が吹かなければ余裕です。

2013年02月17日 07:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:03
外はマイナス8度ですね。
風が吹かなければ余裕です。

出発間際に、御世話になった山岳会パーティと集合写真を撮らせて頂きました。
色々と御世話になりました!
2013年02月17日 07:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/17 7:49
出発間際に、御世話になった山岳会パーティと集合写真を撮らせて頂きました。
色々と御世話になりました!
2013年02月17日 08:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:06
準備が出来たので鐘を鳴らして出発。
2013年02月17日 08:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:39
準備が出来たので鐘を鳴らして出発。
相変わらずの強風です。
2013年02月17日 08:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:39
相変わらずの強風です。
2013年02月17日 08:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:51
シール歩行がそろそろ限界(笑)
2013年02月17日 08:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:59
シール歩行がそろそろ限界(笑)
2013年02月17日 08:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:59
朝一なので、一名を除いて皆元気です!
2013年02月17日 09:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:05
朝一なので、一名を除いて皆元気です!
峰の辻までは一面真っ白な世界なので不思議な感覚。
2013年02月17日 09:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:05
峰の辻までは一面真っ白な世界なので不思議な感覚。
2013年02月17日 09:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:06
最近、良い躍動感を出してくれますね。
2013年02月17日 09:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:06
最近、良い躍動感を出してくれますね。
お前ら早くこーいと聞こえます。
2013年02月17日 09:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:07
お前ら早くこーいと聞こえます。
こーい。
2013年02月17日 09:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:07
こーい。
2013年02月17日 09:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:11
峰の辻手前のプチトラバース。
ラッセルで楽しかった!

2013年02月17日 09:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:18
峰の辻手前のプチトラバース。
ラッセルで楽しかった!

峰の辻に到着!
2013年02月17日 09:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:26
峰の辻に到着!
2013年02月17日 09:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:27
別のLadyパーティの方も居ましたが、
ここで引き返しのようです。
2013年02月17日 09:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:30
別のLadyパーティの方も居ましたが、
ここで引き返しのようです。
つがれたー。
2013年02月17日 09:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:31
つがれたー。
おめで鯛。
2013年02月17日 09:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:33
おめで鯛。
一人死にかけで笑うしかないようで(笑)
2013年02月17日 09:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:35
一人死にかけで笑うしかないようで(笑)
牛の背経由で山頂を目指します。
2013年02月17日 09:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:47
牛の背経由で山頂を目指します。
牛の背までの登りはショートカットで最短ルートをとります。
ここから雪量が減るので歩きやすいです。(風が無ければ・・)
2013年02月17日 09:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:57
牛の背までの登りはショートカットで最短ルートをとります。
ここから雪量が減るので歩きやすいです。(風が無ければ・・)
やっとこさ稜線ですが、西からの暴風がハンパなく
岩陰に隠れながらゆっくり進みました。
2013年02月17日 09:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:57
やっとこさ稜線ですが、西からの暴風がハンパなく
岩陰に隠れながらゆっくり進みました。
2013年02月17日 09:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:57
2013年02月17日 10:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:03
一瞬晴れますが、すぐにガスの中へ・・・
2013年02月17日 10:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:07
一瞬晴れますが、すぐにガスの中へ・・・
晴れるタイミングで薄っすら山頂も見え隠れ。
2013年02月17日 10:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:07
晴れるタイミングで薄っすら山頂も見え隠れ。
2013年02月17日 10:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:17
もうチョイ!
2013年02月17日 10:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:20
もうチョイ!
山頂手前のトラバース。
一番歩きにくかったかな。
慎重に進めば問題無し!
2013年02月17日 10:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:26
山頂手前のトラバース。
一番歩きにくかったかな。
慎重に進めば問題無し!
トラバースその2
2013年02月17日 10:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:27
トラバースその2
その3
2013年02月17日 10:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:27
その3
その4,5
2013年02月17日 10:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:28
その4,5
祠直下の山頂標識に到着。
2013年02月17日 10:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:30
祠直下の山頂標識に到着。
疲れたーー
2013年02月17日 10:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:31
疲れたーー
楽勝!
2013年02月17日 10:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:31
楽勝!
2013年02月17日 10:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:33
前回祠を踏み忘れたので、我慢できずに一人向かいます。
2013年02月17日 10:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:36
前回祠を踏み忘れたので、我慢できずに一人向かいます。
やっぱり真上にあったのね。
2013年02月17日 10:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:38
やっぱり真上にあったのね。
2013年02月17日 10:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:39
祠その1
2013年02月17日 10:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:40
祠その1
その2
2013年02月17日 10:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:41
その2
その3
2013年02月17日 10:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 10:44
その3
その4。
寒くなってきたので薬師岳方面から下ります!
2013年02月17日 10:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:47
その4。
寒くなってきたので薬師岳方面から下ります!
早く行こうぜい。
2013年02月17日 11:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:06
早く行こうぜい。
木の棒が経ってるので迷う事は無いです。
2013年02月17日 11:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:06
木の棒が経ってるので迷う事は無いです。
2013年02月17日 11:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:08
確かにヒップソリしたくなる!
2013年02月17日 11:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:11
確かにヒップソリしたくなる!
2013年02月17日 11:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:12
この近辺は一面雪のウェーブが出来ていて
キレイでした。
風は強めでしたが。
くろがね方面の道中より好きかも。
2013年02月17日 11:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:12
この近辺は一面雪のウェーブが出来ていて
キレイでした。
風は強めでしたが。
くろがね方面の道中より好きかも。
2013年02月17日 11:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:12
念願のMYホーム。
2013年02月17日 11:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:17
念願のMYホーム。
下山方面が晴れてきました。
2013年02月17日 11:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:37
下山方面が晴れてきました。
こんな忘れ物もあるんですねー。
2013年02月17日 11:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:59
こんな忘れ物もあるんですねー。
無事にゴンドラ山頂駅に到着。
ここからはスキーorヒップソリorシリセードで!!
2013年02月17日 12:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:02
無事にゴンドラ山頂駅に到着。
ここからはスキーorヒップソリorシリセードで!!
2013年02月17日 12:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:02
2013年02月17日 12:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:17
2013年02月17日 12:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:17
顔面埋まってます。
2013年02月17日 12:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:20
顔面埋まってます。
顔面に雪掛けられてます。
2013年02月17日 12:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:21
顔面に雪掛けられてます。
ここの上級者コースは危険なのでヒップソリは止めましょう(笑)あんなに加速するとは・・・
2013年02月17日 12:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:28
ここの上級者コースは危険なのでヒップソリは止めましょう(笑)あんなに加速するとは・・・
最後は各々のスタイルで到着。
2013年02月17日 12:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:41
最後は各々のスタイルで到着。
無事に着いてよかった。
2013年02月17日 12:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:58
無事に着いてよかった。
2013年02月17日 12:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:58
撮影機器:

感想

今年正月に安達太良には行ってきましたが、日帰りだったのと
くろがね小屋でゆっくしりたいなぁと思っていた中、チャンスが
あったので早速2回目の山行にいってきました!

足に埋まる雪量としては、1月の方が多かった印象があります。
特に稜線付近は、風で大分飛んでしまったのかもしれません。


肝心のくろがね小屋ですが、2月にもかかわらず、想像以上に
宿泊者の方達がいました。
とはいえ、寝るスペースはキチンと確保されていて快適です!

土曜の昼間から飲み始め、周りのグループの方達に(半ば強引に)
絡んでしまいましたが、楽しく絡んでもらい激しい
宴会になりました(笑)


この場を借りてお礼をさせて頂きます。
楽しい時間をありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1715人

コメント

はじめましてwacさん
61枚目の写真「こーい」がかっこよすぎて
拍手しました。

良いポーズする方ですね
2013/2/19 22:52
iga3さん
コメントありがとうございます!

この方とは初めて山行ご一緒したのですが、ノリが良くて楽しい方でしたよ

秘密の写真もあるのですが、ヤマレコでは残念ながらお見せ出来ません

大体週一で日記の追加がありますので、またブラっと寄って頂けると嬉しいです
2013/2/19 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら