記録ID: 2708297
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2020年11月06日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , , その他メンバー4人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by yokatomo
前回の『大日ケ岳から行者堂』への峰入り古道で、かなり緊張の連続の登山だったから
今回の『浅間山から釈迦ケ岳』は、どんなルートかと構えてました(汗)
釈迦ケ岳の激下りは大変だったけど(;o;)
全体的に穏やかな山歩きでホッとしました♪
同じ峰入り古道でも色んな顔があるルートはなかなか面白いですね!!
今回、相方のyokayamaは行者堂から英彦山、鷹の巣までのルートが繋がり喜んでました!!
私は後、どこを歩けば繋がるかなーー
下山後の岩屋神社もとても素敵 (//∇//)\
やっぱり英彦山周辺は見所満載でこの時期は紅葉も素晴らしく楽しい一日でした\(//∇//)\
お付き合い頂きました皆んに感謝です♪
今回の『浅間山から釈迦ケ岳』は、どんなルートかと構えてました(汗)
釈迦ケ岳の激下りは大変だったけど(;o;)
全体的に穏やかな山歩きでホッとしました♪
同じ峰入り古道でも色んな顔があるルートはなかなか面白いですね!!
今回、相方のyokayamaは行者堂から英彦山、鷹の巣までのルートが繋がり喜んでました!!
私は後、どこを歩けば繋がるかなーー
下山後の岩屋神社もとても素敵 (//∇//)\
やっぱり英彦山周辺は見所満載でこの時期は紅葉も素晴らしく楽しい一日でした\(//∇//)\
お付き合い頂きました皆んに感謝です♪
感想/記録
by archolic
■ 峰入り古道 繋ぎ合わせて 今日は最終章 ■
斫石登山口に車をデポして 浅間山から釈迦ヶ岳へのルートを歩きます。
誘っていただいた山友の皆さん
二度目の山行になるIさん
そして初めての三人の皆さんと浅間山登山口から さぁ!いくぞ!
スタートからコンディションを整える間もなく急登のコースに息が上がります。
腰の状態を気にしながら
所々に現れ始める紅葉の葉を見つけながら
やっと浅間山山頂へ。
皆さんからお菓子をいただき
集合写真では笑顔が溢れ
稜線を辿り釈迦ヶ岳へ向かいます。
なだらかな尾根路と思いきや 小さなアップダウンにスタミナを奪われながらも
曇空の常緑樹の隙間に 時折行燈のように柔らかなオレンジ色の紅葉を見せる木々に 癒されながら 釈迦ヶ岳山頂を踏みました。
360度のパノラマビュー!
久住や阿蘇や普賢岳や
どれがどれかわからないままでも 雄大な山々の連なりに疲れもも吹っ飛んで しまいました。
ご一緒した皆さん 大変お世話になりました。
腰痛でペースが鈍った事 お許しください。
斫石登山口に車をデポして 浅間山から釈迦ヶ岳へのルートを歩きます。
誘っていただいた山友の皆さん
二度目の山行になるIさん
そして初めての三人の皆さんと浅間山登山口から さぁ!いくぞ!
スタートからコンディションを整える間もなく急登のコースに息が上がります。
腰の状態を気にしながら
所々に現れ始める紅葉の葉を見つけながら
やっと浅間山山頂へ。
皆さんからお菓子をいただき
集合写真では笑顔が溢れ
稜線を辿り釈迦ヶ岳へ向かいます。
なだらかな尾根路と思いきや 小さなアップダウンにスタミナを奪われながらも
曇空の常緑樹の隙間に 時折行燈のように柔らかなオレンジ色の紅葉を見せる木々に 癒されながら 釈迦ヶ岳山頂を踏みました。
360度のパノラマビュー!
久住や阿蘇や普賢岳や
どれがどれかわからないままでも 雄大な山々の連なりに疲れもも吹っ飛んで しまいました。
ご一緒した皆さん 大変お世話になりました。
腰痛でペースが鈍った事 お許しください。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:248人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 9
快適な縦走路が大好きになりました。また行くかもしれません。ただ釈迦ヶ岳の眺望の良さは本家の英彦山を上回ってます。でもあの下りはもういいかなという感じです。
投稿数: 247
自分はまだ最終章ではありませんので いつか行者杉からのコースを歩かねばなりません。
san-sierra さん お付き合いお願いします。
やたら恐ろしいコースらしいので。
投稿数: 945
天気になって楽しい山歩きが出来ました👍
峰入り古道はルートが長くて多彩です♪
今回は素敵な尾根歩きに素晴らしい展望に出会えました
また、次回よろしくお願いします🙇♀️
投稿数: 588
峰入り古道ルート ハラハラ ドキドキする地点があり 凄く 楽しいです。
現在 英彦山周辺の無名な 山に登りたくて みなさんを 道連れにしております
やはり 単独では 心細い…
これからも こんな自分に お付き合いしてくれる方 一緒に山探検しましょうね✌️
投稿数: 945
お疲れ様でした♪