ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271026
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山

2013年02月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,109m
下り
1,208m

コースタイム

川乗橋8:30→9:00登山口9:05→9:45百尋ノ滝10:00→11:30川苔山12:00→舟井戸12:30→分岐12:55→13:55大根ノ山ノ神14:05→14:40鳩ノ巣駅
天候
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)JR奥多摩線 奥多摩駅 → 西東京バス 川乗橋
帰り)JR奥多摩線 鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
舟井戸から大ダワへは、巻き道では行けません
川苔橋
2013年02月20日 08:26撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
2/20 8:26
川苔橋
林道あるき
まっすぐ綺麗にのびてます
2013年02月20日 19:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
2/20 19:18
林道あるき
まっすぐ綺麗にのびてます
登山口
2013年02月20日 09:01撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2/20 9:01
登山口
百尋ノ滝
2013年02月20日 19:23撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
14
2/20 19:23
百尋ノ滝
百尋ノ滝
下から見上げて見ました。
2013年02月20日 19:24撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
30
2/20 19:24
百尋ノ滝
下から見上げて見ました。
三ツドッケ(天目山)
カッコいい❤
2013年02月20日 19:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
21
2/20 19:28
三ツドッケ(天目山)
カッコいい❤
川苔山の山頂
2013年02月20日 11:33撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
20
2/20 11:33
川苔山の山頂
雲が近い!
2013年02月20日 11:35撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
2/20 11:35
雲が近い!
青空も見えるのに
所々に黒い雲の塊が…
2013年02月20日 11:49撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
2/20 11:49
青空も見えるのに
所々に黒い雲の塊が…
さぁ下山
2013年02月20日 12:03撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
2/20 12:03
さぁ下山
鳩ノ巣駅
2013年02月20日 14:44撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
2/20 14:44
鳩ノ巣駅

感想

今回は容量不足により写真少な目です。

今日は平日休みだったので、奥多摩方面へ出かけてみました。
始め鳩ノ巣駅から御岳・日の出・つるつる温泉へ行くつもりでしたが、電車から山々を眺めていたらなんだか川苔山へ行きたくなり急遽変更となりました。

登山口から百尋ノ滝までは、道はシッカリしているのですが、いくつか高くて足がすくむ場所がありました(・・;)
とはいえ、谷づたいの道はとても魅力的で楽しかったです❤
景色に見とれて足を取られないように注意する必要があるかも…

川苔山までは少しずつ雪が増えますが問題ありません。
月火に降った雪は少なく、古い雪の上にうっすら積もっている程度でした。

空は青空と複数の黒い雲の塊があちこちに見られます。
山頂についた直後はまだ所々青空も見えたのですが、しばらくするうちに雲が頭上に広がりました(トホホ)
とはいえ、雲の隙間から青空を背に石尾根や三ツドッケが見えて、なんとなく嬉しくなりました。
頭上の雲は無くなりそうもないので、お昼を食べてそそくさと下山となりました。

曇がちではあったけど、とても楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人

コメント

ノリで川乗
御岳・日の出を振っていきなり川乗に乗り換えてしまうなんて浮気モノデスね

あのバス停からの長い林道歩きがどうも好きになれない川乗山ですが、その後の谷越え歩きが楽しめたようですね
写真を見たところ百尋の滝は凍結してないのですかね?自分も以前歩いてあの滝から登りがきつくなり、山頂直下の急登で面食らったのを思い出しました。

今度は天目山目指すのでしょうか?ともあれ、良き山旅を
2013/2/22 21:44
neko-tamaさん こんばんニャー!
もしかして、川苔山山頂独り占めですが?
うらやましい限りです

天目山、私もオススメです!
一杯水避難小屋経由の直登ルートは分かりにくいので注意が必要です。
2013/2/22 22:12
いいですね〜、雪の川苔山!
neko-tamaさん、こんばんは。

このところガッツリハイクが続いてる気がしますが、めきめき上達ですね

写真は、あれ?いつもより大分少ないな?と思ったのですが、そうだったのですね、私もたまにやります

しかし山頂の雪の状況からして独占or人が少なかったんですね〜。真っ白な山頂貸し切り とはうらやましい。

百尋の滝、今年は完全氷結じゃないみたいですが、綺麗ですね〜。私は秋にしか行ったことがないので雪の川苔もいいなーと思いました。

ただ、その先の急登は滑落注意ポイントですよね。昨年、晩秋に100m滑落され奇跡的に助かった方がいたみたいです。数年前には同じところで滑落し死亡された方も。それを知って私もなるほど、あそこね〜、とスグ思い浮かびました。あ、行く前に言って欲しかった? でも行く前に言うと邪念で余計な力が入ってよくなかったかも

とにかく、お疲れサマでした。
しかし、平日に休み取れると静かな歩きができていいですね〜。
2013/2/22 22:50
neko-tamaさん、こんにちは!
平日休みって、なんだか自分だけ特別って気分になりませんか??

しかも山登りなんて、人も少なくて独り占めした気分になれていいですよね〜

上を向いていい景色も見たいけれど、
足元にも注意ですね

私も、景色を見ながら進んで、危なかった〜と
という場面が多々アリマス・・・。

奥多摩方面の山は、あまり登ったことがないので、
今回のレコも、地図見ながら楽しませていただきました
2013/2/23 9:53
bo-tyu-zaiさん、こんばんは。
確かに…最近の私は浮気ものですな

その最大の原因は、優柔不断な性分にあるのです
実は今回、御岳・日の出に行こうと思っていたにもかかわらず、決めかねて、川苔山の地図も地図プリでプリントアウトしてちゃっかり持っていっていたのでした

しかし、川乗橋からの林道歩きは確かに長いですね
とはいえ、その先の谷の雰囲気がとても良く、雪が無い時にもう一度この谷を見に来てみたいと思いました

天目山は三ツドッケという名にふさわしい山容ですね
行ってみたいけど、まだ私には難しいかなぁ。
まずは雪が融けたころに蕎麦粒・仙元尾根を目指します
2013/2/23 20:03
naoking1さん、こんばんにゃ〜=^_^=
今回平日という事もあり人が少なく、静かな山歩きを楽しめました

川苔山山頂では、到着した時に男性が一人いらっしゃったのですがすぐに出発されてしまったので、次の方が登って来られるまでの間、山頂を独り占めしました
天気がもっと良ければ…とも思ったのですが、雲の切れ間から石尾根や三ツドッケを見ることが出来たので十分満足でした。
とはいえ、やっぱり快晴の日にまた来てみたいな

naoking1さんは、天目山に行かれたことがあるんですね
ヨコスズ尾根は分かりにくいので注意が必要なんですね
体力付けて今年の秋ぐらいにチャレンジ出来るよう頑張ります
2013/2/23 20:26
ShuMaeさん、こんばんは。
一時ですが山頂を独占しちゃいました
奥多摩は土日祝は人が多いので、平日に限りますね

百尋ノ滝は完全氷結ではないものの、とても綺麗でしたよ
次は雪が融けた季節に緑を楽しみながらもう一度歩いてみたいです

とはいえ、ヤッパリあの辺は滑落注意ポイントなのですね
実際に足がすくむ場所が何か所かありました

気を付けたいものですね
2013/2/23 20:46
yutadogさん、こんばんは。
平日休みって特別ですよね
いつもは働いている時刻に、遊んでいる…なんかサボっているようなのが楽しい
奥多摩は土日祝は人が多いので、静かな山が好きな方なら平日がお勧めです

しかし、山で滑落って怖いですよね。
綺麗な景色に目を奪われてしまうと、ついつい足元が不注意になってしまいますもんね
いつ何時自分が滑落してもおかしくないわけです

お互い気をつけましょうね
2013/2/23 20:56
neko-tamaさん こんばんは☆
私も水曜日お休みを取って、春探しの旅にひとり出かけておりました
仕事休んで出掛けるのって少し罪の意識を感じつついいもんですよね

川苔山 人気ですね〜
平日に行けるのであればそれに越したことはない!

今週末は私は山お休みですclover
ひとりまたまた春探しに行きたいと思っています
2013/2/23 23:22
clioneさん、こんばんは。
clioneさんは、春探しの旅に出かけられたんですね
良いですね〜
記録はヤマレコでしょうか?ブログでしょうか?楽しみにしていますね

仕事休んで出掛けるのって、ちょっと楽しいですよね

川苔山をはじめ奥多摩は人気が高いので、平日休みの時はできるだけ奥多摩方面を狙いっています

今週末・来週末とも、私も山はお休みです
clioneさんを見習って、身の回りで小さな春探しでもしてみよっと
2013/2/24 18:29
川苔山、一人占め
neko-tamaさん、こんばんは。川苔山お疲れ様でした。

人気の川苔山を一人占めとはズルい(笑)!
平日ならではですね(でも平日でも多い筈)。
我が隊は春に行きましたが沢の新緑が綺麗でした。
写真、拝見すると冬もいいし、他の方のレコでは
秋の紅葉も綺麗。暑い夏は百尋の滝でマイナスイオン、
年中いいところなんですね。

あぁどこか行きたくなってきました。その前に休みを
キープせねば。出来れば平日がいいな。
2013/2/24 22:19
川苔は…雨しか当たったことがなひ?!
 人気山岳山頂独り占め。このうえない贅沢かもしれませんね。
 コブタカ山廻りの山頂へのまきの柵道のあたりが好きです(直登尾根の方が好き??)。
 ただ…何度ものぼっている筈なのに、雨の日しか当たったことがないんで、山頂からの眺望はみたことがありません。
 本仁田山とセットでのぼることが多く…一回、大雨に当たってウォータースライダー状態の大休場尾根を下ったことが…!?
2013/2/25 8:26
yuzupapaさん、こんばんは。
川苔山を始め、奥多摩は人気があり、平日でも多くの人でにぎわっていますよね
今回、山頂を独り占め出来たのはラッキーでした

yuzupapaさんは、春に行かれたんですね。
新緑期の沢…綺麗でしょうね
谷を見た時に一番最初に、春か初夏にまた来てみたいと思いました
雪で白い山も綺麗ですが、私は春や初夏の木々が緑緑とした感じの山が一番好きです

お休みが上手く取れるといいですね
2013/2/25 22:29
leseratteさん、こんばんは。
leseratteさんは、川苔山で雨に見舞われることが多かったんですね…私の時も雲が多かったです
川苔山…というぐらいだからコケが生えるぐらい水が豊富=雨や雲が多い山なのかしら

いずれにしても、川沿いの苔は素晴らしいですよね
次は雪が無く苔が瑞々しく美しい時期にまた来てみたいです

>>大雨に当たってウォータースライダー状態の大休場尾根を下ったことが…
噂どうり、本仁田山の坂は相当急なんですね
2013/2/25 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら