記録ID: 271119
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
新雪踏みしめ足和田山から三湖台へ(新雪で踏み跡なくコースロスト)
2013年02月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 669m
- 下り
- 664m
コースタイム
6:50道の駅なるさわー7:40大田和登山口ー9:30五胡台10:00ー11:00三湖台12:00ー12:30紅葉台駐車場ー13:00道の駅なるさわ
・道の駅から大田和までは、途中で溶岩樹形に寄り道しています。それと、登山口がどこかわからず、少し探しています。
・大田和から足和田山までは、コースロストで時間がかなりかかっています。
・道の駅から大田和までは、途中で溶岩樹形に寄り道しています。それと、登山口がどこかわからず、少し探しています。
・大田和から足和田山までは、コースロストで時間がかなりかかっています。
天候 | 晴れ。風もなく穏やか。雲は少しあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大田和登山口と紅葉台登山口の中間くらいにあります。 どちらへも徒歩約30分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 積雪は麓で5cm、山頂付近で10cmくらいでした。 踏み跡なしだったので、足和田山への登りではわかりづらい箇所もありました。 ■トイレ 道の駅なるさわ ■山バッジ 紅葉台レストハウスも紅葉台登山口の売店も閉まってたので探せませんでした。 足和田山や三湖台の山バッジは存在するのでしょうか。 ■温泉 富士眺望の湯ゆらり 道の駅なるさわの奥にあります。大人1200円(高〜い!!) あっさりした入りやすいお湯でした。ややぬるめ。 http://www.fuji-yurari.jp/index.php |
写真
撮影機器:
感想
足和田山への登りでコースを外れてしまいました。
前日の雪で登山道がわかりづらく、上方に見える赤テープ目指して斜面を直登しましましたが、登山道とは関係ないテープでした。
地形図の破線も直登するように見えましたが、正規のコースは左へ巻いて続いていているようでした。
そのまま直登しても登山道に出れそうでしたが、斜面が急なのと雪で登山道が探しにくいだろうと判断し、左へトラバースしての登山道復帰も試みましたが、こちらもどこが登山道なのかわからず、結局来た道を引き返すことに。
直登してからトラバースしているので、自分がいまどの辺りにいて、どこを目指して降りればいいのかわからなくなっていて慌てました。
雪についた足跡をたどって戻りましたが、足跡がなければ遭難の可能性もあったと思います(雪がなければコースを外れることはないでしょうけど)。引き返す時も斜面で滑り1mほど落ちました。
コースがわからなくなったところまでもどり、左へ進むと、まもなく指導標が見えてきました。
山を舐めてはいけないと、改めて実感した出来事となりました。
稜線に出てからはわかりづらいところもなく、気持ちよくパウダー状の新雪を踏んで歩きました。
午前中は雲が多く、富士山があまり姿を現してくれなかったのが少々残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する