元山上 千光寺〜鳴川峠〜枚岡神社 梅見ハイキング


- GPS
- 04:02
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 544m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 時々雪 のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄 枚岡駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千光寺 裏行場は結構な登りなので注意! 安易な気持ちで登るのはNGです。 鳴川峠から下りることも出来ますが下りるのは危険です。 生駒縦走路は雪解けでドロドロでした。 自販機は元山上口駅の雑貨屋さんから千光寺に行く道中のみ有り。 他はありません。 トイレは千光寺・ぼくらの広場・なるかわ休憩所にあります。 |
写真
感想
今年の梅見はどこにしょうか〜
と悩んでいたところ元山上千光寺の裏行場を発見!
これは一度行かねば〜
と言うことで懺悔も兼ねて千光寺から鳴川峠を経て枚岡神社の梅林に
千光寺までのルートはばっちり用意していたのですが、そこから先裏行場のルートは全然行き当たりばったり・・・
なんとか西の覗に行き着きましたが・・・
反省(T_T)
朝ゆっくり出発
愛妻弁当担いで元山上口駅へ
なんだか雲行き怪しいなぁ〜雪かな〜
生駒山口神社にお詣りし階段を降りると、首なし地蔵の廻りにすごい人だかり!
ご老体がなんやかんや説明されている間に入り写真を撮ったが、変な目でにらまれてしまう
気を取り直して歩き出すと、後ろから「こんちは〜!」と挨拶する方が♪
poko「こんちは〜!どちらまで?」
Tさん「千光寺です」
poko「ありゃまぁ一緒ですね〜♪」
しばらく一緒に行こう〜と言うことになり♪
お話しを伺うと法隆寺から歩いて来られたとか!
千光寺の後は鳴川峠〜信貴山まで行く予定!
すっご〜!!
バブリ〜な橋の下までご一緒し、メアドを教えて頂きあとでレコをアップしたら連絡することにしてお別れする♪
「お気をつけて(^^)/^」
さて
Tさんとお別れした後、清滝石仏群に感動し
ゆるぎ地蔵の背丈にびっくりし
犬に吠えられ
キィウイを試食し
思わず購入し
雪のちらつく千光寺につきました
案内図を見ても目当ての裏行場どころか行者堂もわからず・・・
たまたま側を通ったお寺の方に行者堂の場所を伺い事なきを得る(^^;)
裏行場をひたすら登り尾根に出た時・・・
右も左も判らず・・・
右はちゃうと思うけど少し行ってみるか・・・
引き返す・・・
やはり左でした
西の覗になんとかたどり着き、少し懺悔m(_ _)m
鳴川峠からの道は10月の生駒チャレンジ登山以来、久しぶり♪
縦走路は思ったより雪解けでヌルヌル・ズルズル・・・
ぬかるみを避けて落ち葉の中を進む
縦走路へ出ると千光寺のルートとは大違いでやはりハイカーが多い
なるかわ休憩所の中でお昼にしようと思うがすごい人で外のテーブルもほぼ満席!
空いている隅に座りお弁当を頂く♪
風がなくて暖かい!
隣に居たお嬢さん達が首から伊勢本街道なんとかの札を下げていたので
「お伊勢参りですか?」と聞くと
「はい、そうです!全16回に分けて歩きます!」
今日は枚岡から南生駒までとのこと♪
「お気をつけて〜(^^)/^」
ふ〜っ満腹♪
何時も行動食なので久しぶりのお弁当に感謝♪
さ〜て
神津嶽社にお詣りして枚岡神社へ!
この下りが急で膝にやさしい(>_<)
PM2.5の影響かどうか、もやって見晴らしも良くなく
途中マルチーズ連れたおばちゃんとわんこ談義をしてBye-bye(^^)/^
枚岡梅林はまだ1割位の開花状況でした
帰宅後Tさんにメールすると高安山まで行かれたとか!
しかも到着時刻は13:10!
私がなるかわ休憩所で愛妻弁当パクついてた時間やんかぁ〜!
超人的な速さ!
おそるべしTさん!
また何処かでお目にかかりましょう(^_^)v
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
梅は我が家からですと、大阪城公園ですかね。残念ながら市内ですので、ひたすら平地移動ですけど
お伊勢参り、私も挑戦してみたいです。熊野古道も。しかし、なかなか暇が無く…。暇が出来た事にはもう息子が相手してくれないだろうなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する