生駒山・緑のツツジロールと食道楽(新石切〜瓢箪山)



- GPS
- 05:12
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 733m
- 下り
- 737m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:12
天候 | 曇っていましたが時々日が差していました。 蒸し暑かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:瓢箪山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 雨上がりだったのでぬかるんで滑りやすくなっていました。 |
その他周辺情報 | 新石切駅から石切劔箭神社を経て、生駒山に向かって参道を歩きながらお昼ごはんやおやつを調達できます。 山頂の生駒山上遊園地を含め、あちこちにトイレがあります。 森のレストハウスには自販機があります。 |
写真
感想
昨年は葛城山のツツジを見に行ったので、今年は別のところにということで、生駒山のツツジロールに行ってみることにしました。
意外にも
初めて登る
生駒山
近いのに登ったことがなかったのですが、ついに軌跡を残しました。
石切劔箭神社にも足を踏み入れたことがなかったのですが今回はまずお参り。
その後、参道でお昼ごはんを調達。
和菓子屋さんで今朝ついたお餅(白・よもぎ・えびの3色の小餅)を売ってたので、荷物になると思いながらも買ってしまいました。
しばらくは舗装路歩きで、その後は前日の雨の影響で濡れていて滑りやすい参道や山道を歩きます。
2週間前に荒島岳で滑ってザックを泥まみれにしたので、今日は二の足を踏むまいと意気込んで歩きました(笑)
歩いているとすぐそばに車道が走っていたりして、池田の五月山と似た雰囲気を感じました。
生駒山上遊園地はわりと混んでいて、子供たちが楽しそうにしていました。
近鉄さん、商売上手ですね(笑)
山頂の三角点は「SL列車」というアトラクションの敷地内の、線路にぐるりと囲まれた場所にあります。
係の方にお願いしてみましたが営業中の写真撮影は不可とのことでした。。
その後は信貴生駒スカイラインのパノラマ展望台でランチタイム。
雲はありますが日も差して明るくて全体的にいいお天気になったし、東も西も見渡せて良い眺めです。
東屋に陣取って、赤飯と山菜おこわ、よもぎおはぎまでおいしくいただきました(炭水化物祭り💦)。
そこで終わるはずが、つきたてのお餅なら焼かずに食べられるかもしれないことに気づいてしまい、よもぎのお餅をパクリ・・・
★:?*+☆!!!!(((o(*゜▽゜*)o)))♡
ちょっと固くなりかけてますが、めちゃくちゃおいしいじゃないですか!!
お腹がだいぶ膨れているのですが、お代わりしちゃいました。
生駒山には今後お餅を買って登ろうと思います。
さて、気を取り直して、今日の目的はツツジロールです。
ですが、あちこちに休憩ポイントがあります。
暗峠の茶屋すえひろさんではかき氷がおいしそう(イチゴやマンゴーは自家製ソースらしい)でしたが、お腹がいっぱいだし、かき氷にはちょっと寒いので、また今度のお楽しみ。
森のレストハウスでも何となく休憩し、おかげで「ゆりのき」というモクレン科の木に咲いた花を初めて見ました。
最後の最後に目的のツツジロール(なるかわつつじ園)に到着!
しましたが、、、
ところどころにきれいな花もありますが、全体的には葉っぱばかりのツツジロール。
完全に終わっていました・・・。
しょぼんとしながら下山して、到着した瓢箪山駅の果物屋さんでは、できたてほやほやのミックスジュースを飲みました。
食べてばかりの山行となりました。
★今日のまとめ〜生駒山とは〜 ※アップデート要(笑)
つきたての
餅を目当てに
登る山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する