記録ID: 8190051
全員に公開
ハイキング
近畿
鳴川峠、暗峠、そして日本一の激坂酷道を巡る
2025年05月20日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 877m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:31
距離 13.6km
登り 877m
下り 872m
8:49
8分
スタート地点
15:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回コース中盤で通った暗越奈良街道 (R308) は、一応国道です (とてもそうは見えませんが)。当然車両も通行するのですが、とにかく車道としてはあり得ない急勾配。二輪なら前輪が浮いて転倒、四輪ならホイルスピンが容易に想像できます。顔を引きつらせて必死の形相で走ってくるドライバーやライダーもいますので、事故に巻き込まれないようご注意ください。 この道はレッキとした国道であり、また奈良時代から続く由緒ある古道でもあるのですが、一方で「酷道ファンの聖地」という顔も持っています。酷道とは様々な理由 (狭隘、崩壊、激坂、etc) で車両通行困難な国道のことですが、R308 は激坂系酷道の代表格として酷道ファンの間では全国的な知名度と人気があり、クルマ・バイク・自転車等で腕試しに訪れる方も多いようです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
タオル
カメラ
|
---|
感想
生駒の南側には行きたいところがたくさんあって、あちこち欲張っているうちに変な周回コースになってしまいました。でも変化があってなかなか楽しいコースでした。
生駒山系はハイキングコースが本当によく整備されていて安心して歩けます。整備されすぎて物足りないと感じるぐらいですが、景色の良いところが多く、観光スポットも随所にありますので、観光モードでサッと歩いてくるにはもってこいだと思います。
あとR308ですが、この道に様々な車両で挑んだ勇者の方々がyoutubeに動画をUPされていて、私もよく見ていました。ただ実際に行ってみて、やっぱりああいう動画では、この道のヤバさは伝わらないと痛感しました。どうしても車両で行きたい向きには、現地を見た者の感想として、体感で動画の3倍ヤバいですよ、とだけお伝えしておきたいです。かえって闘志が湧く人もいそうですが(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する