ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271537
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山・・・福寿草・蝋梅・節分草少−−−し。

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
5.6km
登り
544m
下り
540m

コースタイム

10:30道の駅−(鳥居山コ−ス)−11:30両神神社奥社−11:45四阿屋山11:55−12:25福寿草園(昼食・見学)13:25−(薬師コ−ス)−13:50道の駅
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅両神温泉薬師の湯の駐車場利用しました。
コース状況/
危険箇所等
・鳥居山コ−スは特に危険な所はありません。道標が整備されており迷うような所もありませんでした。
・両神神社奥社〜四阿屋山山頂間の岩場・鎖場は所々アイスバ−ン状態です。
足の置き場に困るような所もありました。下山ではアイゼンを使用している方もいました。
・薬師コ−スは遊歩道のような感じで危険な所はありませんでした。
節分草自生地に行って見ました。
3
節分草自生地に行って見ました。
管理者の了解を得て落葉をどけると・・・。
居ました、居ました、節分草。
10
管理者の了解を得て落葉をどけると・・・。
居ました、居ました、節分草。
でも、まだ蕾。
蕾の状態ながらも、何とか3株見つけました。
もちろん撮影の後落葉を被せて。
22
蕾の状態ながらも、何とか3株見つけました。
もちろん撮影の後落葉を被せて。
今日のスタートです。
1
今日のスタートです。
薬師堂にお参りして。
1
薬師堂にお参りして。
鳥居山コース。こんなフカフカの落葉を踏みしみて高度を上げます。
4
鳥居山コース。こんなフカフカの落葉を踏みしみて高度を上げます。
ここから階段。
両神神社奥社。ここにもお参り。
1
両神神社奥社。ここにもお参り。
直登ルートはX。
落葉の下はアイスバーン。歩きづらいですね。
1
落葉の下はアイスバーン。歩きづらいですね。
ここを登ると・・・。
1
ここを登ると・・・。
四阿屋山山頂に。
6
四阿屋山山頂に。
狭い山頂です。
両神山。良〜く見えます。快晴!。
30
両神山。良〜く見えます。快晴!。
帰りは滑りながら・・・。
アイスバーンでスケート場状態?。
気を抜くとトリプルアクセルになりますョ。
4
帰りは滑りながら・・・。
アイスバーンでスケート場状態?。
気を抜くとトリプルアクセルになりますョ。
これから登る人。20人ぐらいのグループです。
山頂混雑必死ですね。
皆さんアイゼン着けてました。
1
これから登る人。20人ぐらいのグループです。
山頂混雑必死ですね。
皆さんアイゼン着けてました。
さてさて休憩。お昼です。
福寿草園地の見晴台でお昼です。
2
さてさて休憩。お昼です。
福寿草園地の見晴台でお昼です。
青空バックに福寿草。
7
青空バックに福寿草。
もうひとつ青空バックに福寿草。
32
もうひとつ青空バックに福寿草。
全体はこんな感じ。
1
全体はこんな感じ。
ニョキニョキ福寿草。
15
ニョキニョキ福寿草。
ツイン。
一株一株適度な位置関係で。
3
一株一株適度な位置関係で。
蝋梅そろそろ見頃。
36
蝋梅そろそろ見頃。
おだんご蝋梅。
まだ蕾もありますね。
宝登山に比べると少し遅いようで。
4
まだ蕾もありますね。
宝登山に比べると少し遅いようで。
こちらも青空バックに。

8
こちらも青空バックに。

ここにも春ですね。
11
ここにも春ですね。
福寿草園から東を見ると、真ん中武甲山ですね。
9
福寿草園から東を見ると、真ん中武甲山ですね。
福寿草園、蝋梅園全体はこんな感じ。
福寿草園、蝋梅園全体はこんな感じ。
薬師コースを下ります。道の駅が近づいてきました。
5
薬師コースを下ります。道の駅が近づいてきました。
今日はここでエンド。
1
今日はここでエンド。
両神へ来ると寄ります。薬師茶屋。
少し前の「岳人」にも紹介されてます。
5
両神へ来ると寄ります。薬師茶屋。
少し前の「岳人」にも紹介されてます。
今日の〆。ざるそばと岩茸寿司をいただきました。ここのそば、コシがあって美味しいですね。
18
今日の〆。ざるそばと岩茸寿司をいただきました。ここのそば、コシがあって美味しいですね。
あの蕾だった節分草。気になったので3月3日訪れてみました。無事開花してました。可憐な花ですね〜。
5
あの蕾だった節分草。気になったので3月3日訪れてみました。無事開花してました。可憐な花ですね〜。

感想

両神の四阿屋山にお邪魔して来ました。
まずは、節分草自生地で下見。今年は寒く、雪のため芽吹きも遅れているようで。
管理人さんの了解を得て、落葉をどけると・・・。蕾の節分草。
30分ほどかけて3株を見つけ、撮影しました。何とか格好ついたかな?。

節分草見学の後は四阿屋山ハイク。
鳥居山コースは歩きやすい登山道。奥社を過ぎ、岩場に入るとアイスバーン。
足の置き場に注意して、山頂へ。団体さん少し下で休憩中でした。
ここは西側の展望が良いですね。両神山と西上州の山々が良く見えました。
狭い山頂を後に、下山。途中20人ほどのグループに会いました。
さぞかし山頂は混雑したでしょう。

下山の途中で、福寿草、蝋梅見学。福寿草はピークですが、蝋梅をまだこれからといった感じでした。

道の駅へ到着後、薬師の湯で汗を流し、薬師茶屋でそばと岩茸寿司をいただき帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2840人

コメント

teru-3さん、こんばんは!
いいですね〜!

福寿草、蝋梅に節分草、まだ本格的に群生しているのを見たことがないので、思わず吸い込まれてしまいました

福寿草が成長している感じが伝わってきて面白いです
それと、節分草はまだ早いんですね。

ふと思ってteru-3さんが先日アップされていた三十槌の氷柱について調べてみたら、先週でライトアップ終了してしまったんですね。ちょっと残念。

おつかれさまでした
2013/2/23 23:37
まだまだのようですね…
セツブンソウ
私は一足先に街歩きで見てしまいましたが、
やっぱり山で自生しているセツブンソウが見たいです。
本当にかわいい花です。

食い意地の張っている私がびっくりしたのが
岩茸寿司です!
幻のキノコですよね!

行かなくては
2013/2/23 23:43
「もやし」のような?節分草でした。
yamahiroさん。こんばんわ。

コメントありがとうございます。

節分草、私も自生のものは見たことなかったので訪れてみましたが、まだ早かったようで・・・。

今年は雪が多くて芽吹きが遅く、例年より1〜2週間遅れるとの事です。

管理者の方が親切で、一緒に探してくれましたが、中々見つからなくて、結局自分で見つけた一品です。

道の駅の直売所で、1000円で5〜6株の鉢植えが売ってましたが、やはり自生の物と比べると・・・。
たとえ「もやし」でも、ですね。

三十槌の氷柱、そばやさんの常連の方が今日行かれたそうですが、まだまだ見頃だったそうですよ。
2013/2/24 0:00
岩茸寿司、美味ですよ。
clioneさん。こんばんわ。

コメントありがとうございます。

節分草、まだこれからと思ってはいましたが、一応寄ってみた結果です。

今年は寒く、雪が多く芽吹きが遅いとの事。「もやし」のような状態で3株見つけたので撮影しました。

岩茸寿司、美味ですよ。

ここのお店、両神あたりに行った時々寄ってます。
岩茸は両神山で採取してるとの事ですが、一度撮ると数十年その場所から取れないという貴重な食材との事です。

このメニューでは3貫出ましたが、2つは酢飯、あとひとつは佃煮となっています。

ぜひぜひ一度食してください。
2013/2/24 0:12
おはようございます。
 teru-3さん、お疲れ様でした。

 昨年も蠟梅、福寿草、そして節分草を見に行ったのですが、ピークはもう少しのようですね。
 今年は、おいしそうな、おそばとお寿司も紹介いただいたので楽しみが増えました。
 火曜日は定休日のようなので、避けて行かせていただきます。
2013/2/24 9:16
節分草は3月中旬以降ですね。
sssさん。こんにちは。

福寿草は見頃、狼狽は2〜3分咲き、節分草は3月中旬でしょうね。

そばやですが、薬師堂の道路を挟んだ向かいの小さなお店です。紹介記事のおかみさんがやってます。駐車場が狭いので道の駅へ置いて歩いたほうが便利です。

そばの量は少なめなので+150円で大盛が良いかも。

奥秩父へお出かけの際は一度寄ってみてください。

コメントありがとうございました。
2013/2/24 17:46
花は難しいですね
teru-3さん、はじめまして。

私は昨年の同じ時期に四阿屋山に登りましたが、そのときはロウバイは終わりに近く、フクジュソウはちょい早い感じでした。
また、(レコを見て頂いたようですが)同じ日に登った宝登山では、ロウバイは結構咲いていましたがフクジュソウはこれからのようでした。

これから暖かくなるにつれて山々も花で彩られます。桜,躑躅,石楠花のあとは高山植物が楽しませてくれますが、狙って行くもののなかなか絶好のタイミングで訪れるのは難しいですね。それでもめげずに通うのですが…。

これからもレコ楽しみにしています。
2013/2/24 19:30
そうですね。
papibanさん。こんばんは。

確かに花の時期は難しいですね。

今回は、節分草の下見で群生地に寄って見ましたが、何も見えず。節分草がどれなのかまったくわかりません。
親切な管理人さんに色々教えていただき蕾の節分草を写真に収めたという次第です。

ベストなタイミングで行きたいのですが、中々行けないのが実情です。

これからも皆さんのタイムリーなレコを参考に山歩きをしたいと思っています。

コメントありがとうございました。
2013/2/24 21:22
こんばんはteru-3さん
花の写真が綺麗です。
山で同じ花を見たら名前が出そうなくらい
記憶に刻まれました。
2013/2/25 22:15
今年は花が遅いようです。
iga3さん。こんばんは。

今年は寒い日が続き、福寿草は見頃でしたが、他の花はまだのようでした。まあ、何とか咲いている花を見つけて撮った次第です。

節分草の群生地は何とか見たいものですが・・・。
タイミングが難しいですね。

東北の雪、大変そうですね。
2013/2/25 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら